☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

6年生 未来タワー

6年生の共同制作です。
小学校最後のみんなで力を合わせてつくる作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当を食べた後、雀のお宿緑地公園と古民家園に行きました。
江戸時代の民家は、土間があったり障子や囲炉裏があったり珍しいものがたくさんありました。
灯りや水のありがたさを感じることができました。


3年生社会科見学

画像1 画像1
少し早めのお弁当。
とても寒くみんなで輪になって食べました。


3年生社会科見学

画像1 画像1
区役所の中にある区議会議場で、お話を聞いています。
めったに入れない場所ですね。
しっかり話を聞くことができています。



3年生社会科見学

画像1 画像1
今日は、3年生が社会科見学に出かけています。
今、目黒区役所を見学中!



いろ・色・もようあそび

4年生の共同制作では、染めた和紙をつないでいきました。
体育館の天井をどんな風に彩っていくのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ころがれ ころがれ

5年生の展覧会共同制作です。
グループ毎に大きな、ビー玉コースターをつくっていきます。
台の組み方から工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

アウトリーチプログラム(高橋竹童様)

1月31日(金)3校時、3年生を対象にアウトリーチプログラム津軽三味線の演奏がありました。三味線を初めて見る子が多く、身を乗り出して見ていました。音は思いがけない大きな音で、びっくりしたり感動したりしました。
津軽三味線の他に、三線、胡弓、尺八も演奏してくださいました。最後には、たくさんの質問に手が上がり、関心の高さが伺えました。
高橋竹童様、そして関係の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果