☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

児童朝会

画像1 画像1
 今日は、校長先生の教え子3人が訪ねてきた話と読書感想文の表彰式でした。代表して6年生が賞状をいただきました。

委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図書委員会の発表でした。本の借り方や図書室での過ごし方を見直すよい機会となりました。

駒ちゃん広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花育教室がありました。参加した1年生から3年生は とても楽ししそうでした。
それぞれのセンスで、上手にお花をアレンジしていました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」を歌いました。全校児童で歌いました。先生グループもありました。みんなの声が、揃って美しいハーモニーとなりました。

バスケットボール部対外戦

画像1 画像1
試合が始まりました。

教育会 研究発表会

画像1 画像1
よりよい授業を目指して先生たちも勉強しています。

元気な子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週末、インフルエンザで欠席の子どもが増える傾向にありました。学校あげて「手洗い」「うがい」を奨励してきました。本日、欠席児童が、少なくなりました。学校では、引き続き「手洗い」「うがい」を奨励します。ご家庭でも健康管理どうぞよろしくお願いします。

縦割り班あいさつ当番

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あいさつ」はコミュ二ケーション。みんなで明るい学校にしようと、今年は縦割り班で順番にあいさつ当番をしてきました。縦割り班のあいさつ当番は今週で終わります。この後、代表委員会・各学年がお当番になります。

人権標語表彰式

画像1 画像1
 今日の朝会で、人権標語の表彰式がありました。副賞という人権擁護員賞を6年生の児童がいただきました。「なにげなく やめろと一言 大きな力」という標語です。

もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 駒場小学校 校庭にて住区住民会議なかまづくり部主催 もちつき大会開催中です。
体育館では、紙ひこうき大会が始まりました。 

平成25年

画像1 画像1
1月8日、元気に登校してきてください。

平成25年

画像1 画像1
新しい年を迎えました。本年もどうぞよろしくお願いします。

長期休業前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から冬休みです。校長先生からは、後期がんばったことのお話がありました。『あいさつ当番、「いじめをなくそう」という学級での話し合い、ペースランニングの練習と当日のがんばり、駒場フェスタに向けて学年中でがんばったことです。駒場小学校の子どもたちは、自慢の子どもです。』という内容でした。
 生活指導の先生からは、『1 外へ遊びに行くときは、「どこへ行く。」「何時に帰る。」を家の人に伝えてから外出しよう。2 自転車に乗るときはヘルメットをかぶろう。3 外から帰ったら、必ず手洗いうがいをし健康管理を自分でしよう。』というお話がありました。

ペースランニング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も12月19日、東京大学グランドにてペースランニング大会が行われました。高橋勇市選手にお越しいただきました。詳しくは、後日ページを作成いたします。

あおぞら班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の後、あおぞら班活動がありました。
どの班も仲よくかかわりながら、楽しそうに遊んでいました。

いじめをなくそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も第一中学校区でいじめをなくそうというめあてをもって話し合いをしました。
「いじめをなくし仲良く生活するために 自分のクラスでできること」という主題で各学級が話し合いをもち、駒場小学校代表委員会がみんなの意見をもって話し合いに参加しました。参加した14名は積極的に自分の体験や思いを反していました。

研究授業 5年道徳「くじけないで」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は道徳の授業を、区内の先生に見ていただきました。
ポールラッシュ博士が、清里に清泉寮を開いた事例を元に、あきらめずに努力することについて子どもたちが考えました。
自分達が行ったことのある場所なので、なじみがあり、みんなよく考え、楽しく学習していました。

研究授業 6年理科「水溶液の性質」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の授業を、目黒区内の先生に見ていただきました。
水溶液の性質について、予想し、実験し、結果から考察します。
みんな真剣に実験し、よく考えて学習していました。

課外活動 バスケットボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も 朝練習に励んでいます。パス・シュートなど上達しました。 

環境教育

画像1 画像1
 駒場小学校は、東京都教育委員会より環境教育で表彰されました。代表委員会の児童が考えて、節電・節水・省資源に取り組んでいるからです。代表委員会の人が、自分たちで取り組んでいて『苦労したこと』『うれしかったこと』『今後どのように進めていくか』『賞状をいただいた気持ち』等を話しています。校長先生からこれからも自分たちで考えたことを活動していこうというお話がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28