☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

気仙沼市立大島小学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今年から気仙沼市立大島小学校との交流がはじまっています。29日の土曜日に、大島小学校の5・6年生35人と先生・保護者の皆さんが東京にいらっしゃいました。
駒場小学校にもきてもらい、5年生50名と交流しました。
短い時間でしたが、バスのお迎えから始まり、学校紹介・ゲームなど盛りだくさんの中身でした。とても貴重で、すてきな交流になりました。
これからもこのような機会がもてるとよいです。
5年生はこのための準備をとてもがんばりました。

駒ちゃん広場 科学教室「とぶもののふしぎ」

画像1 画像1 画像2 画像2
東大科学サークル「CAST」の皆さんが講師としてきてくれました。
今日は、「とぶもののふしぎ」ということで、ロケットや飛行機のとぶしくみを楽しく教えてくれました。発泡スチロールにクリップのおもりだけをつけた簡単な飛行機がとてもよく飛ぶことにみんなびっくり。自分で作って・飛ばして楽しみました。

月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
挨拶のお当番は5年生でした。気持ちのよい挨拶で 朝会がスタートしました。今日は 副校長先生のお話でした。その後、看護当番の先生から今週の目当てのお話がありました。

駒ちゃん広場 将棋「交流戦!」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の将棋教室は、高井戸小学校との交流戦です。高井戸小学校の人たちがたくさん来てくれました。図書室は、いつにもまして緊張感でいっぱいでした。勝ったり負けたりしながら成績を付け、楽しみました。

5年 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
四時間目は、校医の嘉部先生に5年生がご指導いただいています。RD検査をしています。虫歯になりやすい状態なのか調べています。

3年 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は校医の嘉部先生に歯磨きのご指導をしていただきました。はじめに染めだしをしました。次に歯磨きをしました。その結果、上手に歯磨きが できていることが わかりました。

健康づくり勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2
東海大学体育学部教授 小澤治夫先生をお招きして、健康に関するお話しをしていただきました。参加した2年生〜6年生の子どもたちは、早寝・早起き・朝ご飯の大切さや、健康づくりについて、よく考えながら、一生懸命聞いていました。

英語活動 レッツゴーショッピング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が手作りでお店を出しました。4年生がお店の人。3年生は、買い物をする人。英語で話しています。

12年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、音楽の花束です。からだが がっき 歌声のひみつを学習しています。ソプラノとテノールの歌い手さんをお招きし 美しい歌声を聴かせていただいています。

こまばのまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の作ったかかしは、子ども人気投票で第一になりました。

こまばのまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、総合的な学習の時間に作ったかかし。かかしコンクールで区長賞や支店長賞を受賞しました。

こまばのまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駒場小学校の先生方有志でバンドを作りました。今日のこまばのまつりで演奏をしました。たくさんの方々が応援してくださいました。

こまばのまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金管バンドグラブの子どもたちは、夏休みから練習を重ねました。今日は、成果の発表の場です。たくさんの保護者 地域方々が聞いてくださいました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31