☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

駒ちゃん広場 おもしろ科学教室『低温の世界を見てみよう』

画像1 画像1 画像2 画像2
東大のCASTの方々が来てくれました。
今日は、液体窒素で、いろいろなものを凍らせる実験です。
バナナで釘を打ったり、ゴムボールが破裂したり…
初めて見る現象にみんな驚きました。

家庭教育学級

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は 第三回 家庭教育学級です。「父親の居場所 男の家事と子育て」という演題で ご講演いただきました。講師は、社会学がご専門の東京大学教授 山本 泰先生です。

がんばれ連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、連合音楽会です。みんなで努力を重ねた成果をパーシモンホールで発表してきます。今日は、他学年から応援の言葉をいただきました。

駒ちゃん広場 和菓子教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 「親子でつくろう!うさぎまんじゅう」 うさぎの形をした和菓子を作っています。どんなかたちになるでしょうか?みんな一生懸命こねています。

3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、第一中学校の2年生が、国語の授業で調べたことを3年生に話してくれました。雲の話・スポーツの話・サンタクロースの話等々みんな聞き入っていました。

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は就学時健康診断です。5年生がお手伝いをしています。来年 6年生になります。

駒場地域防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 駒場小学校にて地域 防災訓練がありました。参加者230名でした。人口呼吸 心臓マッサージ起震車 等々いろいろな体験ができました。

5年 人権の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、人権擁護員の方のお話を伺いました。一人一人を大切にすること そして 思いやりのある学級をつくりしていくことの大切さをお話しいただきました。5年生の育ちに期待します。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駒場小学校では、保護者による読み聞かせを実施しています。毎週金曜日の朝、保護者の方本を読んでいただいています。どの学級も楽しみにしています。

2年 算数

画像1 画像1
 今日の算数は、かけ算です。9のだんを学習します。

第一中学校との連携

画像1 画像1 画像2 画像2
 第一中学校との連携の一つです。今日は、中学校の国語の先生に 5年生が、授業をしていただいています。みんな真剣に考えています。

駒場フェスタ

画像1 画像1
駒場フェスタ 保護者鑑賞日です。予定通り 9時開始です。

駒ちゃん広場「おもしろ理科教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
東大CASTのみなさんが、理科教室を開いてくれました。
今日は、『くるくるキラキラにじ色スコープをつくろう!』ということで、いろいろな光の実験をしながら、光の万華鏡を作りました。
偏光板を使って、光を遮断したりいろいろな色に分けたりして、光が波なのだということが分かりました。

こまちゃん広場「お茶」と「お菓子」のいただき方

画像1 画像1 画像2 画像2
 となりの人より先にお菓子をいただくときには、「お先に」というあいさつをしてからお菓子をいただくということと、グループの人 全員にお菓子が 揃うまでまつ ということを勉強しています。

ランドセル広場

画像1 画像1
 今日も校庭で たくさんの子どもたちが遊んでいます。いつも一輪車で遊んでいます。

2年 劇 三人太郎

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の練習は、歌です。「鬼をやっつけろ」「友達になれるさ」を元気に歌っています。全員が、楽しそうに歌っています。

児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会は、集会委員会の人たちが、駒場フェスタのみどころを各学年にインタビューしました。

気仙沼市立大島小学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今年から気仙沼市立大島小学校との交流がはじまっています。29日の土曜日に、大島小学校の5・6年生35人と先生・保護者の皆さんが東京にいらっしゃいました。
駒場小学校にもきてもらい、5年生50名と交流しました。
短い時間でしたが、バスのお迎えから始まり、学校紹介・ゲームなど盛りだくさんの中身でした。とても貴重で、すてきな交流になりました。
これからもこのような機会がもてるとよいです。
5年生はこのための準備をとてもがんばりました。

駒ちゃん広場 科学教室「とぶもののふしぎ」

画像1 画像1 画像2 画像2
東大科学サークル「CAST」の皆さんが講師としてきてくれました。
今日は、「とぶもののふしぎ」ということで、ロケットや飛行機のとぶしくみを楽しく教えてくれました。発泡スチロールにクリップのおもりだけをつけた簡単な飛行機がとてもよく飛ぶことにみんなびっくり。自分で作って・飛ばして楽しみました。

月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
挨拶のお当番は5年生でした。気持ちのよい挨拶で 朝会がスタートしました。今日は 副校長先生のお話でした。その後、看護当番の先生から今週の目当てのお話がありました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31