☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

12月25日の給食

画像1 画像1
献立は「ピザ、鶏の唐揚げ、コーンスープ、お楽しみデザート、牛乳」でした。いつも手作りのおいしい給食を作ってくれる調理師さんに感謝しながら食べました。

長期休業前指導

校長先生の「除夜の鐘」のお話の後、「明るい選挙啓発ポスターコンクール」「はたらく消防の写生会」「東京都児童、生徒発明くふう展」の表彰がありました。次に、代表委員会より「めぐろ子どもフォーラム」の報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
 展覧会の準備は6年生でしたが、片付けは5年生が行いました。重たい机やパネルをいやな顔一つ見せずに黙々と運んでくれました。
 その後、用務主事さんによって、体育館体育や体育館開放ができるように、最後の掃除を行いました。

展覧会終了

「どの作品も見応えがありました」「まるで美術館に迷い込んだような至福のひとときでした」「展覧会でこんなに感動したのは初めてです」「発想豊かな作品ばかりでびっくりしました」「とてもカラフルで明るい作品が多く楽しい気持ちになりました」等、来賓、地域、保護者の皆様から温かい感想をたくさんいただきました。ありがとうございました。
 子どもたちがもっている無限の可能性を更に伸ばしていくように、教職員一同、さらに努力して参ります。皆様方のかわらぬご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 家庭教育学級

 東京大学大学院総合文化研究科(教養学部)生命環境科学系(心理学)教授 長谷川 寿一先生にご講演をいただきました。
 心理学などを研究されている先生です。
 人間は特別なチンパンジーであること、人間とは何か、動物から人間への進化など、心理学を中心にお話いただきました。ご講演の後、広い心で子育てをする大切さや子どもに愛情を伝えることの大切さを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会一日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会一日目。約150名の来賓、地域、保護者の皆様が来校されました。体育館、家庭科室以外の様子を写真で紹介します。

明日から展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが下校した後、全教職員で会場設営をしました。立体作品は、子どもたちが体育館に運び終わっていたので、平面作品を展示しました。「いよいよ展覧会!」という気分が高まってきました。

めぐろ子どもフォーラム2009に参加しました!

画像1 画像1
「いじめのない学校をめざして〜気付いて、感じて、動ける目黒の子どもたち〜」という主題のもと、駒場小学校全校で考えた意見を発表するために目黒区総合庁舎内の目黒区議会議場へ行ってきました。
 目黒区内の小中学校32校が集まりました。他校の「いじめをなくすための努力点」を聞きました。この話し合いを通して、全校みんなが仲良くなっていってほしいと強く思う代表委員会の子どもたちでした。今後、参加児童を中心にいじめのない学校をめざしてどのような取り組みができるかを考え、全校児童に広めていきたいと考えています。

保護者による読み聞かせ

画像1 画像1
早いもので、今年最後の保護者による読み聞かせがありました。1年生から6年生まで全ての教室が8時20分から35分までの15分間静寂の時間が流れ、子どもたちは本の世界に入り込んでいました。読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございます。また、来年も子どもたちのために宜しくお願いいたします。
画像2 画像2

展覧会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会に向けて、体育館体育や体育館開放を中止して体育館を美術館のようにする会場作りが始まりました。今日は6年生の共同制作をしました。完成作品を展覧会当日是非見にいらして下さい。

体育集会

校庭で全員リレーをしました。走る人も応援する人も必死に取り組み、寒さを吹き飛ばしました。体育集会が終わると、行進をして昇降口に向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時15分から避難訓練がありました。今月の避難訓練は、1,放送機器が使えない場合 2,第二避難場所への避難が必要な場合 の訓練でした。放送機器が使えないので、一階から四階まで教職員が手分けをして大声で火災を全クラスに知らせました。一度校庭に避難しましたが、第二避難場所への移動が必要になったので東京大学第二グランドに移動しました。「お」「か」「し」「も」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の約束を守り、真剣に避難訓練ができました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時20分から校庭で児童朝会がありました。4月に比べると、8時20分前に整列する児童が多くなり、朝会がスムーズに始まるようになりました。今日は、「聞くテスト」の3回目でした。校長先生の話を集中して聞くことが出来る児童が多く、聞くテストの内容もだんだん難しくなってきました。

駒ちゃん広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スタンプを利用して年賀状を作成しています。指導は、書道の飯田玲菊先生です。駒場小学校の子どもたちにこんなに楽しい時間をありがとうございます。

土曜寺子屋 理科 豚の心臓

画像1 画像1 画像2 画像2
筑波大学附属駒場中高等学校 生物科の仲里友一先生、お世話してくださった保護者皆さまありがとうございました。

土曜寺子屋 理科 豚の心臓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は、右心耳と左心耳をさがしています。

土曜寺子屋 理科 豚の心臓

画像1 画像1 画像2 画像2
生物科の仲里友一先生が心臓の解剖について説明してくださいました。

土曜寺子屋 理科 豚の心臓

画像1 画像1 画像2 画像2
筑波大学附属駒場中高等学校 生物科の仲里友一先生にご指導いただきます。 はじめに心臓のつくりについてご講義いただきました。

青空給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風もなく穏やかな天気の中、今年度二回目の青空給食がありました。縦割り班に分かれて、校庭、屋上、駒場野公園でそれぞれお弁当給食を食べた後、6年生を中心にいろいろなゲームをして楽しみました。

縦割り班挨拶活動終了

画像1 画像1
画像2 画像2
雨で延期になった1班、5班、10班が今週で終わりになりました。挨拶週間だけでなく、いつでも、どこでも、だれにでも挨拶の輪が広がることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ