☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

6月6日 じゃこチャーハン わかめスープ きびだんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
じゃこチャーハンは、塩・こしょう・しょうゆを入れて
米をかために炊き、溶き卵を油で炒めたところに入れ、
先に炒めた野菜とじゃこを入れ、炒め合わせました。
5回に分けて炒めたので、パラパラのチャーハンができました。
わかめスープは、かつおと昆布でとっただし汁で
豆腐・わかめ・ねぎを煮ました。
さっぱりしていますがうまみが出たスープです
きび団子は岡山県の名物だそうです。
桃太郎で有名ですね。
もちきびを水で浸して炊飯器で炊き、
白玉粉・水と一緒に合わせてこねて丸め、茹でてから水で冷やし、
水を切ってからきな粉・砂糖をまぶしました。
もちもちの生地と甘いきな粉がおいしい団子でした。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
ちりめんじゃこ(愛媛)
卵(秋田)
豆腐(愛知・佐賀)
鶏肉(宮崎)
にんじん(千葉 多古町)
わかめ(宮城 気仙沼)
長ねぎ(茨城)
にんにく(青森)

6月5日 ズッキーニのカレーライス 小松菜サラダ オレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
ズッキーニのカレーライスは、いつものカレーライスを作り
ズッキーニはオリーブ油とカレー粉をまぶしてから
オーブンで焼いて、仕上げに入れました。
さっぱりとしたズッキーニとカレーが馴染んでおいしく食べられます。
小松菜サラダは、小松菜・キャベツ・にんじん・きゅうり
ホールコーン・ツナとたまねぎ入りのドレッシングと合わせました。
小松菜をサラダで食べられます。
バレンシアオレンジは、国産のオレンジです。
甘いオレンジでした。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
豚肉(茨城)
にんにく(青森)
じゃがいも(じゃがいも)
ズッキーニ(茨城)
たまねぎ(兵庫)
しょうが(高知)
にんじん(千葉 多古町)
キャベツ(秋田)
きゅうり(東京 西東京市)
小松菜(埼玉)
ホールコーン(北海道)
ツナフレーク(国産)
バレンシアオレンジ(和歌山)

6月4日 ごはん みそ汁 いかと小いわしのかりん揚げ 切干大根のカミカミサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日から一週間が「歯の健康を考える週間」ということで、
噛み応えのある「カミカミ献立」にしました。
いかのかりん揚げは、スティック状のいかに酒・しょうゆ・しょうがで
下味をつけておき、かたくり粉をまぶしてカラッと油で揚げました。
柔らかい種類のイカですが、適度な弾力があり噛み応えがあります。
小いわしは「ヨーロッパいわし」や「スプラット」と言われる小魚です。
いかと同じ味付けでかたくり粉をまぶして揚げました。
骨ごと食べられるので、歯や骨を作るカルシウムが多くとれます。
サラダは、切干大根をたっぷり使い、さっとゆでて冷やし
茎わかめやきゅうり・にんじんと一緒に、
しょうゆ味のドレッシングと混ぜました。
切干大根と茎わかめの違う食感を楽しめながら噛み応えがあるサラダです。
一汁二菜の和食献立です。
今日もよく食べてくれました。

☆今日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
いか(ペルー)
小いわし(ラトビア)
茎わかめ(徳島)
切干大根(宮崎)
えのき(長野)
長ねぎ(茨城)
きゅうり(東京 西東京市)
もやし(静岡)
にんじん(千葉)
しょうが(高知)

6月3日 揚げパン ポトフ もやしのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
揚げパンは、コッペパンをさっと素揚げし、
きな粉・砂糖・塩を合わせた粉をまぶしました。
さっと揚げることで、軽い仕上がりで油っぽさは感じません。
昔のパンはすぐ固くなるので、おいしく食べられるようにと
給食で考えられたものだそうです。
ポトフは、鶏がらでとったスープで
野菜を煮ました。炒めた豚肉・ベーコン・ウインナーも入れ、
うま味を出しました。
野菜の甘さがおいしい具沢山のスープです。
もやしのサラダは、ドレッシングが特徴的です。
乾煎りしたベーコンの油で、にんにくを炒め
調味料も入れて加熱し冷やします。
ベーコンは乾煎り後に取り出しておき、
茹でて冷やした野菜(もやし・にんじん・きゅうり)と
直前に混ぜ合わせました。にんにくの香りがおいしいサラダです。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
豚肉(茨城)
ウインナー(千葉・群馬)
ベーコン(デンマーク)
にんにく(青森)
たまねぎ(兵庫)
にんじん(千葉)
じゃがいも(長崎)
かぶ(東京 西東京市)
もやし(神奈川)
きゅうり(東京 西東京市)

5月31日 ご飯 みそ汁 さばのから揚げ ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
一汁二菜の和食です。
サバのから揚げは、にんにくのすりおろしとしょうゆ・酒で下味をつけ
かたくり粉をまぶしてカラッと揚げました。
にんにくの風味でご飯がすすみます。
ごまあえは、小松菜・もやし・にんじんを茹でて冷やし
練りごま入りの和え衣を作って直前に混ぜました。
ごまのコクがおいしいあえものです。
みそ汁は大根・わかめ・えのきの具です。
「今日の給食おいしかった。」と声をかけてくれる児童がいました。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
さば(長崎)
だいこん(東京 西東京市)
わかめ(宮城 気仙沼)
えのき(長野)
にんにく(青森)
こまつな(東京 西東京市)
もやし(静岡)
にんじん(熊本)

5月30日 スープ茶漬け 肉じゃが 煮豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
↑写真ではスープとごはんを分けていますが
教室ではごはんにスープをかけて配膳しました。

スープ茶漬けは、ごはんに
焼き鮭をほぐしたもの・わかめ・ゆかり粉・ごま・のりを混ぜた
手作りのふりかけを混ぜ合わせ、
昆布と削り節でとっただし汁で鶏肉・小松菜を煮た汁をかけて
いただきます。だしのうまみが効いたお茶漬けです。
肉じゃがは、じゃがいも・豚肉・たまねぎ・にんじん・糸こんにゃく
をだし汁・しょうゆ・砂糖でコトコト煮ました。
今日の煮豆は虎豆を煮ました。大きな立派な豆を甘く煮ました。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
生鮭(北海道)
鶏むね肉(茨城)
豚肉(茨城)
ちりめんじゃこ(広島)
じゃがいも(長崎)
にんじん(新潟)
たまねぎ(愛知)
さやいんげん(千葉)
小松菜(東京 西東京市)

5月30日 ヤングコーンの炊き込みご飯 すまし汁 千草焼 チャーホーサイ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
ヤングコーンの炊き込みご飯は、
生のヤングコーンを米と一緒に炊き込みました。
サクッとしたコーンがおいしいやさしい味のごはんです。
千草焼きは具沢山の卵焼きです。
鶏ひき肉やにんじん・パセリ・長ネギなどを炒めて、
だし汁と卵を合わせた卵液と合わせて
ゆっくり火を入れて温め、天板に流し入れオーブンで焼きました。
具とだしのうまみが出た卵焼きです。
チャーホーサイは、春雨入りの野菜炒めです。
しょうが・しょうゆ・酒で下味をつけた豚肉を炒め、
にんにく・にんじん・キャベツ・もやし・にら・春雨を入れて
炒め合わせました。
味付けは、塩・しょうゆだけですが、おいしい炒め物です。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
鶏ひき肉(宮崎)
鶏卵(秋田)
豚肉(茨城)
油揚げ(愛知・佐賀)
ヤングコーン(茨城)
えのきたけ(長野)
小ねぎ(福岡)
にんじん(岐阜)
たまねぎ(愛知)
長ねぎ(茨城)
パセリ(千葉)
にんにく(青森)
キャベツ(千葉)
にら(高知)
もやし(静岡)
緑豆はるさめ(タイ)

5月28日 手作り焼きカレーパン レンズ豆入り野菜スープ オレンジゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
生地から手作りの焼きカレーパンの献立です。
強力粉・薄力粉・ドライイースト・砂糖・塩・豆乳バターを合わせて
良くこねて生地にし、一次発酵させてから、1人分ずつ分割して丸め
2次発酵させてから伸ばし、ひき肉やみじん切りの野菜を煮込んだ
カレーを包み、水でぬらしてパン粉をまぶしてつけ、
スチームコンベクションオーブンで焼きました。
外はカリッと、中はふんわりのおいしい焼きカレーパンができました。
レンズ豆入り野菜スープは、
オリーブ油でにんにくを炒めて香りを出し、
鶏肉・にんじん・たまねぎ・じゃがいも・きゃべつ・
セロリ・レンズ豆を鶏がらでとったスープで煮ました。
仕上げにパセリを入れました。
塩・コショウ・しょうゆのシンプルな味付けですが
具のうま味が出た、やさしい味のスープです。
「給食のスープおいしい!」と言ってくれた児童がいました。
オレンジゼリーは、朝一番で作ってよく冷やしておきました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
強力粉(岩手)
薄力粉(北海道)
豚ひき肉(千葉・茨城)
鶏肉(岩手)
にんじん(熊本)
たまねぎ(愛知)
にんにく(青森)
セロリ(静岡)
キャベツ(東京都 八王子市)
じゃがいも(長崎)
パセリ(静岡)

5月24日 チキンライス キャベツとツナとコーンのサラダ 豆腐とおからの焼きドーナツ ジョア(プレーン)

画像1 画像1
画像2 画像2
チキンライスは、鶏がらスープ・トマトピューレ・塩を入れて米を炊き、
鶏肉・にんじんを炒めトマトケチャップ・塩・コショウで味をつけた具と
混ぜ合わせました。ピーマンは茹でて冷やし、最後に混ぜました。
トマトの風味がおいしいごはんです。
サラダは、キャベツ・ツナ・にんじん・ホールコーンを合わせ、
みじん切りの玉ねぎを合わせたドレッシングと混ぜました。
さっぱりおいしいサラダです。
豆腐とおからの焼きドーナツは、
絹ごし豆腐・おから・上新粉・ココアパウダー・
砂糖・豆乳バター・ベーキングパウダーを
全て混ぜ合わせて生地を作り、リング状に丸めてオーブンで焼きました。
焼きあがり後に冷ましてから、粉砂糖をまぶしました。
外はさっくり、中はもっちりしたドーナッツです。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
鶏肉(宮崎)
おから(佐賀・新潟)
豆腐(愛知・佐賀)
たまねぎ(兵庫)
にんじん(千葉 多古町)
キャベツ(神奈川)
ピーマン(茨城)
ホールコーン(北海道)

5月23日 わかめごはん さつま汁 わかさぎのカレー揚げ 茹で野菜のごま醤油かけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
一汁二菜の和食です。
わかさぎのから揚げは、わかさぎに酒・塩・しょうゆで下味をつけ、
上新粉とかたくり粉をふるって混ぜ合わせた粉をつけて
油でカラッと揚げました。頭からしっぽまで骨まで丸ごと食べられます。
小魚はカルシウムが豊富なので、成長期の児童に食べて欲しい食品です。
さつま汁は、鶏肉・ごぼう・だいこん・にんじん・こんにゃく
さつまいも・長ねぎと具だくさんの汁物です。
煮干しと昆布のだしのうま味と、具材のうま味が出たおいしい汁物です。
茹で野菜のごま醤油かけは、
キャベツ・にんじん・きゅうりを茹でて水冷し、
冷蔵庫で冷やしてから、ごま醤油で和えました。
さっぱりと食べられます。
わかさぎは、ひとり4本〜6本以上の量でしたが、
とても良く食べてくれて、ほとんど残りはありませんでした。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
鶏肉(宮崎)
わかさぎ(カナダ)
さつまいも(千葉)
にんじん(千葉 多古町)
ごぼう(青森)
だいこん(東京 西東京市)
長ねぎ(茨城)
もやし(神奈川)
こまつな(東京 西東京市)

5月22日 ハムとそらまめのクリームスパゲティ コロコロサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今が旬のそら豆を、クリームソースに入れたスパゲティにしました。
ハム・エリンギ・たまねぎを炒めてから鶏がらスープで煮、
ホワイトルウ、牛乳、豆乳、生クリームを入れて煮ました。
最後に茹でて薄皮を剥いたそら豆を入れました。
クリーミーなソースでそら豆もおいしく食べられます。
コロコロサラダは、白いんげん豆を茹でて
熱いうちにドレッシングにつけておき冷やしました。
にんじん・きゅうりは角切りにしてさっとゆでて冷やし
ホールコーンとともに、直前にドレッシングと混ぜました。
豆には味がしっかりしみたさっぱりしたサラダです。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
スパゲティ(イタリア)
ポークハム(千葉・群馬)
そらまめ(茨城)
たまねぎ(兵庫)
にんじん(千葉 多古町)
エリンギ(新潟)
きゅうり(宮崎)
豆乳(国産)
ホールコーン(北海道)
白いんげん豆(カナダ)

5月21日 ご飯 回鍋肉 ニラ玉スープ メロン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯にホイコーローをのせてどんぶりにしました。
赤みそ・トウバンジャン・甜麵醬を入れた本格的な味です。
辛さに差をつけて、低学年は辛さ控えめにしました。
キャベツは蒸してから炒め、余計な水分が出ないようにしました。
ご飯がすすみます。
ニラ玉スープは、鶏がらでとったスープにとろみをつけて、
卵がきれいに入るようにしました。うまみが効いています。
メロンは今年初登場です。甘いメロンでした。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
豚肉(茨城)
たまご(秋田)
キャベツ(東京 八王子市)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たまねぎ(兵庫)
にんじん(千葉)
長ねぎ(茨城)
にら(栃木)
アンデスメロン(茨城)

5月20日 チリバーガー 鶏肉ときのこのスープ りんごジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会直前週ということで、食べやすいバーガーにしました。
チリバーガーは、玉ねぎを炒め、トマトケチャップ・豆板醤等を
煮詰めたソースを作り、ホキ(白身魚)のから揚げにのせ、
茹でたキャベツとともにパンにはさみました。
少しピリッとしたソースが効いたバーガーです。
鶏肉ときのこのスープは、きのこは別に炒めてから
スープに入れて煮ました。鶏肉ときのこの旨味がおいしいスープです。
りんごジュレは、食缶にやわらかいゼリー液を注ぎ入れて冷やし
直前にクラッシュしてから、冷やしたりんご缶を入れて混ぜました。
やさしい甘さのジュレです。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
ホキ(ニュージーランド)
鶏もも肉(宮崎)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たまねぎ(兵庫)
キャベツ(神奈川)
にんじん(千葉 多古町)
じゃがいも(長崎)
しめじ(長野)
えのき(長野)
エリンギ(新潟)
パセリ(千葉)

5月17日 ごはん かきたま汁 シャークナゲット 大根とひじきのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚をおいしく食べやすくした料理の献立です。
3月に気仙沼献立で実施したシャークナゲットを今回も入れました。
目黒区と気仙沼市は友好都市です。
シャークナゲットは、その名の通り「サメ」を使った料理です。
「もうかざめ」というサメをミンチにしてもらい、
水分を絞った豆腐・鶏ひき肉・たまねぎ・しょうが・長ねぎ・
塩・コショウ等調味料を入れて、小判型に丸めて油で揚げました。
気仙沼市ではサメが獲れ、よく食べるそうなのでこの料理にしました。
ケチャップ・トマトピューレ・砂糖を合わせて煮たソースをかけます。
ナゲットにすることで、食べやすかったようです。
かきたま汁は、とろみをつけたすまし汁に溶き卵を流し入れました。
だしのうま味がおいしい汁物です。
大根とひじきのサラダは、だいこん・ひじきを茹でて冷やし
かつおの糸削り節をまぶし、ドレッシングと合わせました。
ひじきは茹でてから流水で冷やし、一部のドレッシングと合わせました。
ナゲットの後にさっぱりと食べられます。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
たまご(秋田)
たまねぎ(佐賀)
にんじん(徳島)
長ねぎ(千葉)
しょうが(高知)
ほうれん草(群馬)
絞り豆腐(佐賀・新潟)
鶏ひき肉(宮崎)
もうかざめ(宮城)
だいこん(千葉)
きゅうり(東京 八王子市)
ひじき(長崎)
糸削り節(鹿児島・静岡)

5月16日 麻婆焼きそば ジャガイモの中華風サラダ 日向夏 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麻婆焼きそばは、中華麺をスチームコンベクションオーブンで
蒸し焼きにしました。麻婆豆腐をかけていただきます。
麻婆豆腐は、八丁味噌・赤みそ・豆板醤など入れました。
かつおのだし汁・紹興酒・オイスターソースも入れて、
深い味わいにしました。
1〜3年生は豆板醤を少なくして辛さ控えめにし、
4年生以上の分は少し辛めにしました。
ジャガイモの中華風サラダは、
千切りにしたジャガイモをさっとゆでて冷やし、
きゅうり・にんじん・わかめとともに混ぜ合わせ、
ごま油入りのドレッシングと合わせました。
最後に炒ったごまを入れて香りよく仕上げました。
ジャガイモの歯ごたえがおいしいサラダです。
日向夏は、さっぱりした甘さがおいしい果物です。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
豚ひき肉(茨城)
絹ごし豆腐(愛知・佐賀)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
長ねぎ(千葉)
たまねぎ(佐賀)
にんじん(徳島)
じゃがいも(鹿児島)
きゅうり(千葉)
にら(高知)

5月15日 チキンカレーライス キャベツとスナップエンドウのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は鶏もも肉を入れたチキンカレーにしました。
たまねぎは全体の1/3量(約10kg)を
2時間位かけて茶色くなるまでじっくり炒めました。
鶏肉やほかの野菜と一緒に煮込み、甘さとコクを出しました。
バター・薄力粉・油をじっくり炒めてカレー粉を入れた
手作りカレールウでとろみとうま味を出しました。
ガラムマサラ・クローブ・クミンなどスパイスも入れました。
2釜で作り、1つはカレー粉控えめのマイルドカレー、
もう1つは、少しカレー粉を増やしたスパイシーカレーにしました。
1〜3年生くらいまではマイルドカレー、
4年生以上はスパイシーカレーを配りました。
サラダは、旬の春キャベツとスナップエンドウをたっぷり使いました。
大量のスナップエンドウの筋取りを、がんばってくれました。
西東京市の田倉農園さんからの産直品です。
さっと茹でて冷やし、粒マスタードや
卵なしのマヨネーズタイプの調味料で作ったドレッシングを
直前に混ぜました。
ハムも蒸して冷やしておいて混ぜました。
スナップエンドウの甘みがおいしいサラダです。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
鶏もも肉(岩手)
たまねぎ(佐賀)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉 多古町)
じゃがいも(鹿児島)
ポークハム(千葉・群馬)
キャベツ(千葉)
スナップエンドウ(東京 西東京市)

5月14日 二色おにぎり(おかか こんぶ) 豚汁 一塩野菜 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
(↑写真はのりを別にしてありますが、実際は包んで提供しました。)

今週から運動会練習が始まり、食べやすい献立にということで、
おにぎりの献立にしました。
1個は塩昆布とごまを混ぜた「塩昆布」おにぎり、
もう1個は糸削り節としょうゆ・ごまをまぜた「おかか」です。
調理員さんみんなでおにぎり作りをしました。
具沢山の豚汁と、野菜を茹でてから塩もみし、
薄口しょうゆにつけた一塩野菜、
デザートは冷凍みかんにしました。
甘くておいしい冷凍みかんでした。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
削り節(鹿児島・静岡)
豚肉(茨城)
豆腐(愛知・佐賀)
にんじん(徳島)
だいこん(千葉)
じゃがいも(鹿児島)
長ねぎ(群馬)
きゅうり(東京 八王子市)
キャベツ(千葉)
冷凍みかん(愛媛 無茶々園)

5月13日 小松菜とじゃこのチャーハン 中華スープ やわらか杏仁豆腐 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小松菜とじゃこのチャーハンは、
鶏がらスープ・塩・酒・しょうゆ・油を入れて米を炊き、
卵を炒めたところに炊けたごはんを入れ、
じゃこ・にんじん・長ネギを炒めた具を混ぜながら炒めました。
小松菜は茹でて水をしっかり切り、最後に入れました。
5回に分けて炒めたので、パラパラのチャーハンができました。
中華スープは、鶏がらスープで豚肉・大根・にんじん・豆腐を煮ました。
長ねぎとチンゲン菜を最後に入れて歯ごたえを残しました。
やわらか杏仁豆腐は、牛乳・豆乳を加熱して砂糖・アガーを煮溶かし、
アーモンドエッセンスで香りをつけ、カップに注ぎ冷やし固め、
みかん缶を上にのせて冷蔵庫で冷やしました。
やわらかい杏仁豆腐の甘さとみかんの酸味がおいしいデザートです。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
たまご(秋田)
ちりめんじゃこ(広島)
豚肉(茨城)
豆腐(愛知・佐賀)
にんにく(青森)
にんじん(徳島)
長ねぎ(千葉)
小松菜(東京)
チンゲン菜(静岡)
だいこん(千葉)

5月10日 ごはん 五月汁 かつおのごまみそ炒め じゃこ入り和風サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かつおのごまみそ炒めは、角切りのかつおに下味をつけ、
かたくり粉をまぶしてから、油で揚げ、みそだれを煮たところに入れて
最後にごまをまぶしました。甘辛いみそ味でごはんがすすみます。
五月汁は、いまが旬のさやいんげん・たけのこを入れたみそ汁です。
さやえんどうは茹でて冷やしておき、最後に入れ歯ごたえを残しました。
だしの香りと、春野菜の歯ごたえがおいしい汁物です。
じゃこ入り和風サラダは、もやし・きゃべつ・にんじん・わかめを茹でて
長ねぎ入りのドレッシングと混ぜました。
じゃこのうまみが出たサラダです。
一汁二菜の和食献立です。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
精白米(北海道)
はいが精米(栃木)
かつお(宮城)
豆腐(愛知・佐賀)
さやいんげん(千葉)
たけのこ水煮(鹿児島)
長ねぎ(茨城)
しょうが(高知)
キャベツ(神奈川)
にんじん(千葉 多古町)
もやし(神奈川)
ちりめんじゃこ(広島)

5月9日 ガーリックトースト ポークシチュー フルーツヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックトーストは、ソフトフランスパンに縦の切れ目を入れ
断面にオリーブ油・にんにく・パセリを混ぜたものを塗り、
オーブンでカリッと焼きました。
にんにくの風味がおいしいトーストです。
ポークシチューは、赤ワインで下味をつけた豚肉を炒め、
野菜とホールトマトを煮つめたものと合わせ、
手作りのブラウンルウを入れて煮込みました。
具材のうま味が効いています。
フルーツヨーグルトは、缶詰のフルーツと
プレーンヨーグルトに砂糖を混ぜたものと合わせました。
やさしい甘さのデザートです。
今日もよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
豚肉(茨城)
にんにく(青森)
パセリ(千葉)
セロリ(福岡)
たまねぎ(兵庫)
にんじん(徳島)
じゃがいも(鹿児島)
ホールトマト(イタリア)
みかん缶(国産)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30