☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

10月2日 肉汁うどん みそポテト おひたし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は埼玉県の郷土料理の献立です。
肉汁うどんは、豚肉と長ねぎが入るのが特徴だそうです。
埼玉県や東京の多摩地区の「武蔵野地域」で生まれた料理だそうです。
昆布と厚削りでとっただし汁と豚ばら肉のうま味が効いています。
うどんは別に茹でてだし汁を入れて配りやすいようにしました。
本来は漬け汁でうどんを食べるそうですが、
給食ではどんぶりに一緒に配るようにしました。
みそポテトは、埼玉県の秩父地域の料理だそうです。
じゃがいもの天ぷらに
赤みそ・みりん・砂糖を煮たたれをからめた料理だそうです。
今日は、固めに蒸したじゃがいもにかたくり粉をつけてカラッと揚げ、
みそだれをからめました。
甘い味噌とじゃがいもがよく合います。
おひたししは、小松菜・にんじん・もやし・しめじです。
しめじはたれで煮て味を含ませました。かつお節も入れてうまみも入れました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
豚肉(千葉・茨城)
厚削り節(鹿児島・静岡)
昆布(北海道)
油揚げ(愛知・佐賀)
たまねぎ(北海道)
長ねぎ(茨城)
じゃがいも(北海道)
小松菜(埼玉)
しめじ(長野)
にんじん(北海道)
もやし(静岡)
糸削り節(鹿児島・静岡)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31