☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

10月13日 ごはん みそ汁 アジのサンガ焼き ひじきの煮物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は千葉県の郷土料理の献立です。
アジのサンガ焼きは、漁師料理の「なめろう」を
山に行くときに焼いて持って行ったことから「山家焼き」
と言われるようになったそうです。
今回は、鯵と鶏ひき肉・しょうが・大葉・長ネギと
赤みそ・しょうゆ・白ごま・かたくり粉を入れて混ぜ合わせ小判型にし
油をぬってオーブンで焼きました。
みそ味がしっかりついて、ごはんとよく合います。
ひじきの煮物は、ひじき・大豆・油揚げ・にんじんをだし汁と
しょうゆ・酒・砂糖・みりんで味をつけてゆっくり煮含めました。
甘めの味で、こちらもごはんによく合います。
一汁二菜の和食献立です。
ひじきが苦手な児童が多い中、「ひじき大好き。特にひじきと豆が!」
と言ってくれた1年生の児童がいました。
少しずつ食べ慣れて好きになってもらえると嬉しいです。
さんが焼きが少し残っていまい残念でしたが
他のものはよく食べてくれました。


☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
鯵ミンチ(鹿児島)
鶏ひき肉(鹿児島)
大葉(愛知)
しょうが(高知)
だいこん(青森)
えのき(長野)
長ねぎ(秋田)
にんじん(北海道)
大豆(北海道)
芽ひじき(長崎)

10月12日 キャロットフレンチトースト ポークシチュー ゆで野菜サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日が「目の愛護デー」だっとことに関連して、
目の健康に欠かせないビタミンAが豊富なにんじんを使って
フレンチトーストを作りました。
茹でたにんじんをおろしてピューレ状にし、
卵液・豆乳・砂糖・バターを混ぜて、食パンに浸し
オーブンで焼きました。
にんじんの味はほとんどせず、しっとり甘いフレンチトーストです。
ポークシチューは、手作りのブラウンルウを入れて作りました。
トマトの風味とルウのうま味がおいしいシチューです。
ゆで野菜サラダは、もやし・にんじん・きゅうりを茹でて
流水で冷やし、少量のしょうゆを回しかけて水分を出し、
絞って冷やし、玉ねぎ入りのドレッシングと合わせました。
トーストやシチューを食べた後にさっぱりと食べられます。
にんじん入りでもフレンチトーストは大人気でした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
にんじん(北海道)
たまご(青森)
豚肉(茨城・栃木・群馬)
にんにく(青森)
セロリ(長野)
たまねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道)
パセリ(長野)
きゅうり(埼玉)
もやし(静岡)

10月11日 クファジューシー もずくスープ サーターアンダギー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は沖縄料理の献立です。
クファジューシーの、「クファ」は「かたい」で
「ジューシー」は「雑炊」を意味するそうです。
混ぜご飯です。
豚バラ肉と豚肩肉を煮た汁とかつお節でとっただし汁・塩・しょうゆ
をまぜたものでご飯を炊きました。
具は、豚肉・きざみ昆布・にんじんをごま油で炒めて
かつおだしとしょうゆ・砂糖・塩・酒を入れて味をつけました。
炊けたごはんと混ぜ合わせ、
彩りに茹でたさやいんげんを入れました。
豚肉・こんぶ・だし汁のうま味が出た混ぜご飯です。
もずくスープは、沖縄産のもずくと豆腐・長ネギを
かつおと昆布のだし汁で煮ました。仕上げに長ねぎとごまを入れました。
だしの香りともずくの食感が楽しめる汁物です。
サーターアンダギーは、「サーター」は「砂糖」、「アンダ」は「油」
「アギー」は「揚げる」を意味するそうです。
沖縄のドーナツのようなお菓子です。
薄力粉・ベーキングパウダー・三温糖・卵・白ごまを混ぜた生地を丸め
油で揚げました。サクッと香ばしいお菓子です。
砂糖は控えめにしました。
沖縄県では結婚式にも出される、縁起の良いお菓子だそうです。
7月の沖縄料理の献立の時と同じように、
今日も調理さんがシーサーのお面をかぶってくれました。
(写真撮り忘れました・・)
「シーサーだ!今日は沖縄料理だね!」
と声をかけてくれる児童が何人もいました。
ごはんは少し残りが多くなってしまいましたが、
スープやサーターアンダギーはよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚バラ肉(茨城)
豚肉(茨城)
たまご(秋田)
きざみ昆布(北海道)
もずく(沖縄)
豆腐(佐賀・新潟)
にんじん(北海道)
さやいんげん(茨城)
長ねぎ(新潟)

10月7日 ごはん 具だくさんみそ汁 さんまの塩焼き チャーホーサイ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は秋が旬のさんまの塩焼きの献立です。
近年さんまの不漁が続き、さんまの入手が難しくなっていますが、
「目黒のさんま」の落語がある通り、さんまと所縁の深い目黒区では
さんまの塩焼きを出す学校が多いです。
今日は北海道産のさんまを仕入れました。
骨のある魚を食べるのは、児童にとっては大変ですが
ぜひ体験して魚に対する抵抗感を少しでもなくしていければと思います。
具だくさんみそ汁は、
だいこん・きゃべつ・たまねぎ・生揚げを入れました。
だしは煮干しと昆布でとりました。うまみを感じて欲しい汁物です。
チャーホーサイは新メニューです。中華風の春雨入りの野菜炒めです。
豚肉に酒・しょうが・しょうゆで下味をつけておき、
にんにくと炒めます。
にんじん・もやし・キャベツを炒め、固めに戻した春雨を入れ
塩・しょうゆで味をつけます。
ニラを入れてさっと炒め、ごま油を入れて仕上げます。
ご飯がすすむ副菜です。
さんまの骨を上手にとれるか1年生の教室に行くと、
苦戦する児童が多いので(手が小さいので低学年の児童は大変です。)
少しお手伝いをしました。中骨をとると、
しっかり食べてくれる児童が多くいました。
上手にとれたのを見せてくれた児童もいました。
高学年になると、お皿には中骨だけしかないきれいなお皿の児童が多く
子供の成長を感じました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
さんま(北海道)
豚肉(茨城・栃木・群馬)
だいこん(北海道)
きゃべつ(群馬)
たまねぎ(北海道)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(北海道)
もやし(神奈川)
にら(栃木)
緑豆春雨(タイ)

10月6日 ツナトマトスパゲティ シーザーサラダ スイートポテトケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はイタリア料理の献立です。
ツナトマトソースは、にんにく・たまねぎをオリーブ油でじっくり炒め
にんじん・煮詰めたホールトマト・ケチャップ等を入れて煮ました。
ツナ水煮フレークを入れ、ブラウンルウでとろみをつけました。
仕上げに乾燥バジルを入れました。
スパゲティは、茹でて油をまぶし、配りやすいようにほぐしました。
アルデンテ(固めのゆで具合)のスパゲティと
ツナトマトのソースがよく合います。
シーザーサラダは、色々な野菜やクルトンが入る等
バリエーションがありますが
今回は、赤ピーマン・キャベツ・きゅうりを使いました。
玉ねぎ・マヨネーズタイプのソース・粒入りマスタードなどを入れた
ドレッシングと合わせ、粉チーズを混ぜました。
スイートポテトケーキは、
さつまいも・砂糖・豆乳・薄力粉・ベーキングパウダー・バターを合わせ
天板に平らに入れて、スチームコンベクションオーブンで焼きました。
薄力粉は少量なので、しっとりとした芋の風味がおいしいケーキです。
片付け時間に1年生の教室に行くと
「今日残りほとんどないよ!」と何人も声をかけてくれました。
4月当初と比べると、食べきれる1年生が多くなり、
毎日の残菜も少なくなりました。
成長を感じるとともに、とてもうれしくなりました。
今日は残りがほとんどなく、よく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
スパゲティ(イタリア)
ホールトマト(イタリア)
赤ピーマン(千葉)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
きゅうり(群馬)
キャベツ(群馬)
さつまいも(千葉 多古町)

10月5日 ハヤシライス 大豆入りサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハヤシライスはルウから手作りです。
油でたまねぎをじっくり炒め、豚骨・鶏がらでとったスープで煮、
別鍋で煮詰めたホールトマト・ケチャップ・ピューレを入れて
中濃ソース・ウスターソース等で味をつけました。
小麦粉・バター・油をじっくり炒めたブラウンルウを入れて
煮込みました。
豚肉は別釜で炒めて取り出し、
かたくならないよう煮込んだ後に入れました。
仕上げに砂糖を煮詰めたカラメルを入れてコクを出しました。
ごはんとよく合うハヤシソースです。
大豆入りサラダは、大豆を茹でて熱いうちにドレッシングの一部をかけ
味を中までしみこませました。
キャベツ・にんじん・きゅうりは、茹でて流水で冷やし
絞って冷やしておきました。
直前にドレッシングと合わせ、いりごまをふりました。
さっぱりおいしいサラダです。
大豆を好きになってほしいので、教室で見てもらっている
「ぱくぱくだより」に、手作りキャラクターの「だいずくん」を
紹介しました。
2階の献立を記入するホワイトボードにあることも紹介したら
早速見に来てくれた児童がいました。
豆を好きになって食べてもらえるとうれしいです。
献立表の飾りも10月バージョンにしてくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚肉(茨城・栃木・群馬)
ホールトマト(イタリア)
たまねぎ(北海道)
にんにく(青森)
にんじん(北海道)
しめじ(長野)
キャベツ(群馬)
きゅうり(群馬)
しょうが(高知)
大豆(北海道)

10月4日 とふめし 湯葉のすまし汁 千草焼 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は兵庫県の郷土料理の献立です。
とふめしは、さばの水煮缶と豆腐が入っているのが特徴です。
ごぼう・さばの水煮・豆腐を炒め煮し、調味しました。
にんじんは彩りよく仕上げるため、別茹でして入れました。
さばの水煮の汁や調味料で味をつけて炊いたご飯と
混ぜ合わせました。さばのうま味とごぼうの香りがおいしいごはんです。
湯葉のすまし汁は、乾燥湯葉を戻し、玉ねぎ・にんじんとだし汁で煮ました。
だしのうま味が効いています。秋のもみじのかまぼこを入れました。
千草焼きは具沢山の卵焼きです。
鶏ひき肉・長ネギ・にんじんを炒め合わせ、
卵液と合わせてゆっくり加熱して半熟状にし、
鉄板に流し入れてスチームコンベクションオーブンで焼きました。
蒸気を当てながら焼いたので、20分くらいで焼きあがりました。
粗熱が取れてから、学年に合わせてカットしました。
ふっくらおいしい卵焼きです。
とふめしは、量も多かったのか少し残りが多くて残念でした。
魚が苦手な児童には手ごわかったようです。
すまし汁と千草焼きはのこりがほとんどなくよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
鶏ひき肉(山梨)
木綿豆腐(愛知・佐賀)
絹ごし豆腐(愛知・佐賀)
さば水煮缶(国産)
たまご(秋田)
にんじん(北海道)
ごぼう(群馬)
たまねぎ(北海道)
小ねぎ(福岡)
長ねぎ(秋田)

10月3日 ごはん ユッケジャンスープ ヤンニョムチキン ナムル ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は韓国料理の献立です。
ユッケジャンスープは、本来は牛肉と野菜の入った
辛くて赤いスープですが、給食では食べやすいように豚肉で
辛さも控えめにしました。
コチジャンと唐辛子を入れて、ほんの少しピリ辛にしました。
野菜のうま味がおいしいスープです。
ヤンニョムチキンの「ヤンニョム」とは、
韓国料理の合わせ調味料をいうそうです。
ケチャップ・コチジャン・にんにく・しょうゆなど合わせ
甘辛の少しピリ辛のたれにしました。
鶏むね肉をから揚げにし、ヤンニョムにからめました。
ごはんによくあうチキンです。
ナムルは韓国の和え物です。ごまがたっぷり入ります。
さっぱりと酸味をきかせました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
鶏むね肉(山梨)
豚肉(茨城・栃木・群馬)
卵(青森)
にんにく(青森)
にんじん(北海道)
長ねぎ(秋田)
もやし(神奈川)
にら(千葉)
小松菜(青森)
もやし(神奈川)

9月30日 ごはん 冬瓜と卵のスープ 魚の竜田揚げ 大根とひじきのおかかサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月最後の給食は、姫冬瓜最後の料理を使った献立です。
東京都産の姫冬瓜を卵スープの具にしました。
冬瓜は下茹でしてからしょうゆで味をつけておき、
かつおと昆布のだしをとったスープで煮ました。
かたくり粉でとろみをつけ
溶き卵を丁寧にザルでこしながら入れました。
だしのうま味が中までしみた冬瓜がおいしいスープです。
魚の竜田揚げは、今日は「ホキ」という白身の魚を使いました。
鱈に似た白身の魚です。
しょうが・しょうゆ・酒で下味をしっかりつけ、
かたくり粉をまぶして油で揚げました。
揚げ物ですが、淡白な白身の魚なのでさっぱりといただけます。
大根とひじきのおかかサラダは、
その名の通り鰹節をたっぷり入れたサラダです。
茹でた野菜とひじきを冷やしておき、しょうゆベースのドレッシングと
かつお節・ごまをまぶしてよく混ぜました。
鰹節のうま味が効いたサラダです。
一汁二菜の和食献立です。
何回か登場したので、児童も姫冬瓜に慣れてくれた様子でした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
ホキ(ニュージーランド)
姫冬瓜(東京 八王子)
たまご(秋田)
ひじき(長崎)
小ねぎ(福岡)
しょうが(高知)
だいこん(青森)
にんじん(北海道)

9月29日 ミルクパン パンプキンポタージュ ウインナーシュニッツェル ザワークラウト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はドイツ料理の献立です。
ウインナーシュニッツェルは、豚肉の薄切り肉をさらに叩いてのばし
薄力粉を水で溶いたものをつけた後に
パルメザンチーズと合わせたパン粉をつけて
油で揚げました。
揚げた後に、溶かしバターとレモン汁を合わせたソースをかけました。
薄くてカリカリのカツレツのような料理です。
本場は子牛の肉で作るそうですが、
今日は豚肩ロース肉で作りました。
ザワークラウトは、キャベツと赤キャベツをそれぞれ茹でて
流水で冷やし、塩を振ってから搾り、
酢・砂糖・ロリエの葉等を煮てから冷やした液に漬けました。
漬け込んでから冷蔵庫に入れて、
10分ごとに混ぜて味が漬かるようにしました。
やさしい酸味のザワークラウトです。
本場では、漬物のように発酵させるそうです。
パンプキンポタージュは、玉ねぎとかぼちゃを炒めて
鶏がらでとったスープで煮、ミキサーにかけてなめらかにしました。
米も一緒に煮てとろみをつけ、牛乳・生クリーム・バターを入れて仕上げました。
まろやかなかぼちゃの甘みがおいしいスープです。
今日はドイツ大使館の方と5・6年生が交流しました。
献立表の掲示板には、調理さんたちがドイツ語で掲示をしてくれました。
大使館の方にも給食を食べていただき、
「おいしかったです。」と言っていただきました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
豚肉(茨城)
かぼちゃ(北海道)
たまねぎ(北海道)
パセリ(長野)
キャベツ(青森)
レッドキャベツ(青森)
パルメザンチーズ(北海道)

9月28日 カツオ飯 ぐる煮 フルーツ白玉 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は高知県の郷土料理です。
カツオ飯は、角切りのかつおを下茹でしてから
みじん切りと薄切りにした大量の生姜と
しょうゆ・砂糖等で甘辛く煮たものを
煮汁としょうゆ・酒で炊いたご飯と混ぜました。
かつおは高知県ではよく食べられる魚です。
かつおのうま味としょうがの香り、
甘辛いたれの味がおいしいごはんです。
ぐる煮は、「ぐる」は「なかま」や「あつまり」を意味するそうで、
色々な具を合わせた煮物です。
里芋・だいこん・厚揚げ・にんじん・こんにゃくを
昆布と鰹節とっただし汁でゆっくり煮ました。
小さい角切りにしたので食べやすいです。
味を含めるために、いったん火を止めてから再加熱し
具の中まで味がしみ込みました。
フルーツ白玉は、缶詰のフルーツと白玉を茹でて冷やし
手作りのシロップを合わせました。優しい甘さの冷たいデザートです。
魚の和食献立で食べてくれるか少し不安でしたが、
どのクラスも残りが少なかったです。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
かつお(宮城)
しょうが(高知)
小ねぎ(福岡)
だいこん(青森)
にんじん(北海道)
さといも(埼玉)
生揚げ(愛知・佐賀)
みかん缶(国産)

9月27日 はこだて塩ラーメン じゃがいももち 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北海道の献立です。
はこだて塩ラーメンは、豚骨・鶏がら・かつお節でとったスープで
豚肉・いか・玉ねぎを炒めてから煮て、
うすくち醤油・塩・こしょうで味をつけました。
長ねぎやごま油も入れて風味を出しました。
茹でたほうれん草をたっぷり入れて、野菜もとれるようにしました。
麺は冷凍のラーメンを茹でてから流水でぬめりをとり、
水気をよく切ってから油をまぶしてバットに入れました。
教室で麺とスープを合わせていただきます。
だしのうま味がよく出た塩味のスープです。
うずらの卵は、別に茹でてから一人2個数えて入れました。
じゃがいももちは、蒸してつぶしたじゃがいもと
豆乳・かたくり粉を入れてよく練り、
小判型に成型して油を塗り、オーブンで焼きました。
甘辛いしょうゆと砂糖等を煮詰めたたれを絡めました。
食感はお餅のようです。
じゃがいもがもちに変身しました。
どの学級もラーメンを増やす児童がたくさんいました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
いか(ペルー)
豚肉(茨城・栃木・群馬)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たまねぎ(北海道)
ほうれんそう(群馬)
長ねぎ(秋田)
じゃがいも(北海道)

9月26日 ビーンズカレーライス 海藻サラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビーンズカレーライスは豆が主役のカレーです。
今日はひよこ豆・枝豆ときざんだ大豆を入れました。
茶色く炒めたたまねぎや手作りのカレールウなど
いつものカレーライスと同じ作り方ですが、
じゃがいもは入れず、豆を入れました。
低学年と高学年でカレー粉の量を調整して辛さを分けました。
まろやかでおいしいカレーを作ってくれました。
海藻サラダは、キャベツ・にんじん・きゅうりと
海藻ミックス(わかめ・昆布など)を茹でて流水で冷やしてから
直前にドレッシングと混ぜ合わせました。
カレーの後にさっぱりと食べられます。
りんごは青森県産のサンふじです。甘いリンゴでした。
給食前に教室移動中の児童から
「今日の給食なあに?」と聞かれたので、
「お豆のカレーだよ!」とこたえると
「おいしそう!!」と言ってくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
豚肉(茨城・栃木・群馬)
たまねぎ(北海道)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(北海道)
枝豆(北海道)
大豆(北海道)
ひよこ豆(アメリカ)
キャベツ(長野)
きゅうり(岩手)
りんご(青森)

9月22日 ごはん さんまの蒲焼き のっぺい汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはんにさんまのかば焼きをのせてどんぶりにしました。
さんまの蒲焼きは、開きのさんまにショウガ・しょうゆで下味をつけ、
かたくり粉をまぶして油で揚げました。
しょうゆ・みりん・砂糖・酒を煮たたれを作り、
揚げたてのさんまにたれをくぐらせました。
たれの1/3量は、炊けたごはんに混ぜました。
甘辛いたれをかけたさんまでご飯がすすみます。
のっぺい汁は具沢山の汁物です。
ごぼう・だいこん・にんじん・さといも・こんにゃく
油揚げ・鶏肉を昆布とかつお節でとっただしで煮ました。
きざみネギとおろししょうがを入れて仕上げました。
だし汁と具材のうま味が出ています。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
さんま(台湾)
鶏肉(山梨)
しょうが(高知)
だいこん(北海道)
にんじん(北海道)
ごぼう(群馬)
里芋(千葉)
長ねぎ(秋田)

9月21日 野菜クッパ タットリタン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は韓国料理の献立です。
野菜クッパの「クッ」はスープを、
「パ」はごはんを意味するそうです。
雑炊のようなものです。
スープは鶏がらでとり、
鶏肉・にんじん・たまねぎ・だいこん・チンゲン菜を煮て
溶き卵を流し入れました。
にんにくのみじん切りとごま油を入れて仕上げました。
やさしい味のスープです。ごはんにかけていただきました。
タットリタンの「タッ」は鶏肉、「タン」は「湯」と意味するそうです。
鶏肉の肉じゃがですが、コチジャン入りでピリ辛なのが特徴だそうです。
ごま油でニンニク・しょうが・長ネギを炒め、
酒・しょうゆ・コチジャンで下味をつけた鶏肉を炒め
にんじん・たまねぎとともにじゃがいもを煮ました。
じゃがいもは、スチームコンベクションオーブンで蒸してから
煮汁に入れて煮ました。
調味料にもコチジャンを入れるので、
低学年と高学年で辛さを調節しました。
しっかり味のピリ辛の煮物です。
さっぱり味のクッパとピリ辛のタットリタンがよく合いました。
今日はとてもよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
鶏肉(宮崎・茨城・栃木)
しょうが(高知)
にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道)
だいこん(北海道)
チンゲン菜(茨城)
長ねぎ(秋田)
たまご(秋田)
にんにく(青森)
じゃがいも(北海道)

9月20日 ごはん 冬瓜のすまし汁 さばの味噌煮 ミネラルサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一汁二菜の和食献立です。
冬瓜は、東京元気農場産の「姫冬瓜」です。
中華煮に続いての登場です。
今回は皮と種の部分を展示して、児童に見てもらいました。
だし汁で鶏肉・冬瓜を煮て、とろみをつけ長ねぎを入れて仕上げました。
冬瓜は下茹でしてからしょうゆと酒をまぶし下味をつけてから煮ました。
だし汁のうま味を吸った冬瓜がおいしいすまし汁です。
さばの味噌煮は、駒場小の定番の魚料理です。
朝からコトコト煮込み、いったん火を止めて味をしみこませ
再度加熱してからバットに配缶しました。
ティルティングパンという大きな四角い鍋で煮ました。
一部はスチームコンベクションオーブンでも煮てみました。
煮汁は煮詰めてとろみをつけて、上からかけました。
味のしみた、ごはんによく合うみそ煮です。
ミネラルサラダは、その名の通り
「ミネラル(無機質)」たっぷりのサラダです。
ひじき・だいず・ツナ・にんじん・きゅうりの具です。
ひじきは茹でて流水で冷やし、ドレッシングにつけておき、
大豆も茹でて熱いうちにドレッシングに漬けて味を入れました。
よく冷やしてから、直前に材料を全て混ぜ合わせ、
ドレッシングと混ぜ合わせました。さっぱりと食べられます。
「ひじきおいしかったからたくさん食べたよ!」と
1年生の児童が声をかけてくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
鶏肉(鹿児島)
姫冬瓜(東京 八王子)
長ねぎ(秋田)
さば(長崎)
しょうが(高知)
ひじき(長崎)
にんじん(北海道)
大豆(北海道)
きゅうり(岩手)

9月16日 けんちんうどん きゅうりとキャベツのゆかり和え セレクトおはぎ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一足早いお彼岸献立です。
来週は6年生が八ヶ岳自然宿泊体験に出かけてしまうので
全員がそろう今日の献立にしました。
けんちんうどんの汁は、
にんじん・ごぼうを油で炒めてだし汁を入れて煮、
だいこん・さといも・油揚げを入れてさらに煮ました。
茹でた小松菜と長ねぎを入れて仕上げました。
だしのうま味が出た汁です。
うどんは冷凍うどんを茹でて、バットに入れてから
熱々のだし汁を入れました。
教室で、うどんと汁を丼に入れます。
きゅうりとキャベツのゆかり和えは、
野菜を茹でて流水で冷やして絞り、冷蔵庫で冷やし、
直前に塩と赤じその粉をふりました。
さっぱりとしたあえ物です。
セレクトおはぎは、「小豆あん」「きな粉」「黒ごま」の3種類から
自分の食べたいおはぎを先週各学級で名簿に記入してもらいました。
その名簿をもとに、3種類のおはぎを作り、
クラスごとの希望人数分を配りました。
圧倒的に人気だったのは「きな粉」で、半分以上の人が選んでいました。
つづいて「小豆あん」、「黒ごま」の順でした。
「やったーおはぎだ!」と喜んでいる児童がいました。
自分の選んだおはぎだったので、ほぼ残りはありませんでした。
実習生産が最終日で、給食時間やダンスクラブの発表を見に行った時に
声をかけてくれる児童が何人もいました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
にんじん(北海道)
ごぼう(青森)
だいこん(北海道)
鶏肉(岩手)
さといも(埼玉)
長ねぎ(青森)
しょうが(高知)
小松菜(東京 西東京市)
きゅうり(岩手)
キャベツ(長野)
精白米(秋田)
もち米(秋田)
あずき(北海道)
きなこ(国産)

9月15日 枝豆チャーハン 姫冬瓜と豚ばら肉の中華煮 巨峰 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
季節のチャーハンと、東京都産の姫冬瓜を使った献立です。
枝豆チャーハンは、米と胚芽米を鶏がらでとったスープと調味料を入れて
かために炊いたごはんと炒めておいた具(枝豆・たけのこ・にんじん・長ねぎ)
を、熱した釜で溶き卵と炒め合わせました。
乾煎りしたちりめんじゃこを入れて仕上げました。
6等分して炒めますが、ごはんは重いので混ぜるのは力がいります。
今日は実習生さんも、チャーハンの炒めを体験しました。
姫冬瓜は、東京都八王子にある「とうきょう元気農場」産です。
畑のない(少ない)東京都の地域の給食ための農場です。
9月は姫冬瓜が収穫できるので、今月は何回か姫冬瓜を使用しています。
姫冬瓜を少し大きめに切り、下茹でした後に
豚バラ肉と鶏がらでとったスープと一緒に煮込みました。
オイスターソース・うすくち醤油などを入れて味をしみこませてから
かたくり粉でとろみをつけました。
仕上げにごま油と小ねぎを入れました。
トロトロにやわらかくなった冬瓜が、豚肉やスープのうま味を含み
おいしい煮ものができました。
ぶどうは、種なしの巨峰です。甘くておいしいぶどうでした。
給食時間に1年生の教室で、
実習生さんが「えだまめについて」の食指導をしました。
枝豆が大豆になること、大豆が色々な食品に変身することなどを
クイズを入れながら手作りのイラスト等でお話ししました。
1年生の児童がしっかりお話を聞いてくれました。
今日はいつもよりも残菜がほとんどなく、よく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
たまご(秋田)
にんじん(北海道)
たけのこ水煮(福岡)
長ねぎ(秋田)
枝豆(北海道)
ちりめんじゃこ(
姫冬瓜(東京 八王子)
豚バラ肉(茨城・栃木・群馬)
小ねぎ(福岡)
巨峰(長野)

9月14日 バイン・ミー フォー・ガー ナタデココヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はベトナム料理の献立です。
バイン・ミーは、ベトナムのサンドイッチです。
ソフトフランスパンに切れ目を入れて、
大根・きゅうりを茹でて冷やしてドレッシングにつけたもの
鶏もも肉を炒めてしょうゆ・砂糖等で味をつけたものをはさみました。
肉のうま味と野菜のさっぱりした味がよく合います。
フォー・ガーは、米の麺「フォー」の入ったスープです。
「ガー」は鶏肉を意味するそうです。
たまねぎ・にんじん・もやし・にらも入れた具だくさんのスープです。
生のレモンを絞った汁を仕上げに入れて香りをつけました。
鶏・野菜のうま味とレモンの香りがおいしいスープです。
ナタデココヨーグルトは、
ナタデココと黄桃缶と砂糖を混ぜたプレーンヨーグルトを合わせました。
やさしい甘さのデザートです。
4年生までは給食後すぐに下校、5、6年生は給食後委員会活動と
あわただしい日でしたが、どの学年もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
鶏もも肉(鹿児島)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
だいこん(北海道)
にんじん(北海道)
キャベツ(長野)
たまねぎ(北海道)
フォー(ベトナム)
もやし(静岡)
にら(山形)
レモン(広島)

9月13日 わかめごはん 豆腐と小松菜のみそ汁 ししやもの磯部揚げ きんぴらごぼう 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も実習生さんが考えた献立です。
ししゃも・きんぴらごぼうと、よく噛んで食べて欲しい
「カミカミメニュー」です。
ししゃもの磯部揚げは、薄力粉・青のりを水で溶いた衣を作り、
ししゃもを少しずつ衣をつけて、揚げ油に1尾ずつ落として揚げました。
カリッとした衣と青のりの香りがおいしい揚げ物です。
頭からしっぽまで、丸ごと食べられます。
きんぴらごぼうは、
今日はスチームコンベクションオーブンで作りました。
千切りにしたごぼうとにんじんを油で和えてから
天板に入れて蒸気を当てながら加熱し、
しょうゆ・みりん・酒を煮たたれと焼きちくわを入れて混ぜ合わせ
蓋をしてさらに蒸し焼きにしました。
ごぼうの歯ごたえが残ったきんぴらができました。
ごぼうもにんじんも調理員さんが包丁で切ってくれたので、
とても細くて美しい千切りです。
実習生さんもごぼうの千切りをお手伝いし
大量のごぼうを切ることの苦労を知りました。
(今日は13kgのごぼうを千切りにしました。)
みそ汁は、豆腐・小松菜・えのきたけの具です。
小松菜は茹でて水冷して絞っておき、最後に入れました。
えのきたけも細かくほぐして食べやすくしました。
実習生さんもだいぶ慣れてきて、給食時間に児童に話しかけていました。
献立を立てた実習生さんが放送で、よく噛むことを呼びかけました。
きんぴらは量が多かったのか、少し残ってしまったのですが、
ごはん・ししゃも・みそ汁はよく食べてくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はいが精米(秋田)
小松菜(東京 西東京市)
えのきたけ(長野)
ししゃも(アイスランド)
あおのり(愛知)
ごぼう(群馬)
にんじん(北海道)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

学校経営