☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

11月19日 サンマーメン 切り干し大根の中華風サラダ 焼きいも 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は神奈川県のご当地料理であるサンマーメンを作りました。サンマーメンはサンマがのった麺ではなく、もやしやキャベツなどの肉野菜炒めにとろみをつけたあんをかけた麺です。焼きいもは鹿児島県種子島にある福島農園さんから送ってもらった安納芋を使いました。1つ90〜110gくらいの小ぶりの安納芋を一つずつホイルでつつみ、1時間くらい時間をかけてじっくり焼きました。ねっとりとしておいしく、子どもたちからも「焼きいもがあまかったよ!」「サイコーだった。」とたくさん感想を言ってもらいました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・人参…埼玉
・ごぼう…千葉
・鶏肉…鹿児島 宮崎
・大根…青森 北海道
・ジャガイモ 玉ねぎ 秋鮭 コーン 大豆…北海道
・小松菜…茨城 群馬
・長ネギ…秋田 青森 岩手
・キャベツ…群馬

11月18日 ごはん きのこけんちん タラのもみじ焼き ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は紅葉をイメージして、オレンジ色のソースをたらにのせて焼きました。オレンジ色の正体はにんじんです。にんじんをゆでてミキサーにかけ、白みそやノンエッグマヨネーズと合わせてソースを作りました。子どもたちは「このソースは何味?」「うに?」など、食べるまえはとても興味津々でした。食べてみて、「おいしかった!」という声と、「食べてみたら苦手だった。」という声とありましたが、全体的にはよく食べてくれていました。ごまあえには、キャベツともやし、ちくわを入れました。こちらは「苦手だと思ったけど、食べてみたらおいしかったから作り方を教えてほしい。」という1年生もいて、とてもうれしくなりました。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・しょうが ニラ…高知
・玉ねぎ…北海道
・豚肉…熊本
・きくらげ…岡山
・もやし…静岡
・キャベツ 長ネギ 人参…東京
・キュウリ…宮崎 千葉 埼玉
・安納芋…鹿児島

11月17日 スイートポテトトースト トマトシチュー もやしのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東京都の八王子市にある東京元気農場で作られたサツマイモを使って、スイートポテトトーストを作りました。サツマイモを蒸してつぶし、生クリームやバターなどを入れてスイートポテトの生地を作り、食パンにのせてごまを振ってオーブンで焼きました。サツマイモの自然な甘さがおいしく、子どもたちもよく食べてくれていました。トマトシチューには、西東京市の田倉農園さんで作られたカブとニンジンを入れました。手作りのルウといっしょにじっくり煮込んで作ったのでとてもおいしく、こちらもほとんど残りませんでした。もやしのサラダは、ベーコンを炒めて出た油を使って、ニンニクのおろしを入れたパンチのあるドレッシングで野菜を和えて作ります。1年生から、「作り方を教えてほしい。」と声をかけてもらいました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん…北海道
・ごぼう 大根…千葉
・里芋 小松菜 キャベツ…東京
・しめじ えのきだけ…長野
・長ネギ…青森 岩手 秋田
・たら…宮城
・しょうが…高知
・もやし…静岡

11月16日 ゆかりごはん だぶ イカシューマイ 糸こんにゃくと野菜のごまみそあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は佐賀県の郷土料理であるだぶ、イカしゅうまいを作りました。だぶは、水を入れてざぶざぶつくることからこの名前になったと言われています。イカしゅうまいは呼子で作られたのが始まりと言われていて、細く切ったしゅうまいの皮をつけて蒸すのが特徴です。今日はイカとタラのすり身、玉ねぎなどを合わせて生地を作り、しゅうまいの皮をつけて蒸しました。もちもちとしておいしかったですが、食べなれない味だったことからか、残りが多く残念でした。

★明日の給食食材産地予定★
・鶏肉…鹿児島
・サツマイモ かぶ 人参…東京
・ニンニク・・青森
・玉ねぎ ジャガイモ…北海道
・もやし…静岡
・キュウリ…千葉

11月15日 ルーローハン 大根とわかめのスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は台湾の料理であるルーローハンを作りました。ルーローハンは、豚バラ肉をしょうゆやスパイスでじっくり煮て、ごはんにのせたどんぶりものです。台湾の屋台や食堂では、どのお店でも食べることができるポピュラーな料理です。八角というスパイスを使うのが特徴ですが、癖が強いので、今日は八角は使わずに、しょうゆやオイスターソースで味付けをしました。本場では、チンゲンが添えられていることが多いですが、今日は配膳の関係から、ほうれん草をゆでたものを肉と合わせました。ゆで卵を添えたのですが、腕卵は「白身が苦手。」「黄色いところが苦手。」という子がそれぞれいました。

★明日の給食食材産地予定★
・鶏肉…宮崎 鹿児島
・レンコン…茨城
・にんじん 小松菜…東京
・ごぼう…千葉
・イカ…青森
・たら 玉ねぎ…北海道
・しょうが…高知
・もやし…静岡

11月12日 大根菜飯 豚汁 ふろふき大根 みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東京都八王子市にある菱山さんの畑でとれた大根を使って、ふろふき大根を作りました。大根は味がしみるように、隠し包丁を入れ、お米のとぎ汁で下茹でしてから、薄味でじっくり煮ました。配膳の関係もあり、今日は鶏ひき肉で作ったみそ味のあんを給食室でかけて提供しました。「大根がおいしかった!」と言ってくれる子がたくさんいました。豚汁には、大根の代わりに白菜を入れました。大根の葉の部分はさっとゆでてからごま油でいため、ちりめんじゃこと合わせて、大根菜飯にしました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・しょうが…高知
・豚バラ肉…熊本
・ほうれん草…埼玉 東京
・大根…千葉
・にんじん…北海道
・えのきだけ…長野
・長ネギ…青森 岩手 秋田
*本日のにんじんは埼玉産でした。

11月11日 うま煮丼 すまし汁 豆乳くずもち 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は甘辛い煮物をごはんにのせたうま煮丼を作りました。うま煮には、玉ねぎ、にんじん、豚肉、凍り豆腐、糸こんにゃく、たけのこ、小松菜を入れました。豆乳くずもちは、今までは片栗粉を使って作っていましたが、今日は海藻由来のアガーを使って作りました。思っていたより柔らかかったので、急遽、切り分けたくずもちをカップに入れて配膳しました。子どもたちは、「口に入れると溶けるね。」「おいしい!」とよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・大根 白菜 長ネギ…東京
・にんじん ジャガイモ…北海道
・豚肉…熊本
・しょうが…高知
・鶏ひき肉…山梨
・みかん…熊本

11月10日 きのこクリームフェットチーネ ゆで野菜のサラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はエリンギ、しめじ、えのきだけの3種類のきのこと鶏肉、ベーコンを使ってスパゲッティを作りました。スパゲッティは、生のフェットチーネを使ったので、もちもちとした食感がおいしいです。いつものパスタよりもくっつきやすいので、調理師さんが一人分ずつ丸めてくれました。ソースもまろやかでおいしく、きのこが苦手、という子が多くいましたが、残りも少なくよく食べてくれました。りんごはシナノゴールドという種類で、甘みと酸味のバランスが良くおいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・タケノコ…熊本 愛媛 佐賀 大分
・にんじん たまねぎ…北海道
・豚肉…熊本
・小松菜…東京
・ほうれん草…千葉 埼玉 茨城
・長ネギ…秋田 青森
・えのきだけ…長野
*今日のパセリは静岡産でした。

11月9日 豆腐とイカのチリソース丼 中華風サラダ みかん 牛乳

画像1 画像1
 今日は絹ごし豆腐をたっぷり使ったチリソースをご飯にかけました。豆腐は全員分で50キロ使いました。イカはフリッターにしてから入れているので、味がなじんでおいしいです。みかんは熊本県産の特別栽培のものです。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・玉ねぎ 人参…北海道
・鶏肉…宮崎 鹿児島
・しめじ エリンギ えのきだけ…新潟 長野
・パセリ…長野
・キュウリ…宮崎
・キャベツ…群馬
・リンゴ…青森
*今日のキュウリは宮崎産、ニラは栃木産でした。

11月5日 シャークカツバーガー カレー入り野菜スープ 紅白ゼリーポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は運動会なので、みんなが自分自身に勝つことができるよう、モウカざめのカツを挟んだシャークカツバーガーを作りました。サメの肉は鶏むね肉のようで食べやすく、臭みもないので、子どもたちもよく食べてくれていました。ゼリーポンチは、アセロラジュースとぶどうジュースで作ったあかいゼリー、牛乳と豆乳で作った白いゼリーに手作りのシロップ、サイダーを合わせて作りました。

★9日の給食食材産地予定★
・しょうが…高知
・ニンニク…青森
・長ネギ…東京
・イカ…ペルー
・ニラ…山形 茨城
・キュウリ…岩手
・人参…北海道
・もやし…栃木 神奈川
・みかん・・・愛媛 熊本

11月4日 五郎島金時ごはん めった汁 赤魚の西京焼き 虎豆煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は目黒区と友好都市協定を結んでいる石川県金沢市の郷土料理を作りました。めった汁は、めったに食べることができない汁もの、という意味で、むかしは豚肉が高価で貴重だったことからこの名前になりました。加賀谷祭である源助大根を使っているのがとくちょうです。また、ごはんには加賀野菜の一つである、五郎島金時を炊き込みました。サツマイモの甘さがおいしいご飯でした。魚は赤魚を左京味噌のたれに漬け込み焼きました。

★明日の給食食材産地予定★
・キャベツ カブ…東京
・モウカざめ…宮城
・ニンニク…青森
・豚肉…熊本
・玉ねぎ にんじん ジャガイモ…北海道
・セロリ…長野

11月2日 レタスチャーハン 糸寒天の中華スープ みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はレタスをたっぷり使ったチャーハンをつくりました。レタスのシャキシャキ感が残るように、強火でいためて作りました。おいしかったですが、その食感が苦手、という子が低学年に多くいました。スープには、食物繊維たっぷりの糸寒天を入れました。加熱してもとけない、耐熱タイプの糸寒天を使いました。果物は旬のみかんで、酸味と甘みのバランスが良く、子どもたちもよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・五郎島金時 源助大根…石川
・人参…北海道
・豚肉…熊本
・大根・・・青森
・ごぼう・・千葉
・長ネギ…青森 秋田 岩手
・赤魚…アメリカ

11月1日 けいちゃん丼 呉汁 りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は岐阜県の郷土料理であるけいちゃん丼を作りました。けいちゃんは鶏肉のことで、しょうゆやみそのたれに漬け込んだ鶏肉をキャベツと一緒に焼いた料理です。今日は玉ねぎやもやし、人参も入れて作りました。こってりした味だったので、ごはんが進みました。呉汁は、大豆をすりつぶした呉を入れた具だくさんの汁物です。呉が入ることで、まろやかになります。リンゴはジョナゴールドという種類で、少し酸味がありましたが、子どもたちはよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが…高知
・にんにく…青森
・卵…秋田
・豚肉…熊本
・長ネギ…青森 秋田 岩手
・レタス…長野
・タケノコ…熊本 佐賀 大分 愛媛
・もやし…静岡
・小松菜…東京
・みかん…熊本 愛媛

給食★ハロウィン★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室では、調理師さんがハロウィンの仮装をして、配膳をしてくれました。ある調理師さんは、自宅でマスクにフエルトで細工をしてくれました。今は、なかなか楽しみながら食べることはできませんが、少しでも子どもたちに楽しんでもらおという調理師さんの気持ちがとてもうれしいです。マフィンの顔も、いろんな顔を書いてくれました。子どもたちも大喜びでした。

10月29日 ひよこ豆のピラフ 白菜とツナのサラダ ハロウィンマフィン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は10/31にハロウィンにちなみ、かぼちゃを使ってマフィンを作りました。ハロウィンは、もともとは2000年以上前からヨーロッパに存在する宗教的なお祭りですが、近年はかぼちゃをくりぬいたジャックオーランタンを飾ったり、子どもがおばけや魔女の仮装をしてお菓子をもらったりするイベントになっています。マフィンはかぼちゃを蒸してつぶし、バターや砂糖、たまご、薄力粉を合わせて生地を作り、オーブンで焼いてから調理師さんが一つ一つ丁寧にチョコペンで顔を書いてくれました。子どもたちは「わぁ!かわいい!!」と大喜びで、今日も作り方を教えてほしい、という声がありました。サラダは旬の白菜を33キロとたっぷり使いましたが、ゆでたのでかさがかなり減ってしまいました。レモンを使ったドレッシングでさっぱりとしていたので、子どもたちもよく食べてくれました。

★11月1日の給食食材産地予定★
・ニンニク ごぼう りんご…青森
・しょうが・・高知
・鶏肉…栃木 茨城 宮崎 鹿児島
・玉ねぎ にんじん…北海道
・もやし…静岡
・キャベツ…群馬
・小松菜…茨城 群馬
・大根…青森 岩手
・長ネギ…秋田 青森 岩手

10月28日 肉豆腐丼 みそ汁 芋ようかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜も豆腐もたっぷりの肉豆腐をご飯にのせました。しっかり目の味付けなので、ごはんが進みました。芋ようかんは、サツマイモを蒸してつぶし、煮溶かした寒天液と砂糖、塩を合わせて冷やし固めて作ります。自然な甘さがおいしく、子どもたちにも人気がありました。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・玉ねぎ にんじん じゃがいも かぼちゃ…北海道
・しめじ…新潟
・インゲン…青森
・レモン…三重
・白菜…茨城
・卵…秋田

10月27日 ミルクバターフランス トマトシチュー キャベツとコーンのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はソフトフランスパンに、手作りのミルクバターをはさみました。ミルクバターは、バターと練乳、砂糖を合わせて作りました。「おいしかった!作り方を教えて!」という子もいましたが、「甘いのは苦手。」という子もいました。トマトシチューは、玉ねぎとニンジン、じゃがいも、かぶ、とり肉をじっくり煮込み、手作りのブラウンルーと粉チーズを入れているので、コクがあっておいしいです。サラダは、キャベツとコーン、にんじんを手作りのドレッシングで和えたもので、さっぱりとしておいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん たまねぎ ジャガイモ…北海道
・インゲン…秋田 青森
・長ネギ…青森
・豚肉…熊本
・サツマイモ…千葉

10月26日 肉汁うどん みそポテト おひたし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は埼玉県の郷土料理を作りました。肉汁うどんは、埼玉県の西部や東京の多摩地域など、武蔵野と呼ばれる地域で生まれたうどんです。豚肉と長ネギをたっぷり使っているのが特徴で、本来は汁と麺を別に提供しつけてたべますが、今日は配膳の関係で一緒にしました。みそポテトは秩父地方に伝わる郷土料理で、ジャガイモの天ぷらに甘辛いみそだれをからめたものです。甘めの味付けがおいしく、子どもたちにも大人気で、作り方を教えてほしいという子がたくさんいました。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・セロリ…長野
・玉ねぎ にんじん ジャガイモ…北海道
・カブ…東京
・鶏肉…栃木 茨城 宮崎
・キャベツ…群馬
*今日のもやしは栃木産でした。

10月25日 ごはん かきたま汁 秋鮭のホイル焼き 卯の花 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の秋鮭をホイル焼きにしました。玉ねぎとニンジン、えのきだけ、パセリの上にしゃけをのせ、レモンバターをのせてホイルでつつみ焼きました。「鮭がおいしかった!」と声をかけてくれる子もいましたが、野菜と一緒というのが苦手な子もたくさんいました。卯の花は、おからをごぼうやニンジン、ちくわと一緒に煮たものです。しっかり目の味付けでおいしくできましたが、食べなれていないためか、なかなか箸が進まない子もいました。「食べてみたらおいしかったから、もっと増やせばよかった。」と声をかけてくれた子もいて、少しずつ食べなれていってもらえたらと感じました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん ジャガイモ…北海道
・豚バラ肉…熊本
・長ネギ…青森 秋田
・しめじ…長野 新潟
・もやし…神奈川

10月22日 バターチキンカレー チャナカチュンバル りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はインド共和国の料理でした。インドのカレーは、日本のカレーとは違い、スパイスをたくさん使って作っています。バターチキンカレーは、バターとクリームをたっぷり入れたマイルドなカレーですが、本場ではカシューナッツを入れたり、ココナッツミルクを入れたりして作ることもあるそうです。給食では、生クリームとヨーグルト、スパイスはいつもより種類も量も多く使って作りました。野菜はにんにく、しょうが、セロリ、玉ねぎをみじん切りにしたものがたっぷり入っていますが、形としては見えないこともあり、野菜が苦手な子も残さず食べることができていました。チャナカチュンバルのチャナは、ひよこ豆のことで、カチュンバルはトマトときゅうりを刻んで作ったスパイシーなサラダです。レモン汁とスパイス、赤玉ねぎを入れた特製のドレッシングで和えました。果物は旬のリンゴでシナノスイートという種類のリンゴでした。今日は「完食でできた!」という1年生が多く、とても喜んでいて、とてもうれしくなりました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん 秋鮭…北海道
・ほうれん草…千葉 埼玉 栃木
・えのきだけ パセリ…長野
・レモン…三重
・鶏ひき肉…山梨
・ごぼう…青森
・小葱…福岡

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

給食室からのお知らせ

PTAだより

学校評価

金管バンドクラブ配布文書