☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

★パンプキンチーズケーキ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハロウィン用のパンプキンチーズケーキの絵、子どもたちもとても喜んでくれましたが、ある調理師さんが家で下絵を考えてきてくれて、それをもとにみんなで書いてくれました。下絵は調理師さんのお子さんも一緒に考えて書いてくれたそうで、しかも完成度が高く、びっくりしました。3枚目はたまご、乳製品(チョコ)アレルギーのクッキーです。こちらは、かぼちゃの皮で顔を作ってくれました。チームワークよく、楽しみながら作ってくれる調理師さんに感謝です。

10月30日 シーフードピラフ ゆで野菜のサラダ パンプキンチーズケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はハロウィンなので、かぼちゃを使ってチーズケーキを作りました。かぼちゃを蒸してつぶし、クリームチーズと砂糖、たまご、小麦粉を入れてよくまぜて焼いて作ります。「おいしかった!どうやって作ったの?」と質問する子がたくさんいました。焼いてから、ハロウィンとかかわりのある絵や駒ちゃんマークなど、調理師さんがチョコペンで絵を描いてくれました。1年生は「すごいねぇ。だれが書いたの」ととても喜んでくれました。シーフードピラフにはイカとエビ、しめじなどを入れましたが、イカモエビもしめじも苦手という子がけっこういました。

★11月2日の食材産地予定★
・人参…北海道
・豚肉…熊本
・ごぼう…青森
・源助大根 五郎島金時…石川
・長ネギ…秋田 青森
・タケノコ…佐賀 大分 熊本 愛媛
・鶏肉…宮崎 鹿児島
・かぶ…千葉

10月29日 みそきしめん 切り干し大根の甘酢和え 鬼まんじゅう 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は愛知県の郷土料理であるきしめんと鬼まんじゅうを作りました。きしめんはシンプルなしょうゆ味の汁で食べることが多いですが、今日はもう一つの愛知の郷土料理であるみそ煮込みうどんの汁できしめんをいただきました。大根やにんじん、長ネギなどたっぷりの野菜と、豚肉を八丁味噌で味付けしました。八丁味噌はあまり食べなれない味ですが、子どもたちは気にせずよく食べてくれました。鬼まんじゅうは、サツマイモを角切りにして砂糖をまぶし、出てきた水分と薄力粉を一緒に混ぜて蒸した料理です。サツマイモの素朴な味がおいしく、子どもたちもよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ…山梨
・にんじん ジャガイモ かぼちゃ…北海道
・キャベツ…東京
・しめじ…長野
・エビ…インドネシア
・イカ…ペルー
・ブロッコリー…長野 長崎
・インゲン…千葉

10月28日 五目チャーハン ワンタンスープ かき 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はぶた肉の角切りををチャーシュー風に炒め煮にして、チャーハンに入れました。塩分を少なくしなければならないので、ごはんは鶏ガラスープで炊きこんでいます。パラパラに仕上がるように、調理師さんが6回に分けて炒めて作ってくれました。ワンタンスープは、中華系のスープの中では人気のあるスープです。ワンタンの皮を半分(三角)に切り、握ってワンタンの食感が楽しめるようにしています。くだものは旬の柿です。平種なし柿という種類で、甘くておいしかったですが、食べなれないためか、柿は苦手な子が多く、少し残ってしまい残念でした。

★明日の給食食材産地予定★
・大根…東京
・豚肉…熊本
・人参…北海道
・小松菜…茨城
・長ネギ…青森
・キュウリ…岩手
・切り干し大根…宮崎
・サツマイモ…千葉

斎藤農園さんのりんご

画像1 画像1
画像2 画像2
 山形県の斎藤農園さんが、「こまば」と名前の入ったリンゴを作ってくれました。まだ色がつかないうちに、黒のペンで書いたテープを貼り、だんだんと大きくなって色づくと、書いた文字が白く浮かび上がります。ハートマークのリンゴも作ってくれ、とてもかわいかったので、廊下に掲示しました。子どもたちも「すごいねぇ!」とびっくりしていました。

10月27日 アップルカスタードパン ビーンズシチュー キャベツとコーンのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は山形県の斎藤農園さんでとれた紅玉を使って、甘いアップルカスタードパンを作りました。紅玉は皮付きのまま厚めのいちょう切りにし、砂糖で甘く煮て、手作りのカスタードクリームと合わせました。甘酸っぱくてとてもおいしかったですが、煮たリンゴが苦手な子や、パンが大きかったことなどもあり、少し残ってしまいました。ただ、とても気に入ってくれた子もいて、「作り方をおしえてください。」という子や、「パンがおいしかった!」と声をかけてくれる子もいました。
 ビーンズシチューには大豆と金時豆の2種類の豆を入れました。豆は苦手な子も多いですが、シチューなので食べることができた子が多かったようです。

★明日の給食食材産地予定★
・卵…秋田
・しょうが…高知
・ニンニク 長ネギ…青森
・豚肉…熊本
・にんじん…北海道
・もやし…静岡
・タケノコ…佐賀 大分 熊本 愛媛
・ニラ…山形 栃木
・柿…和歌山

10月26日 ごはん みそ汁 ししゃもの二色揚げ 大根とひじきのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。ししゃもは、ゴマと青のりの2種類の衣をつけて油で揚げました。香ばしくておいしかったのですが、「ししゃもは苦手。」という子や、1年生の中には「シシャモを食べたことがない。」という子もいました。大根とひじきのサラダは、長崎産のひじきをさっとゆでてしょうゆをまぶし、大根やニンジン、キュウリと一緒にサラダにしました。

★明日の給食食材産地予定★
・たまご…秋田
・紅玉…山形
・ニンニク…青森
・セロリ…長野
・豚肉…熊本
・にんじん たまねぎ コーン 大豆 金時豆…北海道
・キャベツ…東京

10月23日 カレーライス もやしのサラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなカレーライスでした。駒場小のカレーは、ルウから手作りで、玉ねぎの一部をあめ色になるまで炒めたり、チャツネを入れたり、いろいろなスパイスを使って作っているのでとてもおいしいです。もやしのサラダは、ドレッシングにすりおろしたニンニクと、炒めたベーコンを入れているのが特徴です。パンチのきいた味がおいしいサラダです。果物は旬のリンゴで、今日はフジでした。甘みと酸味のバランスが良く、食感もシャキッとしておいしいリンゴでした。

★26日の給食食材産地予定★
・じゃがいも にんじん…北海道
・玉ねぎ…長野
・シシャモ…アイスランド
・大根…青森
・キュウリ…岩手 秋田
・ひじき…長崎

10月22日 深川めし みそ汁 明日葉だんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東京都の郷土料理を作りました。深川めしは、アサリを炊き込んだごはんで、もともとは深川浦の漁師さんのまかない飯だったそうです。今日はごぼうとにんじん、しょうがと一緒に生のアサリのむき身を煮て、ごはんに混ぜました。アサリは苦手な子が多いので、たくさん残ってしまうかと心配していましたが、意外にもよく食べてくれていました。みそ汁には、西東京市の田倉農園さんでとれたキャベツのほか、油揚げとえのきだけ、わかめを入れました。明日葉だんごは、八丈島でとれた明日葉、白玉粉と薄力粉、絹ごし豆腐を入れて、ほんのり緑色のおだんごを作りました。全員分で1700個のおだんごを、調理師さんが一生懸命丸めて作ってくれました。明日葉はそのままだと苦い野菜ですが、きなこ味のお団子にしたこともあり、苦みも全くなく、どのクラスでもみん菜よく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・しょうが…高知
・豚肉…熊本
・じゃがいも にんじん たまねぎ…北海道
・インゲン…長崎
・もやし…静岡
・キュウリ…岩手
・リンゴ…青森 山形
*今日のいんげんは長崎産でした。

10月21日 シャークカツバーガー 白いんげん豆のポタージュ みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はモウカざめをフライにしソースをつけ、ゆでたキャベツと一緒にぱんにはさみました。サメは東京では食べなれない魚ですが、東北地方ではスーパーでも売っていてなじみのある魚です。モウカざめは癖もなく、食感もとり肉のようなので、魚が苦手という子も残さず食べてくれていました。ポタージュは白いんげん豆のほか、玉ねぎやかぶ、キャベツをバターでじっくり炒め、ミキサーにかけているので栄養も満点です。こちらも野菜や豆の形がないので、苦手な子も食べることができていました。今日はどのクラスでも残食がほとんどなく、1年生も早い時間に食べ終わる子がたくさんいました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが…高知
・ごぼう…青森
・人参…北海道
・インゲン…岩手
・キャベツ…東京
・えのきだけ…長野
・あしたば…東京
*今日のキャベツは長野産でした。

10月20日 家常豆腐丼 中華風野菜 りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生揚げを使った中国の家庭料理である家常豆腐を作りました。しょうゆベースの味付けで、ピリッと辛い豆板醤を少しだけ使いました。中華風野菜は、乱切りにしたキュウリと大根、にんじんを中華味のたれに漬け込んだ漬物で、野菜が苦手な子も食べやすいように、大根とニンジンはいつもより少し長めにゆでてから漬け込みました。くだものは旬のリンゴで、今日はトキという種類の黄色いリンゴでした。子どもたちからは「甘くておいしい!なんていうリンゴですか」と質問がありました。これから、いろいろな種類のリンゴを給食で出していきたいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・モウカざめ…宮城
・キャベツ…岩手 群馬
・たまねぎ…北海道
・かぶ…東京
・パセリ…長野
・みかん…愛媛
*今日のにらは栃木産でした。

10月19日 ごはん かきたま汁 サバのねぎダレ焼き 五目きんぴら 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。かきたま汁は、玉ねぎとニンジン、ほうれん草を入れ、ふんわりと優しい味に仕上げました。サバのねぎダレ焼きは、下味をつけて焼いたサバに、ねぎをみじん切りにして炒めて作ったたれをかけました。ねぎが苦手な子もいますが、サバと一緒に食べるとおいしいよ、と伝えると食べることができた子もいました。五目きんぴらは、14キロのごぼうと10キロのにんじんをつかい、こんにゃくやインゲンと一緒に炒めて作りました。調理師さんがたくさんの野菜を、朝、一生懸命切ってくれました。やわらかめ、甘めに作ったので、「きんぴらがおいしかった!」と1,2年生にたくさん話しかけてもらいました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが…高知
・ニンニク 長ネギ…青森
・豚肉…熊本
・タケノコ…佐賀 熊本 大分 愛媛
・にんじん…北海道
・ニラ…山形
・キュウリ…岩手 青森
・・大根…北海道 青森
・リンゴ…青森

10月16日 つけめん 揚げ餃子 みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなつけ麺を作りました。ラーメンはリクエスト給食にもよく登場する人気メニューですが、スープの量が多く塩分が過多になってしまうのでスープの少ないつけ麺にしました。スープは豚骨と鶏ガラでとり、煮干しとかつお節の粉を入れて、濃い目の味に作っています。お店のような濃さはありませんが、豚バラ肉のうまみも加わり、子どもたちには大好評でした。今まではトッピングでゆで卵をのせていましたが、4つまでの配膳にしているので、スープにウズラ卵を入れました。揚げ餃子も人気メニューで、朝から「楽しみ!」と言っている子もいました。ある1年生は、「今までの給食で一番おいしかった!」と言ってくれました。


★19日の給食食材産地予定★
・人参 玉ねぎ…北海道
・ほうれん草…埼玉 千葉
・卵…秋田
・サバ…長崎
・ごぼう…青森
・長ねぎ…岩手 山形 青森
・インゲン…岩手

10月15日 ごはん 芋の子みそ汁 サンマの塩焼き 千草あえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食でした。旬のさんまを塩焼きにし、クラスでレモン醤油をかけました。骨があるので、サンマの食べ方の図を黒板にはって見ながら食べてもらいましたが、やはり1年生は「先生、やって〜!」という子が多く、食べるのが難しそうでした。2年生以上でも苦手な子はもちろんいますが、上手に骨を外して食べている子がたくさんいました。中には、中骨まで全部きれいに食べてしまっている子もいてびっくりしました。みそ汁には旬の里芋としめじ、そのほかに絹ごし豆腐と小葱を入れました。里芋もしめじも苦手な子が多いのですが、思ったよりよく食べてくれてよかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・しょうが…高知
・豚肉 豚ひき肉…熊本
・もやし…神奈川
・長ネギ…青森 岩手
・たまねぎ…北海道
・キャベツ…岩手
・みかん…愛媛

10月14日 丸ごとポテトチーズパン 野菜たっぷりスープ ぶどうジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食室手作りのパンでした。今日はいつものパン生地とは違い、牛乳や卵の代わりに豆乳を使って作りましたが、調理師さんが一生懸命こねて作ってくれたので、いつも通りふわふわでおいしいパンができました。ジャガイモの皮をむいて半分に切り、崩れないように蒸してから、チーズと一緒にパン生地でつつみ、オーブンで焼きました。
 スープには、キャベツやかぶ、玉ねぎなどたくさんの野菜が入っています。ぶどうジュレには、ナタデココを入れて食感を楽しめるようにしました。
 パンはジャガイモが丸ごと入っているので、見た目よりもボリュームがあり、1年生の中には「おなかいっぱい。」と食べるのが大変そうな子もいましたが、「今日は好きなものばかり!完食できそう!」と喜んで食べてくれる子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・里芋…埼玉
・しめじ…長野
・小葱…福岡
・サンマ…北海道
・レモン…愛媛
・もやし…神奈川
・小松菜…東京
・にんじん…北海道
・卵…秋田

10月13日 ごはん ソパス チキンアドボ ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はフィリピンの料理を作りました。ソパスは、マカロニが入ったミルクスープです。フィリピンはスペインと中国の影響を受けた料理が多く、ソパスもその一つです。チキンアドボは、骨付きのとり肉を、たっぷりのお酢やしょうゆで煮た料理で、豚肉で作ることもあります。昨年度作ったときに好評だったので、今回は一人2本ずつにしました。お酢の効果で、ほろほろと崩れるほどやわらかく、おいしかったのですが、とり肉が苦手、という子もいたので、次回は1本でいこうと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・ジャガイモ にんじん…北海道
・ニンニク…青森
・セロリ キャベツ 玉ねぎ…長野
・かぶ…千葉
・豚肉…熊本

10月12日 こうこ寿司 吉備のつみな汁 なし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は岡山県の郷土料理を作りました。こうこ寿司のこうこは、漬物のことで、たくあんが入っています。岡山では上にお刺身をのせることが多いようですが、給食ではゆでたエビをのせました。つみなじるは、吉備粉を使って作ったおだんごを入れた汁ものです。茶色っぽいお団子がきび粉で作ったお団子で、少しざらざらした食感で、素朴な味でした。なしは南水という種類で、甘みたっぷりでした。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・鶏肉…山梨
・たまねぎ にんじん…北海道
・キャベツ…長野

10月9日 キャロットフレンチトースト 鶏肉のポトフ ほうれん草とベーコンのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の10月10日は目の愛護デーなので、目に良いと言われるビタミンAをたくさんふくんでいる食べ物を使いました。フレンチトーストは、にんじんをゆでてミキサーにかけ、ピューレ上にして豆乳や砂糖、たまご、バターを合わせてパンを浸し、オーブンで焼きました。人参臭さが全くないので、子どもたちも「おいしい!」とどのクラスでもほとんど残りませんでした。ポトフにはカブや玉ねぎ、ジャガイモなど、たくさんの具が入っています。寒い日だったので、温かいポトフがよりおいしく感じられました。ほうれん草とベーコンのサラダは、ベーコンを炒めた油で作ったので、うまみたっぷりです。ドレッシングにニンニクも入れているので、パンチのきいた味で、「サラダのドレッシングはどうやって作ったの?」という声もある一方、「これ、苦手。」となかなか進まない1年生もいました。

★12日の給食食材産地予定★
・エビ…インドネシア
・インゲン…青森 岩手 群馬
・ごぼう…群馬
・にんじん…北海道
・大根…青森
・鶏肉…鹿児島
・吉備粉…岩手
・小松菜…群馬 茨城
・なし…長野

10月8日 栗おこわ けんちん汁 旬サバの一夜干し焼き 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の栗をご飯に炊き込みました。もち米も使ったので、いつものごはんよりももちもちしています。1年生の中には栗を食べたことがないという子もいて、「この黄色いの、何?」とたくさん質問されました。汁物は具沢山のけんちん汁で、今日は寒かったのでよりおいしく感じました。旬サバの一夜干し焼きは、塩味がしっかりしてたので、魚好きの子は喜んで食べてくれました。しかし、部位によっては骨があったので、「先生、骨とって。」という子や、「骨がなければいいのになぁ。」という声もありました。食べなれていないためと思いますが、骨がある魚もおいしい、と思ってもらえるように調理していきたいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん たまねぎ ジャガイモ…北海道
・ニンニク…青森
・キャベツ…東京
・かぶ…千葉
・ほうれん草…九州地方
・鶏肉…鹿児島

10月7日 きのこクリームスパゲッティ シーザーチキンサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のきのこをたっぷり使って、スパゲッティを作りました。スパゲッティは、幅の広い生パスタ(フェットチーネ)を使ったので、もちもちしていておいしいです。が、ゆでてから時間がたつとくっつきやすいため、子どもたちの配膳が大変にならないよう、調理師さんが1人分ずつ丸めてくれました。ソースのきのこが苦手、という子がたくさんいましたが、ホワイトソースなので汁物に入るよりは食べやすかったようです。シーザーチキンサラダは、スパイスでしっかり味をつけて焼いた鶏肉と、手作りのクルトンをのせました。ドレッシングは、ノンエッグマヨネーズをベースにニンニクや玉ねぎ、マスタードを入れて作りました。1年生の中には「ちょっと辛い。」という子もいましたが、「サラダ、食べてみたらおいしかった!」という声もありました。

★明日の給食食材産地予定★
・栗…熊本 大分
・にんじん…北海道
・ごぼう 大根 長ネギ…青森
・里芋…埼玉
・小松菜…埼玉 千葉
・旬サバ…長崎
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

空間放射線量の測定結果

PTAだより

学校評価

研究発表会 案内

金管バンドクラブ配布文書