☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

7月13日 ひじきごはん さつま汁 抹茶だんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は長崎産のひじきを使ってひじきご飯を作りました。鶏ひき肉、ひじき、油揚げ、大豆、にんじんを煮て、煮汁を炊き込みました。ひじきは苦手な子が多いですが、思ったよりよく食べてくれていました。さつま汁にはゴボウやダイコン、にんじん、とり肉、サツマイモ、こんにゃく、長ネギを入れました。抹茶だんごは、白玉粉に薄力粉と抹茶を混ぜ、調理師さんがひとつひとつ丁寧に丸めてくれました。全員分で1600個のおだんごを作り、きなこをまぶしました。おだんごやきなこは好きな子が多いので、子どもたちも喜んでいました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが…高知
・ニンニク にんじん…青森
・豚ひき肉…熊本
・玉ねぎ なす きゅうり…東京
・長ネギ…秋田
・ニラ…山形
・もやし…静岡



7月10日 チリサンド 野菜のクリームシチュー バレンシアオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はチリコンカンを胚芽パンにはさみました。チリコンカンは、メキシコに近いアメリカのテキサス州で生まれた料理で、ひき肉とたまねぎを炒めてトマトやチリパウダー、豆と一緒に煮込んで作ります。ほんのりスパイシーでおいしく、香ばしい胚芽パンによく合っていました。クリームシチューには、旬のズッキーニを炒めて入れました。ズッキーニは苦手な子もいたようで、少し残ってしまいました。果物は旬のバレンシアオレンジですした。

★13日の給食食材産地予定★
・にんじん 大根…北海道 青森
・鶏ひき肉 鶏肉…宮崎
・ごぼう…群馬
・サツマイモ…千葉
・長ネギ…茨城 埼玉

7月9日 豚丼 道産子汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は北海道の郷土料理を作りました。豚丼は十勝地方の郷土料理で、豚肉を焼いて甘辛いたれをからめて作りますが、今日はたまねぎと一緒に炒めて作りました。子どもたちは「こういうの好き!」「牛丼みたい。」とどのクラスでも喜んで食べてくれていました。
 道産子汁は北海道産の食べ物を使った具沢山の汁物で、鮭とじゃがいも、玉ねぎ、コーン、にんじん、もやしなどが入っています。仕上げにバターを入れるのが特徴です。昨年、道産子汁を作ったときにたくさん残ってしまったので、今日は鮭の生臭さが出ないように、調理師さんにいろいろな工夫をしてもらいました。とてもおいしかったのですが、鮭が苦手なのか、バターのアジが苦手なのか、結構残ってしまい残念でした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく 人参…青森
・玉ねぎ・・・ 兵庫
・豚ひき肉…熊本
・大豆…北海道
・ジャガイモ…東京
・かぶ…青森
・鶏肉…宮崎
・ズッキーニ…長野 山梨
・バレンシアオレンジ…和歌山
*今日のにんじんは青森産、ジャガイモは東京都産でした。

7月8日 ガパオライス ヤムウンセン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はタイ料理のガパオライスとヤムウンセンを作りました。ガパオはホーリーバジルというハーブの名前で、ガパオライスはバジル炒めごはんのことを言います。日本ではホーリーバジルが入手しにくいので、東京都の八王子でとれたスイートバジルを使いました。ヤムウンセンは、シーフードを入れたピリッと辛い春雨サラダです。どちらも食べやすい辛さにしましたが、低学年のクラスに何人かは「サラダがからかった。」という子がいました。逆に「もっと辛くしてほしい!」という声もありました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉…熊本
・玉ねぎ…佐賀 香川
・鮭 コーン にんじん…北海道
・ジャガイモ…茨城
・もやし…神奈川
・長ネギ…千葉
*今日のにんじんは北海道産、紫玉ねぎは神奈川県産、赤ピーマンは宮崎産でした。

★七夕の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は七夕で、ちらし寿司やキラキラゼリーなど、調理工程が大変なものが多く、調理師さんもいつもより朝早くからきて、頑張ってくれました。ちらし寿司は、枝豆とかにかま、錦糸卵をつかって、天の川をイメージした飾りつけをしました。
 キラキラゼリーは、カルピスゼリーの上にバタフライピーとサイダーで作ったジュレをのせました。バタフライピーはサイダーの酸と反応して、きれいなうす紫色になりました。星形のナタデココとみかんをのせ、流れ星をイメージしました。6月にアジサイゼリーを作ったときに、バタフライピーだけだと味があまりしないためか苦手という子が多くいたので、今回は子どもたちの好きなサイダーとバタフライピーを合わせたゼリーにしたところ、大好評でした。
 

7月7日 七夕ちらし寿司 すましそうめん キラキラゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は七夕なので、星形の食べ物やそうめんなど、七夕にちなんだメニューにしました。ちらし寿司には、凍り豆腐や油揚げなどを煮たものとアナゴをまぜ、錦糸卵と枝豆、かにかまを飾りました。すましそうめんには、切り口が星形のオクラとおふを入れました。キラキラゼリーは流れ星をイメージして、カルピスゼリーの上にバタフライピーとサイダーで作ったジュレをのせ、星形のナタデココとみかんをのせました。見た目にもとてもきれいだったので、子どもたちも喜んでくれました。「先生!今日の給食、めっちゃおいしかった!」と話しかけてくれた6年生もいて、とてもうれしくなりました。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・鶏ひき肉…山梨
・ピーマン きゅうり…東京
・長ネギ…千葉
・赤ピーマン…高知 宮崎
・キャベツ…岩手 秋田 宮城
・赤玉ねぎ…香川
・しょうが…高知
*今日のにんじんは青森産でした。

7月6日 クファジューシー ソーキ汁 冷凍パイン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は沖縄県の郷土料理を作りました。クファジューシーは豚肉や海藻を炊き込んだごはんです。今日は、厚切りの豚バラ肉をゆでた汁にかつお節を入れてだしをとり、炊き込みました。ジューシーの具は、豚バラ肉と切りこんぶ、にんじん、インゲンを入れました。ソーキ汁は、本来は骨付きの豚バラ肉を使いますが、今日は骨なしの豚バラ肉で作りました。結び昆布やダイコンなどを入れて作るのが特徴です。結び昆布が柔らかくなりすぎないよう別に煮ましたが、結び昆布は苦手な子が多かったようで少し残ってしまいました。冷凍パインは2回目の登場です。沖縄県の石垣島から届けてもらいました。

★明日の給食食材産地予定★
・卵…秋田
・枝豆…北海道
・オクラ…鹿児島 高知
・えのきだけ…長野
・人参…埼玉
・しょうが…高知
*今日のいんげんは新潟産でした。

7月3日 ハヤシライス もやしのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなハヤシライスです。給食では豚肉とたまねぎ、にんじんを入れてじっくり煮込んで作りました。しめじは苦手な子が多いので、別に炒めておいしくなるよう、調理師さんが工夫して作ってくれました。もやしのサラダは、ベーコンを炒めて出た油を使ってドレッシングを作っています。ニンニクを入れているので、パンチのきいた味でおいしいです。1年生の中に「しめじが苦手だったけど、食べられたよ!」「今日は全部食べられたよ!」という子が何人かいて、嬉しい気持ちになりました。今週から6年生が1年生の配膳のお手伝いに来ています。6年生のおかげて、早く食べ始めることができています。

★6日の給食食材産地予定★
・人参…埼玉 千葉 青森
・豚バラ肉…熊本
・インゲン…長崎 千葉
・大根…青森 北海道
・昆布…北海道
・長ネギ…千葉 茨城
・しょうが…高知
・冷凍パイン…沖縄

7月2日 アジのかば焼き丼 けんちん汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のアジをかば焼きにしてごはんにのせました。アジは長崎県でとれたもので、身がふっくらとしておいしかったです。アジに小麦粉と片栗粉をまぶして油で揚げてから、一枚ずつ丁寧に甘からいたれをからめて作りました。いつもはたれの一部を教室でかけるようにしていますが、配膳が大変なので、今日はたれをごはんに混ぜました。けんちん汁は野菜たっぷりです。1年生では、「これ何?」「アジって何?」という子がたくさんいました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ キュウリ…東京
・ニンニク…青森
・しめじ…長野
・にんじん…千葉
・豚肉…熊本
・もやし…静岡

6月25日 うま煮丼 みそ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はいろいろな野菜を煮たうま煮をご飯にのせました。玉ねぎやにんじん、たけのこ、高野豆腐、小松菜、糸こんにゃく、豚肉が入っています。甘辛くておいしいので、子どもたちにも人気があり、よく食べてくれました。みそ汁は、ジャガイモとたまねぎとわかめを入れました。「給食のみそ汁はおいしいだよなぁ。」と言ってくれる子がいて、とてもうれしくなりました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ…佐賀
・鶏肉…宮崎
・人参…千葉
・ピーマン…東京
・ジャガイモ…茨城
・パセリ…長野
・パイン…沖縄
・ホールコーン・クリームコーン…北海道
*今日のにんじんは千葉産でした。

7月1日 シーフードピラフ カレービーンズチャウダー 冷凍アップル 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイカやエビ、しめじを入れたシーフードピラフを作りました。1年生の中には、「この白いの何?」とイカがわからない子もいました。しめじやシーフードが苦手な子も多かったので、少し残ってしまい残念でした。カレービーンズチャウダーには、玉ねぎやにんじん、カブ、ジャガイモ、ひよこ豆、とり肉を入れました。ホワイトカレールーを作ったので、辛さの中にもまろやかな味付けがおいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・アジ…長崎
・しょうが…高知
・人参…千葉
・大根…青森
・里芋…埼玉
・小松菜…東京
・長ネギ…千葉
・ごぼう…群馬

6月30日 鶏南蛮うどん 変わり五目豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は具だくさんの鶏南蛮うどんでした。うどんは好きな子が多いので、展示ケースの写真を見ると「やった!うどんだー!!」と喜んでくれる子もいました。給食のうどんは、塩分が入っていないのでどうしても味が薄く感じてしまいますが、子どもたちはよく食べてくれます。変わり五目豆は、油で揚げたジャガイモと大豆、豚肉、ピーマン、こんにゃく、にんじんを入れました。大豆の量が多いので残ってしまうことが多いですが、今日はよく食べてくれました。ある1年生が「大豆が苦手だったけど、これはおいしいから好きになったよ。」と教えてくれて、とてもうれしい気持ちになりました。

★明日の給食食材産地予定★
・人参 かぶ…千葉
・玉ねぎ…愛知
・しめじ…長野
・エビ…インドネシア
・イカ…ペルー
・インゲン…岩手
・冷凍アップル…青森

6月29日 マーボー豆腐丼 中華風サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は絹ごし豆腐を43キロ使って、マーボー豆腐を作りました。本場の麻婆豆腐は辛いですが、給食では食べやすいように赤みそやテンメンジャンを使って、できるだけみんながおいしく食べることができる辛さにしています(低学年用と高学年用で分けて作っています)。マーボー豆腐は「ねぎが苦手。」という子もいましたが、みんなよく食べてくれていました。中華風サラダには、春雨やもやし、キュウリ、にんじんを入れました。「このサラダはみんな好きだよな。」という6年生もいて、とてもうれしくなりました。

★明日の給食食材産地予定★
・人参 大豆…北海道
・玉ねぎ…愛知
・長ネギ…秋田
・鶏肉…宮崎
・小松菜 ピーマン…東京
・ジャガイモ…鹿児島 長崎
・豚肉…熊本

6月26日 チキンライス 豆乳コーンクリームスープ 冷凍パイン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなチキンライスでした。給食では、鶏ガラスープやトマトピューレを炊き込み、ケチャップ味で炒め煮にした具を混ぜて作っています。スープは豆乳と牛乳の両方を使って作っているので、あっさりとしています。
 デザートは石垣島産の冷凍パインでした。暑い日だったので、ぎりぎりまで冷蔵庫に入れておいたので、「つめたーい!」という子が多くいました。パックに入っていたのですが、パックを開けるのが難しいという子が多くいました。今後もパック入りのくだものが登場するので、ご家庭でも練習していただけると助かります。

★29日の給食食材産地予定★
・しょうが…高知
・ニンニク・・青森
・にんじん…千葉 北海道 埼玉
・長ネギ…千葉
・ニラ…山形
・キュウリ…岩手 埼玉
・もやし…静岡
・豚ひき肉…熊本
・玉ねぎ…愛知
*今日の玉ねぎは兵庫産でした。

6月24日 フィッシュサンド トマトシチュー バレンシアオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は白糸だらをフライにして、ゆでたキャベツと一緒にパンにはさんだフィッシュサンドでした。1年生は「ハンバーガーだ!!」ととても喜んでくれました。素手で食べないよう、バーガー用の袋に入れました。
 くだものは旬のバレンシアオレンジです。愛媛県でとれたもので、少し酸味が強かったです。こちらも素手で食べないよう、皮をすべて取り除きました。

★明日の給食食材産地予定★
・タケノコ…佐賀 大分 愛媛 福岡 熊本
・人参…埼玉
・玉ねぎ…佐賀
・豚肉…熊本
・小松菜 …東京
・ジャガイモ…茨城

*今日のバレンシアオレンジは愛媛産、玉ねぎは佐賀産でした。

6月23日 鮭わかめご飯 豚汁 豆乳くずもち 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鮭を焼いてほぐし、わかめと一緒にご飯に混ぜました。1年生の中に、「ふりかけごはん?」という子がいたので、大きな鮭12匹分くらいを焼いて、調理師さんが丁寧に骨をとりのぞいてくれたんだよ。」と話すと、驚いていました。鮭わかめご飯は、好きな子が多かったようで、ほとんど残さず食べてくれていました。デザートは豆乳くずもちです。子どもたちは「これ何?」「おもち?」と言っている子が多くいました。豆乳くずもちは、片栗粉とサツマイモでんぷんを豆乳に入れて、湯銭でゆっくり加熱して作ります。冷やしてから切り、きなこをまぶしました。

★明日の給食食材産地予定★
・白糸だら…ノルウェー
・キャベツ…東京
・ニンニク かぶ…青森
・セロリ…長野
・人参…埼玉
・ジャガイモ…茨城
・バレンシアオレンジ…和歌山

6月22日 五目チャーハン ワンタンスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は具だくさんのチャーハンを作りました。豚肉は小さい角切りの肉をチャーシューのように炒め煮にしてから、長ネギやタケノコ、にんじんといっしょに炒めて具を作りました。家でチャーハンを作るときは白いご飯で作ることが多いですが、給食では鶏ガラスープやしょうゆ、塩を炊き込んで作っています。鶏ガラスープで炊くことで、うまみがあるので、余分な塩分を控えることができます。また、チャーハンはパラパラに炒めて作ることが難しいですが、調理師さんが6回に分けて一生懸命炒めて作ってくれました。
 ワンタンスープは、もやしや長ネギ、タケノコなど、具沢山のスープで人気があります。1年生の中にも「おいしい!おかわりしたい。」と言ってくれる子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・鮭…チリ
・人参…埼玉
・豚肉…熊本
・ごぼう…青森
・大根…東京
・ジャガイモ 長ネギ…茨城

6月19日 カレーライス アジサイゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は約3か月ぶりの給食でした。これまでよりも配膳に時間がかかることから、サラダや果物などが一品少ない献立です。
 カレーライスは、新玉ねぎだったので、水分を飛ばすようにしっかり炒めてから煮込みました。カレーは低学年用と高学年用で辛さを分けて作りました。
 デザートのアジサイゼリーは、6月にきれいに咲くアジサイをイメージして作りました。一番下は豆乳ゼリー、真ん中はアセロラゼリー、一番上はバタフライピーというハーブティーで青いゼリーを作りました。バタフライピーは酸性のものと合わさると紫色に変化するので、ゼリーを混ぜて食べるとだんだんと紫色のゼリーに変わります。「豆乳ゼリーは苦手。」「青いゼリーはちょっと。。」という子もいましたが、喜んで食べてもらえました。
 久しぶりの給食で、しかもソーシャルディスタンスを保ちながらの配膳ということで、心配していましたが、どのクラスもとても静かに準備をし食べることができていたので、びっくりしたのと同時に、頑張っていて素晴らしいなぁと思いました。

★本日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ…愛知
・ニンニク…青森
・しょうが…高知
・人参…千葉
・いんげん…岩手
・レモン…広島
・ジャガイモ…長崎
・豚肉…熊本

★月曜日の給食食材産地予定★
・卵…秋田
・しょうが…高知
・にんにく・・・ 青森
・豚肉…熊本
・長ネギ…茨城
・人参…埼玉
・タケノコ…福岡 大分 愛媛 熊本
・エビ…インドネシア
・もやし…神奈川
・ニラ…栃木
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

空間放射線量の測定結果

PTAだより

学校評価

研究発表会 案内

金管バンドクラブ配布文書