☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

9月30日 揚げパン 豆乳ホワイトシチュー 海藻サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はリクエスト給食にもよく登場する揚げパンと海藻サラダを作りました。あげパンは、コッペパンを高温の油でさっと揚げてきなことさとうをまぶして作ります。あげパンを初めて食べた1年生も「揚げパンがすっごくおいしかった!!」と話してくれました。豆乳ホワイトシチューは、いつものシチューとは材料と作り方が違います。いつもは小麦粉とバターと油でホワイトルーを作り、牛乳を入れて作りますが、今日は豆乳と米粉を湯銭にかけてルーを作り、牛乳ではなく豆乳で作っているので、あっさりとしています。1年生の中には「豆乳って何?」という子もいましたが、いつもと同じようにおいしいシチューなので、みんなよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・里芋…宮崎
・にんじん…北海道
・いんげん 大根 長ネギ…青森
・小松菜…東京
・ごぼう…群馬

9月29日 サンマのかば焼き丼 のっぺい汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のサンマをかば焼きにしてごはんにのせました。かば焼きという名前ですが、給食ではサンマに片栗粉と小麦粉をまぶして油で揚げて、甘辛いたれをからめて作っています。しっかり味のためか子どもたちにも人気があり、「サンマがおいしかった!」とたくさんの子に声をかけてもらいました。のっぺい汁は新潟県の郷土料理で、具沢山のとろみがついた汁物です。今日は飲み物がジョアだったので、子どもたちは大喜びでした。エネルギーや栄養価の調整のため、またお楽しみとして月に1回くらい(登場する予定です。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・にんじん じゃがいも 玉ねぎ…北海道
・かぶ…東京
・キャベツ…群馬
・キュウリ…岩手

9月28日 アロースデマリスコス カルドヴェルデ スイートポテト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はポルトガル料理を作りました。アロースデマリスコスのアロースはお米、マリスコスはシーフードのことで魚介類のリゾットのようなものです。いつもは炊飯器を使ってご飯を炊きますが、今日は大きな回転釜を使って、4回に分けて作りました。アサリは殻付きのものをニンニクと一緒に炒めてスープで煮て、おいしいだしが出るようにしました。そのほかに、エビやヤリイカを入れましたが、「シーフードが苦手。」という子が多く、食べるのに苦戦している子もいました。また、いつもよりお米の量は少ないですが、スープを吸って膨れてしまうので、給食室ではかなり固めの状態で仕上げましたが、「量が多い。」と感じる子も多かったようです。
 カルドヴェルデは、ジャガイモのポタージュで、本場ではケールを千切りにしたものとチョリソーを浮かべていただきますが、今日は小松菜とウインナーを使って作りました。ポタージュですが、牛乳は使わないのであっさりとした味で、仕上げにオリーブオイルとニンニクのおろしを入れているのが特徴です。「オリーブオイルの味がする!」と気付いた1年生もいて、鋭い味覚だな、と思いました。
 デザートは旬のサツマイモを使ったスイートポテトです。卵やバター、牛乳を入れて形を整え、オーブンで焼いて作りました。

★明日の給食食材産地予定★
・サンマ…北海道
・しょうが…高知
・にんじん …北海道
・ごぼう…群馬
・里芋…宮崎
・長ネギ 大根…青森

9月25日 チキンカレー こんにゃくサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなチキンカレーを作りました。ルウから手作りのカレーは、子どもたちに大人気で、「クラス全員が完食できた!」と1年生が報告してくれました。こんにゃくサラダは、サラダ用のこんにゃくともやし、きゅうり、わかめと、手作りのドレッシングを和えたものです。さっぱりとしておいしく、こちらもほとんど残りませんでした。

★28日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・たまねぎ じゃがいも…北海道
・セロリ パセリ…長野
・アサリ…愛知 熊本
・エビ…インドネシア
・ヤリイカ…インド
・小松菜…群馬 茨城
・サツマイモ…千葉

9月24日 けんちんうどん セレクトおはぎ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお彼岸にちなみ、おはぎを作りました。おはぎはあんこ、きなこ、ゴマの3種類で、事前に食べたいおはぎを選んでもらいました。例年通り、きなこが一番人気、あんこ、ゴマの順でした。給食では、お米ともち米を合わせて炊き、半殺し(半つぶし)にしてまるめて作ります。給食室手作りのあんこがおすすめとアナウンスしているのですが、子どもたちはやはりきなこが好きなようです。
 うどんはたっぷりの野菜を入れたけんちんうどんにしました。里芋が苦手、と言っていたある1年生が「食べてみたらおいしかった。」と、4個入っていた里芋を残さず食べてくれ、とてもうれしくなりました。ご家庭では、子どもが苦手な食材はあまり登場しないことが多いと思うので、給食でいろいろな食材を食べる経験をしていってもらいたいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん ジャガイモ…北海道
・鶏肉…宮崎
・ニンニク…青森
・しょうが…高知
・キュウリ…岩手
・もやし…神奈川
*今日の長ネギは秋田産でした。

9月23日 大豆もやしの混ぜご飯 わかめスープ フルーツ白玉 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大豆もやしと豚ひき肉で韓国風の混ぜご飯を作りました。大豆もやしの食感がおいしいごはんで、「大豆は苦手だけど、おいしかった。」という子もいました。フルーツ白玉の白玉は、白玉粉に絹ごし豆腐を入れて作りました。つるんとした食感で、いつもの水で作る白玉よりおいしく感じました。1年生の中には「これ、何」「おもち?」という子もいました。量が多かったですが、調理師さんが一つ一つ丁寧に丸めて作ってくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん 大根 小豆 きなこ…北海道
・鶏肉…宮崎
・ごぼう…青森
・長ネギ…青森
・しょうが…高知
・小松菜…東京

9月18日 小松菜とじゃこのチャーハン 姫冬瓜と豚バラの中華煮 なし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は西東京市の田倉農園さんでとれた小松菜をたっぷり使って、チャーハンを作りました。じゃこの塩味がおいしいチャーハンで、子どもたちからも「チャーハン、おいしかった!」と給食後にたくさん声をかけてもらいました。姫冬瓜は八王子市でとれたもので、全員分で50キロ使いました。冬瓜は食べなれないためか苦手、という子もいますが、オイスターソースと豚バラ肉の味がしみるように、調理師さんが工夫をして煮てくれて、とてもおいしい煮物になりました。ある1年生から「どうして、駒場小学校の給食はおいしいの?」と聞かれ、とてもうれしい気持ちになりました。「なしは苦手だったけど、給食で食べて好きになった。」という1年生もいました。家庭だと、どうしても子どもたちが残さず食べてくれる食事になりがちですが、給食では旬の野菜や果物など、いろいろな食べ物が登場します。給食をきっかけに、食域がひろがってくれるといいなと思います。

★23日の給食食材産地予定★
・しょうが…高知
・にんにく…青森
・豚ひき肉…熊本
・大豆もやし…栃木
・長ネギ…青森
・にんじん…北海道
・レモン…高知 佐賀 愛媛

9月17日 さんまのひつまぶし風 わかめとじゃこのサラダ いもようかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のサンマをかば焼き風にして、ひつまぶしを作りました。サンマのほか、ゴボウとニンジンをきんぴら風に炒めたものとごまを一緒に混ぜているので、風味もよく、とてもおいしくできました。いもようかんは、サツマイモを蒸してつぶし、寒天液と合わせて冷やし固め、切り分けました。素朴な味がおいしいようかんになりました。


★明日の給食食材産地予定★
・卵…秋田
・ニンニク…青森
・にんじん…北海道
・小松菜…東京
・長ネギ…秋田
・しょうが…高知
・豚バラ肉…熊本
・小葱…福岡
・なし…栃木

9月16日小松菜とチーズのパン かぼちゃのカレーチャウダー ピーチジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は西東京市にある田倉農園さんの小松菜を使ってパンを作りました。小松菜はゆでてピューレにし、強力粉や砂糖、バターなどと一緒に良くこねて作ります。ダイスチーズと黒ゴマも入れました。給食室にはパンをこねる機械はないので、調理師さんが一生懸命こねて作ってくれました。焼きたてパンはとてもふわふわで、子どもたちも先生たちも喜んで食べてくれていました。かぼちゃのカレーチャウダーは、かぼちゃが崩れないように蒸して最後に入れました。ピーチジュレはさっぱりとしておいしく、こちらも大人気でした。1年生もほとんどの子が完食でき、「今日は全部食べられた!」と声をかけてくれる子がたくさんいました。

★明日の給食食材産地予定★
・ごぼう…群馬
・にんじん サンマ…北海道
・しょうが…高知
・インゲン…青森
・もやし…静岡
・キュウリ…岩手 山形
・長ネギ…青森 秋田
・サツマイモ…千葉

9月15日 ソース焼きそば ごまポテト 杏仁豆腐 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりのソース焼きそばを作りました。キャベツやもやし、玉ねぎ、にんじんなど、野菜だけで70キロも入っているので、野菜をさっと蒸したりゆでたりしてから炒め、蒸して炒めた麺と合わせて作っています。量が多いので6回に分けて作りました。家で食べる焼きそばよりは味はうすいですが、子どもたちはよく食べてくれました。杏仁豆腐は、豆乳で作った寒天とみかん、パイン、桃の缶詰と手作りのシロップを合わせて作りました。

★明日の給食食材産地予定★
・小松菜…東京
・玉ねぎ にんじん かぼちゃ 強力粉…北海道
・パセリ…長野
・鶏肉…宮崎

9月14日 油麩丼 おくずかけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は宮城県の郷土料理である油麩丼とおくずかけを作りました。油麩丼は、かつ丼のカツの代わりに油麩を使って作ります。油麩はなじみのない食材ですが、おふを揚げたもので、水で戻して絞って使います。ボリュームがあり、とてもおいしかったのですが、「お肉だと思ったら違った。」と食感や味が苦手な子もいたようです。今日はふわっと仕上がるように、調理師さんが1クラス分ずつ丁寧に作ってくれました。おくずかけは、野菜や麺が入った汁もので、少しとろみがついています。だしの味がおいしく、子どもたちもよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん 玉ねぎ ジャガイモ…北海道
・キャベツ…群馬
・豚バラ肉…熊本
・もやし…静岡
・イカ…ペルー

9月11日 大豆ピラフ 野菜たっぷりスープ ぶどうゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大豆たっぷりのピラフを作りました。大豆には、たんぱく質や食物繊維、ミネラルが豊富で、子どもたちに好きになってもらいたい食材の一つです。野菜たっぷりスープには、キャベツや玉ねぎ、にんじんのほか、アルファベットの形のマカロニを入れています。1年生は個のマカロニが嬉しかったようで、探しながら食べていました。ぶどうゼリーにはナタデココを入れました。食感がおいしく、暑い日にぴったりのデザートでした。

★14日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん…北海道
・長ネギ…青森 秋田
・三つ葉・・静岡
・ごぼう…群馬
・里芋…千葉
・いんげん…青森
・卵…秋田

9月10日 ホイコーロー丼 ジャガイモの中華風サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はキャベツをたっぷり使ったホイコーローを作りました。大量調理の炒めものは水分が出てしまい食感が悪くなってしまうので、調理師さんがキャベツはさっと蒸し、にんじんはさっとゆでてから炒めて作ってくれました。「家のホイコーローと色が違う。」という子がいたので、「テンメンジャンという調味料が多いと、こい茶色になるんだよ。給食は食べやすいように赤みそやしょうゆを使ってるんだ。」と話すと、「なるほど〜。」と言っていました。野菜たっぷりでしたが、食べやすかったためか、ほとんど残さず食べてくれました。ジャガイモの中華風サラダは、ジャガイモを千切りにして、さっとゆでて、シャキシャキした食感が出るように作っています。1年生の中には「ジャガイモだよ。」というと、驚いていた子がいました。こちらも大人気のサラダで、もともと配食量は多いのですが、「もっと食べたい!」という声があり嬉しくなりました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん ジャガイモ 大豆 コーン…北海道
・しめじ…新潟
・ニンニク…青森
・セロリ パセリ…長野
・キャベツ…群馬

9月9日 鮭菊寿司 呉汁 なし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は重陽の節句だったので、菊を使ったお寿司を作りました。気仙沼でとれた銀鮭を焼いてほぐし、さっとゆでた菊とすし酢と一緒に混ぜました。1年生の中には「これなあに?」と初めて菊を食べた子もいたようです。鮭はとても脂がのっていておいしく、子どもたちもよく食べてくれました。呉汁には、ゴボウ・大根・人参などの野菜のほか、ゆでてすりつぶした大豆「呉」を入れています。果物は旬のなしで、ジューシーでとても甘くておいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・しょうが…高知
・豚肉…熊本
・にんじん ジャガイモ…北海道
・キャベツ…群馬
・キュウリ…岩手

9月8日 ナスミートソース ポテトのフレンチサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のなすを入れたミートソースを作りました。給食では、たっぷりの玉ねぎやニンジンをみじん切りにして、じっくり炒めてミートソースを作るので、野菜の甘みがたっぷりのおいしいソースになります。ナスは苦手、という子が多いですが、ミートソースと一緒になので食べることができた、という子もいたようです。
 サラダはジャガイモを蒸したものと、にんじん、きゅうりを、特製のイタリアンドレッシングで和えました。マヨネーズであえたものよりもさっぱりとしているので、食べやすいです。
 今日は子どもたちの好きなメニューだなったためか、どのクラスも食べ終わるのが早く、ある1年生は「毎日、今日の給食だったらいいのになぁ。」とつぶやいていました。

★明日の給食食材産地予定★
・鮭…宮城
・菊 インゲン…青森
・大豆 にんじん…北海道
・大根…北海道 青森
・ごぼう…群馬
・長ネギ…青森 秋田
・小松菜…東京
・なし…とちぎ
・豚肉…熊本

9月7日 高菜ごはん タイピーエン いきなりだんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は熊本県の郷土料理を作りました。高菜ごはんの高菜漬けは熊本県の特産物で、給食では人参のみじん切りとひき肉と一緒に炒めてごはんに混ぜました。タイピーエンは、具沢山の春雨スープで、本場では油で揚げた卵が入っています。いきなりだんごは、小麦粉と米粉で作った生地に、手作りのあんことサツマイモをつつんで蒸して作りました。冷めると生地が固くなってしまうので、試行錯誤して現在のレシピに落ち着きましたが、それでも1年生には固かったようで、「食べにくい。」という声もありました。また、あんこが苦手、という子もいて、結構残ってしまい残念でした。次回以降、よりおいしくできるレシピを考案したいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・玉ねぎ にんじん ジャガイモ…北海道
・きゅうり…岩手
・豚ひき肉…熊本
・パセリ…長野
・なす…埼玉 茨城
・レモン…三重

9月4日 ガーリックトースト ポークシチュー フルーツヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなガーリックトーストを作りまs多。駒場小学校では、ソフトフランスパンにオリーブオイルとにんにくのすりおろし、パセリのみじん切りを合わせてぬり、オーブンで焼いて作っています。にんにくの香りが食欲をそそり、暑い日にもおいしくいただけました。ポークシチューは角切りの豚肉を、2時間くらいじっくり煮て作りました。今日は食べやすいメニューだったからか、どのクラスでも早く食べ終わっていました。給食後に、「ガーリックトースト、おいしかった!」とたくさんの子が話しかけてくれました。

★7日の給食食材産地予定★
・しょうが…高知
・豚肉…熊本
・にんじん たまねぎ 小豆…北海道
・タケノコ…福岡 大分 熊本 愛媛
・キャベツ…群馬
・イカ…ペルー
・エビ…インドネシア
・チンゲン菜…愛知 茨城
・サツマイモ…千葉

9月3日 ごはん 具沢山みそしる サバのから揚げ野菜あんかけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりに白いご飯を出しました。現在はコロナ対応のため、配膳する数を3つまでと決められています。そのため、最近は混ぜご飯やどんぶりものばかりでした。本来は一汁二菜の和食を提供したいですが、今日は白いご飯とおかずを組み合わせて食べられるように、サバをから揚げにしてたっぷりの野菜あんをかけました。サバが苦手、野菜のあんかけが苦手、という子がけっこういましたが、ごはんといっしょによく食べてくれていました。白いご飯は好きな子が多く、今後も献立を工夫しながら出していきたいと思いました。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森県
・パセリ セロリ…長野県
・豚肉…熊本
・玉ねぎ にんじん ジャガイモ ブロッコリー…北海道


9月2日 野菜たっぷりクッパ タットリタン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は韓国料理のクッパとタットリタンを作りました。クッパのククはスープ、パプはごはんのことで、雑炊のようなものです。お茶漬けのようで食べやすかったようで、みんなよく食べてくれました。タットリタンはとり肉と野菜のピリッと辛い煮込み料理です。ピリッと辛い肉じゃがのような感じなので、こちらもみんなよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・大根 にんじん…北海道
・キャベツ…群馬
・えのきだけ…長野
・サバ…長崎
・もやし…静岡
・タケノコ…愛媛 大分 福岡 熊本
・豚ひき肉…熊本
・長ネギ…青森
・ニラ…山形

9月1日 皿うどん サツマイモのごまだんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は長崎県の郷土料理である皿うどんを作りました。皿うどんは、油で揚げた中華麺にあんをかけた料理です。味はおいしかったのですが、生の中華麺を油で揚げたので、太くてかたく、少し食べにくなってしまい、クラスによっては残りが多くなってしまいました。次回以降は、食べやすいように工夫したいと思います。サツマイモのごまだんごは、サツマイモを蒸してつぶし、バターと砂糖を入れて丸め、ゴマをまぶして作りました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが…高知
・にんじん たまねぎ 大根 じゃがいも…北海道
・チンゲン菜…静岡
・長ネギ…青森
・ニンニク…香川
・鶏肉…宮崎
・卵…秋田
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果

PTAだより

学校評価

研究発表会 案内

金管バンドクラブ配布文書