☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

6月29日 タコライス ゴーヤチャンプルー ピーチパイン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は沖縄県のご当地メニューであるタコライスを作りました。タコライスはタコスの具をごはんにのせたものです。給食では、ご飯の上にキャベツときゅうり、トマトをのせて、ケチャップ味のスパイシーなひき肉をのせました。きゅうりとトマトが苦手な子もいましたが、みんなよく食べてくれていました。
 ゴーヤチャンプルは苦味がおいしい料理ですが、子どもたちが食べやすいように、塩でもんでさっとゆでてからほかの具とあわせました。こちらもほとんど残さず食べてくれていました。
 果物はおきなわの西表島にある農園はこすけさんから送ってもらいました。たくさんのおまけを入れてくれたので、子どもたちも大きなパインを食べることができました。ピーチパインは完熟でとてもおしく、大人気でした。
 今日は4年2組の子供たちがランチルームに来てくれました。いつもの給食は違い、自由席で食べたので、お友達といっしょに楽しく食べることができたようです。

★7月2日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・豚ひき肉・・・千葉
・にんじん・・・千葉
・玉ねぎ・・・香川
・長ねぎ・・・埼玉 千葉
・ナス・・・岩手
・ニラ・・・山形
・きゅうり・・・青森
・もやし・・・山梨
・プラム・・・山梨

6月28日 ごはん みそしる アジのサンガ焼き きゅうりとわかめの酢の物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鹿児島産の地アジをつかってサンガ焼きを作りました。サンガ焼きは千葉県の郷土料理で、漁師さんが船の上で魚をたたいてみそなどを入れた「なめろう」を焼いたものです。今日は食べやすいように鶏ひき肉も使いました。また、臭みけしにシソを入れました。しっかり目の味付けだったので白いごはんに良く合っていました。
 きゅうりとわかめの酢の物は、東京都の田倉農園さんからとどけてもらったきゅうりを使いました。甘酸っぱい味付けだったので苦手な子が多いと思いましたが、「また作ってほしい!」「もっとおかわりしたい。」という声がたくさんありました。
 今日は4年1組がランチルームに来てくれました。手際よく準備をし、挨拶もしっかりして給食も残さず食べてくれました。よくかんで食べることの話をすると、一口で何回かんでいるか数える子が多く、意識をしてもらえてよかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・香川
・キャベツ・・・秋田
・きゅうり トマト・・・東京
・にんじん・・・埼玉
・ニガウリ・・・長崎 群馬
・ピーチパイン・・・沖縄

6月27日 あげパン ワンタンスープ 海藻サラダ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生のリクエスト給食でした。主食ではあげパン、おかずではかいそうサラダ、デザートはフルーツポンチでした。フルーツポンチには、旬のメロンやスイカを入れました。調理師さんが「リクエストだから」と、メロンやスイカを星やハート、魚の型抜きをしてくれました。リクエストだけあって、どのクラスでも大人気でした。

★明日の給食食材産地予定★
・大根・・・青森
・アジ・・・鹿児島
・長ねぎ・・・秋田
・シソ・・・愛知
・きゅうり・・・東京
・ちりめんじゃこ・・・愛知

6月26日 ズッキーニのクリームスパゲッティー カリカリパンのサラダ さくらんぼ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東京都の八王子でとれたズッキーニをつかってスパゲッティーを作りました。ズッキーニは油と塩コショウでマリネしてオーブンで焼いてからクリームソースに入れました。ズッキーニは黄色と緑の2色あったので、彩よく仕上がりました。
 サラダには食パンをカリカリに焼いたクルトンをのせ、味付けには粉チーズを使いました。子どもたちはクルトンが大好きで、いつも以上にサラダのおかわりで盛り上がっていました。
 デザートは旬のさくらんぼです。山形県の斉藤農園さんからとどけてもらいました。枝つきのさくらんぼも入れてくれたので、子どもたちに見せると鈴なりになっているので「重いね。」、「食べたい!」と興味津々でした。今日は3年2組の子供たちがランチルームに来てくれたのですが、かむことについての話もしっかり聞いてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・埼玉
・たけのこ・・・福岡 熊本
・豚肉・・・熊本
・もやし・・・神奈川
・ニラ・・・山形 千葉
・きゅうり・・・東京
・キャベツ・・・秋田 長野 岩手
・スイカ メロン・・・茨城

6月25日 スープ茶漬け じゃがいものそぼろ煮 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はしゃけを焼いてほぐし、手作りのお茶漬けのもとを作りました。そこにかつお節でとっただし汁に、鶏肉と小松菜を入れたスープをかけていただきました。子どもたちはお茶漬けのもとを手作りしたことに驚いていました。お茶漬けは暑い日にも食べやすく、大人気でした。今日は暑い日だったので、冷凍みかんもちょうどよく溶けておいしく食べることができました。
 今日は3年1組がランチルームに来てくれました。プールの後でしたが、みんなで協力して準備をしてくれたので、早く食べ始めることができました。3年生は人数が多いので、ランチルームでの給食もにぎやかに楽しく食べることができました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・香川
・エリンギ・・・新潟
・ズッキーニ きゅうり・・・東京
・キャベツ・・・秋田 長野 岩手
・にんじん・・・埼玉
・さくらんぼ・・・山形

6月22日 ホイコーロー丼 ニラ玉スープ トマトときゅうりの中華風サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中国料理のホイコーローを作りました。全員分で40キロのキャベツを使ったので、2釜に分けて炒めました。トマトときゅうりのサラダのトマトときゅうりは、東京都の八王子でとれたものです。甘くておいしいトマトでしたが、トマトが苦手という子もけっこういました。今日はサラダの野菜は乱切りにしたので、きゅうりに味がしみるよう、早めの時間につけこんで、あとからわかめとあわせました。

★25日給食食材産地予定★
・小松菜・・・埼玉
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・にんじん・・・埼玉
・じゃがいも・・・長崎
・玉ねぎ・・・香川
・インゲン・・・長崎 千葉 山形
・冷凍みかん・・・愛媛

6月21日 小松菜とチーズのパン 野菜たっぷりスープ ミルクゼリーピーチソース 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は気仙沼にある大島小学校の子どもたちが駒場小学校に来てくれました。駒場小学校の給食を食べることになったので、子どもたちにも人気がある手作りのパンを作りました。全員分で32キロの小麦粉と12キロの小松菜を使い、パンの生地をよくこねて、チーズを入れて焼きました。ふわふわもちもちでおいしく、野菜が苦手な子もおいしく食べることができたようでした。
 ミルクゼリーには、桃の缶詰めをピューレにして作った特製ソースをかけました。大島小学校の子どもたちと交流をした5年生は、ピューレをジュレにし、上にチョコペンでメッセージや絵をかきました。子どもたちは大喜びで、「ほやぼーやがいい!」「駒場小の駒は大島小の子にあげよう。」という声もありました。
 給食室は朝から大忙しでしたが、調理師さんも子どもたちがおいしく食べてくれた姿を見て、喜んでいました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・豚肉・・・熊本
・玉ねぎ・・・香川
・にんじん・・・千葉
・キャベツ・・・長野
・長ねぎ・・・千葉
・ニラ・・・山形
・トマト きゅうり・・・東京

6月20日 冷やしきつねうどん 海鮮じゃがまる揚げ さくらんぼ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は甘辛く煮た油揚げを、冷たいうどんにのせました。いつもは食べる直前に仕上げますが、今日は早めに汁を作って冷やしました。うどんはゆでてから水で洗い、各クラスのバットに氷を入れました。涼しい日でしたが蒸していたので、子どもたちも喜んでくれました。海鮮じゃがまる揚げは、蒸してつぶしたジャガイモと、炒めたタコやイカを合わせて油で揚げたものです。ソースと青海苔、鰹節をまぶすので、見た目はたこ焼きそっくりで、こちらも大人気でした。果物は旬のさくらんぼです。山形県の斉藤農園さんからとどけてもらいました。たくさん入れてくれたので、3年生以上は3個ずつ食べることができました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・兵庫 佐賀
・セロリ・・・長野
・キャベツ・・・愛知
・にんじん・・・千葉
・パセリ・・・長野
・レモン・・・広島
・小松菜 ズッキーニ・・・東京
・豚肉・・・熊本

6月19日 ごはん みそしる さばの焼き漬け 磯香和え 花豆煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日6月19日は食育の日です。今日は一汁三菜の和食のメニューにしました。サバは焼いてから、南蛮ダレをかけました。磯香和えは、小松菜・もやし・にんじんをゆでて、のりをあえました。子どもたちはのりが好きなので、野菜が苦手な子も「これなら食べられる。」と食べてくれていました。花豆煮は、花豆をことことじっくり煮て味を煮含めました。
 今日は2年3組の子どもたちがランチルームに来てくれました。和食のメニューでしたが、ご飯粒も残らないよう、みんなきれいに食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・埼玉
・しょうが・・・高知
・小松菜・・・東京
・ジャガイモ・・・長崎
・長ねぎ・・・千葉
・さくらんぼ・・・山形

6月16日 豆腐とイカのチリソース丼 切り干し大根の中華風サラダ バレンシアオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は滑らかなきぬごし豆腐と、イカをフリッターにしたものを合わせてチリソースを作り、ごはんにのせました。きぬごし豆腐は全員分で48キロも使いました。くずれないように、調理師さんが丁寧に切ったり、混ぜたりしてくれました。3年生では「イカのフリッターがおいしい!」と食べてくれていました。
 切り干し大根は煮て食べることが多いですが、今日はさっとゆでてサラダにしました。かみごたえがあり、量も多かったので残ってしまうか心配でしたが、配りきれなかった分を配りに行くと、「食べる!」「もっとほしい!」と食べてくれたので、ほとんど残りませんでした。

★19日の給食食材産地予定★
・長ねぎ・・・千葉
・さば・・・ノルウェー
・小松菜・・・埼玉
・もやし・・・山梨
・にんじん・・・埼玉
・むらさき花豆・・・北海道

6月15日 お赤飯 みそしる 黒むつの西京焼き 糸寒天のごま酢あえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は駒場小学校の84周年をお祝いしてお赤飯を炊きました。お赤飯は、ささげを下ゆでした煮汁をもち米といっしょに炊き込みました。「お赤飯は苦手。」という子もいましたが、「家でお母さんが作ってくれるから好き。」という子もいました。
 黒むつは脂が多い白身の魚なので食べやすく、子どもたちもよく食べてくれました。「魚は苦手だけど、おいしかった。」と残さず食べてくれた子もいました。
 糸寒天のごま酢あえは東京都の八丈島でとれたものです。80度のお湯でさっとゆでて、サクサクとした食感を残しました。
 今日は2年2組の子どもたちがランチルームに来てくれました。2年生はいつもどのクラスもよく食べてくれます。今日は和食のメニューでしたが、食缶を空っぽにしてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・長ねぎ・・千葉
・イカ・・・ペルー
・ニラ・・・山形
・きゅうり・・・東京
・もやし・・・神奈川
・にんじん・・・埼玉
・バレンシアオレンジ・・・和歌山

6月14日 二色サンド(ジャム・ツナサラダ) トマトシチュー キャベツとアスパラのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は食パンにイチゴジャム、胚芽食パンにツナサラダをはさんでサンドイッチを作りました。子どもたちにはイチゴジャムのサンドイッチが人気でした。ツナサンドは、ツナときゅうり、玉ねぎ、マヨネーズを合わせたものをサンドしました。
 トマトシチューには玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジンのほか、鶏肉とイカ、かぶを入れました。具だくさんでおいしく、よく食べてくれました。
 サラダには旬のアスパラを入れました。アスパラは苦手な子が多いと思っていましたが、それほどでもなくよかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・ジャガイモ・・・長崎
・玉ねぎ・・・佐賀 香川
・黒むつ・・・クック諸島
・にんじん・・・埼玉
・きゅうり・・・東京
・もやし・・・神奈川

6月13日 キムチチャーハン トック 小玉スイカ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日本のお隣にある大韓民国の料理です。韓国の漬物であるキムチを使ったキムチチャーハンと、トックというお餅を入れたスープです。キムチチャーハンは、豚肉や長ネギ、人参、キムチなどを先にいためておいて、再度ご飯とたまごといっしょにいためて作ります。強火で一気に仕上げるので、ぱらぱらとした食感でおいしくできました。今日はいつものごはんよりも量が多かったのですが、どのクラスでもほとんど残さず食べてくれていました。
 トックは韓国ではお雑煮として食べられることもありますが、今日は鶏肉や大根、人参豆腐、小松菜など具だくさんのスープにトック(お餅)を入れました。子どもたちは「もっとおもちがほしい!」と言っていたので、次回はトックの量を増やしてもよいかと思いました。
 果物は旬の小玉スイカでした。甘くておいしく、皮まで食べている子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・きゅうり かぶ・・・東京
・玉ねぎ・・・佐賀 香川
・にんにく・・・青森
・セロリ・・・長野
・にんじん・・・埼玉
・ジャガイモ・・・長崎
・イカ・・・青森
・キャベツ・・・千葉 秋田
・アスパラガス・・・秋田 山形 長野
・ホールコーン・・・北海道

6月12日 しょうゆラーメン じゃがバター アジサイジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちに大人気のしょうゆラーメンを作りました。しょうゆラーメンは、5年生にリクエスト給食のアンケートをとって2位だったメニューです。スープは豚骨と鶏がら、煮干しでだしをとっているのでコクがあっておいしいです。スープとは別に野菜炒めを出していますが、しゃきしゃきとおいしく、子どもたちも残さず食べてくれました。
 じゃがバターはサッシ-というジャガイモを丸のまま蒸してからオーブンで焼き、バターと塩をまぶしました(1・2年生は半分)。
 アジサイジュレは、ブドウとサイダーで作ったジュレにナタデココとアロエのシロップ煮を入れました。ナタデココの食感がおいしく、子どもたちに大人気でした。
 今日は2年1組の子供たちがランチルームに来てくれました。駒場小学校の中でも、1番目か2番目に良く食べてくれるクラスで、今日も食缶を空っぽにしてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・埼玉
・たけのこ・・・熊本 福岡
・豚肉・・・熊本
・長ねぎ・・・千葉
・ニラ・・・山形
・大根・・・青森 千葉
・小松菜・・・東京
・小玉スイカ・・・茨城

6月11日 こうこ寿司 吉備のつみな汁 黒糖大豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は岡山県の郷土料理であるこうこ寿司とつみな汁を作りました。こうこ寿司には、小さく切ったたくあんと、エビの甘酢漬け、いんげん、ちりめんじゃこを入れました。彩がきれいでおいしかったですが、エビが苦手という子が多く、少し残ってしまいました。吉備のつみな汁には、白玉粉で作った団子とたかきび粉で作った団子の2種類を入れました。たかきび粉は給食で初めて使いましたが、素朴な味わいときれいな茶色が印象的でした。子どもたちは中にお団子が入っているのがうれしかったようです。黒糖大豆は大豆を固めにゆでてオーブンで焼き、黒糖ときなこをからめたものです。甘くておいしく、子どもたちに大人気でした。今日は71年2組の子供たちがランチルームに来てくれました。初めてのランチルームだったので、子どもたちも楽しそうに食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・長ねぎ・・・千葉
・小松菜・・・東京
・ニラ・・・山形
・もやし・・・神奈川
・コーン・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・ジャガイモ・・・青森
*明日はアジサイジュレに入れるリンゴ缶詰をアロエシロップ煮缶詰に変更します。

6月8日 ズッキーニのカレーライス わかめとじゃこのサラダ ピーチパイン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東京都の八王子でとれたズッキーニをカレーに入れました。ズッキーニは緑と黄色の二種類がとどき、切ってからカレー粉と油でマリネしてオーブンで焼いて入れました。ピーチパインは沖縄県の西表島ある「農園はこすけ」さんから送ってもらいました。完熟だったので、切るときに甘い香りが給食室中に漂いました。今日からランチルーム給食をはじめ、1年1組の子供たちが来てくれたので、ピーチパインの実物を見せると「いいにおい!」「とげとげしてるね。」とみんな興味を持ってさわっていました。おいしいパインを送ってくださった農園はこすけさんに感謝です!

★11日の給食食材産地予定★
・エビ・・・インド
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・いんげん・・・長崎
・ごぼう・・・青森
・にんじん・・・埼玉 千葉
・大根・・・青森 千葉
・小松菜・・・埼玉
・大豆・・・北海道
*今日の玉ねぎはひね玉ねぎを使用したので、北海道産でした。

6月7日 ペンネアラビアータ ポテトのイタリアンサラダ メロン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイタリア料理のペンネアラビアータを作りました。ペンネはかためにゆでて、玉葱とたっぷりのトマト、ベーコンで作ったアラビアータソースを教室でからめていただきました。とうがらしを使いましたが、子供用なので辛さは控えめにしました。子どもたちからは「おいしい!」とどのクラスでも空っぽになっていました。また、いつもは食べるのが遅めな子も、今日は早く食べ終わったのがうれしいようで報告に来てくれました。果物は旬のアンデスメロンです。業者さんが余分に持ってきてくれていたので、各クラスおかわり分としておまけをいれることができました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・佐賀 兵庫
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・豚肉・・・熊本
・ジャガイモ・・・長崎
・ズッキーニ きゅうり・・・東京
・もやし・・・山梨
・長ねぎ・・・千葉
・パイナップル・・・沖縄

6月6日 ごはん さつま汁 豆アジのから揚げ 和風サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は歯と口の健康習慣にちなみ、かみかみ献立として豆アジのから揚げを作りました。豆アジは頭からしっぽまで骨まで全部食べることができます。食べやすいように2度揚げしました。子どもたちは「からあげ、おいしい!」とどのクラスでもほとんど残さず食べてくれていました。さつま汁は鹿児島県の郷土料理で、鶏肉やサツマイモ、ゴボウなどの根菜が入った具だくさんの汁物です。和風サラダは、旬の青シソをドレッシングに入れ、かまぼこ、わかめ、もやし、きゅうり、にんじんを和えました。さっぱりとしておいしく、子どもたちもよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・佐賀 兵庫
・にんじん・・・千葉
・レモン・・・広島
・きゅうり・・・東京
・メロン・・・茨城

6月5日 チリサンド チンゲンサイのクリームスープ バレンシアオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はチリコンカンを胚芽コッペパンにはさみました。チリコンカンはアメリカのテキサス州で生まれたスパイシーな豆料理です。いろいろな豆でつくられていますが、今日は大豆で作りました。とてもおいしかったのですが、1年生では半分に減らす子が多く、少し残ってしまいました。チンゲンサイのクリームスープには、全員分で12キロのチンゲンサイが入っています。さっぱりとしたスープは食べやすく、子どもたちもよく食べてくれていました。果物は旬のバレンシアオレンジでした。かんきつ類の中では苦味がほとんどないのですが、子どもたちは前回の柑橘の記憶からか「これ、苦い?」と食べる前に確認する子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・徳島
・大根・・・青森
・ごぼう・・・熊本 宮崎
・さつまいも 豆アジ・・・鹿児島
・きゅうり・・・東京
・もやし・・・山梨
・シソ・・・愛知

6月1日 ソースかつ丼 沢煮椀 紅白ゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は運動会なので、みんなが力を出し切って自分に勝てるように「カツ」にかけてソースかつ丼を作りました。ソースかつ丼は福井県のご当地メニューでもあります。カツは、ヒレの部分を使ったのでやわらかくおいしかったです。一人2枚ずつのカツをのせたのでボリュームがあり、1年生は食べるのが大変そうな子もいました。
 沢煮椀はゴボウやニンジン、大根、豚肉の千切りとえのきだけ、小松菜を入れました。すべて千切りだったので調理師さんが、一生懸命切ってくれました。
 紅白ゼリーはカルピスゼリーの上にクラッシュしたブドウゼリーをのせました。プルンとした食感がおいしく、子どもたちに大人気でした。

★6月5日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・佐賀
・にんじん・・・徳島
・ジャガイモ・・・鹿児島
・チンゲンサイ・・・静岡
バレンシアオレンジ・・・和歌山

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31