☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

4月16日 ハヤシライス じゃこ入りサラダ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生の給食が始まりました。初日は食べやすいハヤシライスにしました。子どもたちからは「保育園の給食よりおいしい!」「全部おいしい!」と大好評でした。中には、野菜が苦手でサラダを残してしまう子もいましたが、苦手なものも少しずつ食べ慣れてもらえたらと思います。
 2年生以上でもハヤシライスは大人気で、4年1組では「もっと給食を増やしてほしい!」といううれしい声もありました。
 また、1年生には、3時間目に給食についての指導を行いました。その後、2年生が実際の準備の見本を見せてくれました。

※給食の写真を撮り忘れました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ コーン・・・北海道
・にんじん・・・徳島
・豚ひき肉・・・熊本
・パセリ・・・静岡か千葉か長野
・きゅうり・・・宮崎
・清見オレンジ・・・愛媛

4月13日 五目チャーハン 春雨スープ 南津海 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの大好きなチャーハンと春雨スープでした。チャーハンは、ごはんがべちゃっとならないように5回に分けて炒めて作りました。くだものは旬の南津海というかんきつ類です。さっぱりとしておいしく、よく食べてくれていました。

★16日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・にんにく・・・青森
・にんじん・・・徳島
・豚肉・・・熊本
・しめじ・・・新潟
・もやし・・・神奈川
・きゅうり・・・宮崎
・しょうが・・・高知
・長ねぎ・・・千葉(山武)
・いちご・・・栃木
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島

4月12日 ごはん みそ汁 鰆の照り焼き 五目豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の鰆を照り焼きにしました。ふっくらとやわらかくおいしく焼けましたが、骨があったので、子どもたちには気をつけて食べるように伝えました。
 五目豆は、にんじん・ごぼう・大豆・昆布・こんにゃくの五品目に加え、彩でインゲンを入れました。大きさが揃うように、調理師さんが丁寧に切ってくれたので、仕上がりもとてもきれいで、味もしみておいしくできました。2年生には食べやすいようにスプーンをつけたのですが、「箸で上手に食べられるよ。」という子が多くいました。
 和食のメニューでしたが、今日も残りは少なくよかったです。

*産地変更 鰆:韓国→福井 にんじん:徳島→東京

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・豚肉・・・熊本
・長ねぎ・・・埼玉か千葉
・たけのこ・・・福岡
・エビ・・・マレーシア
・もやし・・・山梨
・ニラ・・・高知
・南津海・・・愛媛か和歌山

4月11日 ポテトミートサンド 鶏肉のポトフ フルーツヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はひき肉と玉ねぎ、にんじんのみじん切りを炒めて蒸してつぶしたジャガイモを合わせたものをコッペパンにはさみました。コロッケのような味でおいしく、子どもたちもよく食べてくれていました。
 ポトフには旬のキャベツやかぶを入れました。量が多かったので、2釜で作りました。一人分の盛り付けも多かったのですが、ほとんど残さず食べてくれました。

★12日の給食食材産地予定★
・キャベツ・・・愛知か千葉か神奈川
・さわら・・・韓国
・にんじん・・・徳島
・しょうが・・・高知
・ごぼう・・・青森か熊本
・大豆・・・北海道
・いんげん・・・沖縄か長崎

4月10日 五目うどん 春野菜の煮物 草団子 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はたけのこやふきなどの春野菜で煮物を作りました。ふきはアクを抜くために下茹でをしてから薄皮をむくという下処理に時間がかかる野菜ですが、調理師さんが朝から頑張ってくれました。ふきは食べやすいように他の野菜とは別に煮て、最後にあわせました。ふきは独特の香りがあるので、苦手な子も多く、残ってしまうか心配でしたが、教室に行くと「これがふき?」と確認しながら食べると「おいしい」と食べてくれる子がたくさんいました。
 デザートはよもぎを練り込んだ草団子です。全員分で1050個のおだんごを、調理進さんが丁寧に丸めてくれました。子どもたちの大好きなきなこをまぶしたので、きなこのおかわりの行列ができているクラスがたくさんありました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・徳島
・じゃがいも・・・長崎
・にんにく・・・青森
・鶏肉・・・鹿児島
・豚ひき肉・・・熊本
・キャベツ・・・愛知か千葉か神奈川
・かぶ・・・東京

4月9日 春のちらしずし すまし汁 ひとしお野菜 紅白お祝いゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は進級をお祝いしてちらしずしを作りました。ちらしずしには、花形に型抜きした人参、調理師さんが一枚一枚ていねいに焼いて切ってくれた錦糸卵を飾りました。彩も春らしく、子供たちもよく食べてくれていました。すまし汁にも桜型の蒲鉾を入れました。また、デザートは牛乳ゼリーとクラッシュしたブドウのゼリーで紅白ゼリーを作りました。
 今年度初めての給食で、いろいろなルールを各クラスで決めながら準備や片付けをしていました。どのクラスでも残りはほとんどなく、よく食べてくれてよかったです。

★10日の食材産地★
・にんじん・・・徳島
・長ねぎ・・・埼玉か千葉
・小松菜・・・東京
・たけのこ・・・福岡
・じゃがいも・・・長崎
・ふき・・・愛知
・いんげん・・・沖縄
・鶏肉・・・鹿児島
・玉ねぎ・・・北海道

4月9日 食材産地について

 4月9日(月)から給食が始まります。調理師と協力し、おいしく安全な給食を作っていきたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

4月9日の献立 春のちらしずし すまし汁 ひとしお野菜 紅白お祝いゼリー 牛乳
【食材産地】
・むき海老:マレーシア
・にんじん:徳島
・さやいんげん:沖縄か長崎
・長ねぎ:埼玉か千葉
・きゅうり:宮崎か埼玉
・キャベツ:愛知か千葉か神奈川

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31