☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

3月14日 深川丼 トビウオのつみれ汁 豆乳葛餅 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東京都の郷土料理特集です。深川丼は、むかし、江戸の深川付近で、貝がたくさんとれたことから、作られるようになりました。アサリをたきこんだ深川飯もありますが、今日はアサリをネギや小松菜といっしょに煮て、白みそ仕立てのあんかけにした丼にしました。トビウオのつみれ汁には、八丈島でとれたトビウオを使ったつみれ汁を作りました。豆乳葛餅は、サツマイモでん粉と豆乳を湯煎にかけ、冷まして切り分けたものにきな粉をまぶしました。「もちもちしておいしい!」「きなこ大好き!」と大人気でした。

★明日の給食食材産地予定★
・キャベツ・・・愛知
・鶏肉・・・宮崎
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ コーン・・・北海道
・にんじん・・・千葉
・ブラッドオレンジ・・・愛媛
・パセリ・・・静岡
*今日のアサリは熊本産でした。

3月13日 ラザニア ズッパ・ディ・レグーミ カリカリパンのサラダ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイタリアの料理特集でした。ラザニアは、ミートソースとホワイトソース、ラザニア(シート状のパスタ)を何層かに重ねて、チーズをのせて焼いたものです。今日は、エネルギーの関係で、豆乳と米粉を使ってホワイトソースを作りました。ミートソース、ラザニア、ホワイトソースという作業を2回繰り返し、チーズをのせて焼きました。(高学年はラザニアをもう一段入れて作りました。)
 ズッパ・ディ・レグーミは豆のスープで、今日は金時豆と大豆をつかいました。仕上げにバジルを入れたので、香りがよく、とてもおいしいスープでした。カリカリパンのサラダは、食パンで作ったクルトンを教室でのせていただきました。子どもたちはクルトンが大好きなので、「このサラダ大好き!」とどのクラスでも空っぽになっていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・千葉
・長ねぎ 小松菜 とびつみれ・・・東京
・アサリ・・・愛知
・ごぼう・・・青森
・大根・・・神奈川
・しょうが・・・高知

6年2組 バイキング給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年2組がバイキング給食でした。部屋に入るなり、「うまそう!」「すごい!」と大喜びでした。今日は校長先生と音楽の植田先生をお招きし、一緒に給食を食べました。「中学校に行ったら部活をがんばりたい。」「僕は〇〇部に入りたい。」など、盛り上がっていました。
 メニューは昨日と同じで、わかめおにぎり、マルゲリータ、焼きそば、アップルチキン、鮭の竜田揚げ、グリーンサラダ、ミニトマト、フライドポテト、カルピスみかんゼリー、いちご、清見オレンジ、りんごです。今日も果物の飾り切りをしてくれました。


3月12日 ごはん みそしる ぶりのピリ辛焼き 磯香和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。ぶりはトウバンジャンを入れたタレに付け込んで焼き、焼きあがってからもタレをぬりました。磯香和えは小松菜と人参、のりとしょうゆベースのたれで和えました。シンプルなメニューで、子どもたちもよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地メニュー★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ じゃがいも 大豆 金時豆・・・北海道
・豚ひき肉・・・熊本
・パセリ セロリ・・・静岡
・にんじん・・・千葉
・キャベツ・・・愛知
・きゅうり・・・宮崎
・イチゴ・・・静岡 栃木

6年1組 バイキング給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年1組がライチルームでバイキング給食を行いました。バイキングと言っても、各テーブルにある何種類かの料理を自分でとって食べる形にしました。いつもとは違う料理や、雰囲気の中、とても楽しそうに給食を食べていました。主食は、マルゲリータ、おにぎり、焼きそば、主菜はしゃけの竜田揚げ、アップルチキン、副菜はフライドポテト、グリーンサラダ、ミニトマト、デザートはイチゴ、オレンジ、りんご、カルピスみかんゼリー、飲み物はブドウジュースとリンゴジュースを用意しました。「おなかいっぱい!」と言いながら、完食してくれました。

3月11日 西湖豆腐丼 ミネラルサラダ デコポン 牛乳

画像1 画像1
 今日はトマトを入れた西湖豆腐丼を作りました。トマトを仕上げに入れているので、マーボー豆腐と材料はにていますが、さっぱりとした味です。きぬごし豆腐で作っているので、口当たりもなめらかでおいしくできました。ミネラルサラダは、その名の通り、ミネラルをたくさんふくんでいる食べものを使ってサラダを作りました。ヒジキや大豆、ツナが入っています。くだものは旬のデコポンでした。ジューシーで甘みもあり、とてもおいしいデコポンでした。

★明日の給食食材産地予定★
・じゃがいも 玉ねぎ・・・北海道
・ぶり・・・青森
・しょうが・・・高知
・小松菜・・・東京
・にんじん・・・千葉
・もやし・・・静岡

*6年2組バイキング給食産地予定★
・豚肉・・・熊本
・キャベツ ミニトマト・・・愛知
・イカ にんにく りんご・・・青森
・鶏肉・・・宮崎
・きゅうり・・・宮崎
・鮭・・・北海道
・イチゴ・・・栃木 静岡
・清見オレンジ・・・愛媛

*今日のいちごは静岡産でした。

3月8日 ごはん みそしる 赤魚の木の芽みそ焼き こんにゃくの白和え 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のこんだてでした。赤魚は、下味をつけて焼き、山椒が入った木の芽みそのたれをかけました、独特の香りに、「木の芽って何?」「これ、何の味?」と聞く子がたくさんいました。白いごはんが進む味でした。白和えはきぬごし豆腐を使ってなめらかな白和え衣を作り、ゆでて下味をつけた野菜と和えました。甘めの味がおいしく、苦手という子もいましたが、ほとんど残りませんでした。また、今日は冷凍みかんをつけたので、子どもたちからは「なんで夏じゃないのに冷凍みかんなの?」と質問されましたが、「冷たくておいしい!」という子が多く、寒くても冷凍みかんは大人気でした。

★3月11日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが ニラ・・・高知
・豚ひき肉 たけのこ・・・熊本
・長ねぎ にんじん・・・千葉
・ヒジキ・・・長崎
・きゅうり・・・宮崎
・デコポン・・・愛媛

(6年1組バイキング用)
・キャベツ・・・愛知
・玉ねぎ じゃがいも・・・北海道
・鶏肉・・・宮崎
・豚肉・・・熊本
・リンゴ・・・青森 長野
・ミニトマト・・・愛知
・イチゴ・・・栃木
・清見オレンジ・・・愛媛

3月7日 明日葉ウインナーパン 鶏肉のポトフ いちご ぶどうジュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は八丈島の明日葉パウダーを使って、ウインナーパンをのせたパンを作りました。明日葉パウダーを使っているので、ほんのり明日葉の香りがし、緑色の生地になりました。今日は青空班での給食の予定だったので、アレルギーの食べものが入っていないメニューにしました。そのため、いつもはバターや卵を使ってパンの生地を作りますが、今日はオリーブ油で作りました。調理師さんが朝から一生懸命生地を捏ね、形作って焼いてくれました。とてもおいしく、子どもたちに大人気でした。鶏肉のポトフは、キャベツやかぶなど、野菜たっぷりで食べごたえがありました。

★明日の給食食材産地予定★
・大根・・・神奈川 千葉
・えのきだけ・・・長野
・赤魚・・・アラスカ
・ほうれん草・・・東京
・にんじん・・・埼玉
*今日のキャベツは愛知産でした。

3月6日 シーフードカレー もやしのサラダ 天草オレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はヤリイカやエビを入れたシーフードカレーを作りました。もやしのサラダは、ベーコンをためて出た油を使ってドレッシングを作りました。果物は旬の天草オレンジです。天草オレンジは給食では初めて使いましたが、ジューシーで甘く、とてもおいしいオレンジでした。カレーは1年生の中には「辛い。」という子もいましたが、全体的にはほとんど残りませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・鶏肉・・・宮崎
・玉ねぎ 北海道・・・ジャガイモ
・にんじん・・・埼玉
・かぶ・・・東京
・キャベツ・・・神奈川
・イチゴ…栃木

3月5日 フォーガー チャーゾー はるか 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はベトナム料理特集でした。フォーはお米でできた平麺で、ガーは鶏肉のことです。スープとして出したことはありましたが、主食として出すのは初めてだったので、調理師さんと試作をして挑みました。試作では量が少ないから問題なかったのですが、実際にはフォーがくっついて切れてしまい、子どもたちが食べるときには短いフォーになってしまったので、次回やるときはゆで方や配膳の仕方を改善しなければと思います。スープは「パクチー入れてほしかった!」という声もありましたが、レモンを入れたさわやかな味にしました。チャーゾーはライスペーパーを使った揚げ春巻きです。試作をしたところ、ライスペーパーだけだとしっとりして美味しくなかったので、ライスペーパーと春巻きの皮を重ねて作りました。おいしくできましたが、最初に作ったクラスは冷めてしまったので、少し硬くなってしまいました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ ジャガイモ・・・北海道
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・ヤリイカ エビ・・・インド
・もやし・・・神奈川
・にんじん・・・埼玉
・きゅうり・・・宮崎
・天草オレンジ・・・徳島

3月4日 鯛めし いもたき ごまあえ とら豆煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は愛媛県の郷土料理でした。鯛めしはタイのアラを焼いて、昆布や鰹節といっしょにだしをとり、だし汁をご飯にたきこみました。それとは別にタイの身をご飯に混ぜたので、とてもおいしい鯛めしでした。今日は全体でもお休みが多く、残ってしまうか心配しましたが、どのクラスでもほとんど残さず食べてくれました。いもたきは、ごぼうや里芋、生揚げを入れた汁物です。とら豆は久しぶりに給食に登場しました。「豆は苦手。」という子もいましたが、駒場小の子は煮豆にも慣れているので、よく食べてくれてよかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・鶏肉・・・宮崎
・玉ねぎ・・・北海道
・セロリ・・・静岡
・もやし・・・神奈川
・にんにく・・・青森
・にんじん・・・埼玉
・豚肉・・・熊本
・たまご・・・秋田
・長ねぎ・・・千葉
・はるか・・・愛媛

3月1日 焼きアナゴのちらしずし すまし汁 ひな祭りケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日はひな祭りなので、焼きアナゴを入れたちらしずしを作りました。ちらしずしには、調理師さんが1枚1枚ていねいに焼いてくれた錦糸卵や、旬の菜の花も入れました。アナゴが好きな子は「ごはん、いっぱい入れて!」ととても喜んでいました。すまし汁には、桜型の蒲鉾や三つ葉、豆腐、わかめを入れました。ひな祭りケーキは菱餅の3色をイメージして、抹茶のケーキの上に生クリーム、イチゴを飾りました。給食室は朝から大忙しでしたが、調理師さんががんばって作ってくれました。ケーキは子どもたちも大喜びで、どのクラスでもおかわりのじゃんけんで盛り上がっていました。

★3月4日の給食食材産地予定★
・大根 もやし・・・神奈川
・にんじん 里芋・・・埼玉
・牛蒡・・・青森
・鶏肉・・・宮崎
・真鯛・・・愛媛
・長ねぎ・・・千葉
・小松菜・・・群馬
・とら豆・・・北海道

2月28日 カルボナーラ ほうれん草とベーコンのサラダ 清見オレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイタリア料理のカルボナーラを作りました。カルボナーラはお店で食べると卵がトロットした状態のものがおおいですが、給食では完全に火を通さなければならないので、カスタードクリームのように湯煎でクリームを作りました。生クリームやたっぷりの粉チーズを入れたので、コクもありおいしくできました。子どもたちに人気のパスタで、展示食を見た子供たちが「やった!今日はカルボナーラだ!!」と大喜びでした。ほうれんそうとベーコンのサラダには、西東京市の田倉農園さんでとれたほうれん草を18キロも使いました。ベーコンのうま味が聞いたドレッシングがおいしく、子どもたちもよく食べてくれました。果物は旬の清見オレンジで、あまみが強く、ジューシーでとてもおいしいオレンジでした。

★明日の給食食材産地予定★
・れんこん・・・茨城
・たまご・・・秋田
・菜花・・・東京
・えのきだけ・・・長野
・三つ葉・・・静岡
・イチゴ・・・栃木

2月27日 鮭茶漬け 肉じゃが せとか 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は紅鮭を焼いてほぐして作ったふりかけとスープをごはんにかけたお茶漬けでした。鮭の程よい塩分がおいしく、子どもたちも「お茶漬けだ!」と喜んで食べてくれました。果物は旬のせとかです。みずみずしくておいしく、子どもたちも残さず食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・たまご・・・秋田
・きゅうり・・・宮崎 高知
・ほうれん草・・・東京
・にんにく・・・青森
・清見オレンジ・・・愛媛

2月26日 クロックムッシュ ブイヤベース イチゴ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はフランス料理特集でした。クロックムッシュはハムとチーズをはさんで焼いたトーストにベシャメルソースをかけて食べることが多いですが、今日はフレンチトーストのように卵と豆乳で作った液につけて焼きました。子どもたちは「フレンチトースト?」「甘いの?」と興味津々でした。「すごいおいしかった!」という1年生が多く、どのクラスでもほとんど残りませんでした。
 ブイヤベースは南フランスの魚介類を使った鍋料理です。今日はタラ、ヤリイカ、エビ、殻つきのアサリをつかいました。殻つきのアサリなので、給食室では中心温度が85度まで上がるようしっかり確認し、割れた殻などは調理進さんがていねいに選り分けてくれました。シーフードのうま味と、バジルの味がおいしいスープでした。「エビが苦手。」「貝が嫌い。」という子もいましたが、全体的にはよく食べてくれました。
 今日は1年生が、近隣保育園の子どもたちといっしょに給食を食べました。保育園では毎日出る牛乳の量が少ないことやおやつの時間に飲むということで、飲みきれない子もいましたが、みんなよく食べてくれていました。1年生は配膳や片付けのお手伝いをし、この1年でずいぶん成長したなぁと感じました。

★明日の給食食材産地予定★
・小松菜・・・東京
・鮭・・・ロシア
・じゃがいも 玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉
・いんげん・・・沖縄
・豚肉・・・熊本
・背とか・・・愛媛

2月25日 ごはん みそしる ワカサギの甘露煮 大根のおかかサラダ ポンカン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は北海道産のワカサギを甘露煮にしました。給食ではでんぷんをまぶして油であげ、あまからいたれをからめて作ります。白いごはんが進む味で、苦手という子もいましたが、ランチルームに来てくれた3-2の子どもたちは完食してくれました。大根のおかかサラダは鰹節をたっぷりいれたので、香りもよくさっぱりといただけました。

★明日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ じゃがいも タラ・・・北海道
・ヤリイカ むき海老・・・インド
・アサリ・・・愛知
・イチゴ…栃木

2月22日 ごはん すき焼き風煮 白菜とほうれん草のおかかあえ 大福豆煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は牛肉をつかってすき焼き風の煮物を作りました。車麩と白滝は味がしみるように煮て置き、あとから合わせました。仕上げには、食べやすいようにさっとゆでた春菊を入れました。給食のすき焼きは生卵をつけることができないので、家で食べるすき焼きよりも味は薄めですが、お肉もとてもやわらかくおいしくできました。子どもたちも春菊を嫌がることもなく、よく食べてくれました。
 今日は3年1組がランチルームに来てくれました。今日は自分たちで好きな席を決めてお友達と食べることができ、とても楽しそうでした。

★25日の給食食材産地予定★
・えのきだけ・・・長野
・ほうれん草・・・埼玉 東京
・ワカサギ・・・北海道
・大根・・・神奈川
・きゅうり・・・宮崎
・にんじん・・・千葉
・ポンカン・・・愛媛

2月21日 しょうゆラーメン ジャガイモの中華風サラダ ミルフィーユ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生のリクエスト給食第二弾でした。主食は第2位のラーメン、デザートは第2位のミルフィーユにしました。ミルフィーユはイチゴが旬の季節しか作ることができないので、リクエストに上がりちょうどよかったです。ミルフィーユはパイを焼き冷まして、カスタードを作り冷まし、イチゴを切って・・、成形ではパイにカスタードを絞りイチゴをのせてカスタードを絞りパイをのせてホイップ、イチゴをのせて・・と工程がおおいので、調理師さんが朝から頑張ってくれました。子どもたちは「わぁ!ケーキだ。」「おいしそう!」と大喜びでした。今日もリクエスト給食ということもあり、どこのクラスでもほとんど残りませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・牛肉・・・北海道
・えのきだけ・・・長野
・春菊・・・茨城 宮城 千葉
・長ねぎ ほうれん草・・・東京
・白菜・・・茨城
*今日のいちごは長崎産でした。

2月20日 二色あげパン ワンタンスープ 海藻サラダ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生のリクエスト給食でした。主食ではあげパンが1位で、今回はきな粉味とココア味の2種類にしました。リクエスト給食以外ではあげパンはほとんど登場しないので、子どもたちは大喜びでした。おかずではかいそうサラダが1位でしたが、野菜などが不足してしまうため、ワンタンスープを追加しました。デザートではフルーツポンチが1位だったので、旬のいちごを入れました。リクエスト給食ということもあり、どのクラスでもおかわりのじゃんけんで盛り上がっていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・豚肉・・・熊本
・もやし・・・神奈川
・長ねぎ ほうれん草・・・東京
・コーン ジャガイモ・・・北海道
・きゅうり・・・宮崎
・にんじん・・・埼玉
・たまご・・・秋田
・イチゴ・・・栃木 静岡 長崎

2月19日 ごはん みそしる カジキのゴマみそ焼き 千草和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はメカジキを焼いて、味噌とケチャップで作ったたれをかけました。メカジキは食べやすいためか、子どもたちにも人気がありました。千草和えは、もやし、小松菜、にんじんを茹でたもの、糸こんにゃくと油揚げを煮たもの、いり卵とごまを甘酢であえたものです。こちらも食べやすい味なので、いつものあえ物より量は多かったですが、ほとんど残りませんでした。
 今日は2年3組の子どもたちがランチルームに来てくれました。1年間のまとめとして、「よいしせいで食べているか」「よくかんで食べているか」など、自分の給食を振り返ってもらいました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・埼玉
・たけのこ 豚肉・・・熊本
・もやし・・・神奈川
・長ねぎ・・・東京
・ニラ・・・宮崎 高知 長崎
・キャベツ・・・神奈川
・きゅうり・・・宮崎
・イチゴ・・・栃木
・レモン・・・愛媛 和歌山
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31