☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

12月19日 マーボー焼きそば 切り干し大根の中華風サラダ ラフランス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの大好きなマーボー焼きそばでした。駒場小学校では、きぬごし豆腐を使ってマーボー豆腐を作るので、滑らかな口当たりでとてもおいしいです。マーボー豆腐は、低学年用と高学年用で辛さを分けて作っています。切り干し大根の中華風サラダは、いつもは切り干し大根ときゅうり、にんじん、もやしで作りますが、今日はきゅうりの代わりに旬のほうれん草を使いました。量が多く、かみごたえがありましたが、みんなよく食べてくれました。果物は旬のラフランスです。八百屋さんがちょうどよい熟し具合に調整してくれたので、とても香りがよく、固さもちょうどよいおいしいラフランスでした。子どもたちの中には「これ何?」という子もいましたが、残さず食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ じゃがいも・・・北海道
・にんにく牛蒡・・・青森
・しょうが・・・高知
・鶏肉・・・、宮崎
・大根・・・神奈川
・ブロッコリー・・・長崎
・にんじん・・・東京
・きゅうり・・・宮崎
・レモン・・・愛媛
・リンゴ・・・山形
*今日のほうれん草は埼玉県産でした。

12月18日 メキシカンライス メキシカンビーンズサラダ チュロ ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はスパイシーな味のメキシカンライスと、金時豆とひよこ豆、トマトなどでビーンズサラダを作りました。サラダはさっぱりとしておいしく、子どもたちもよく食べてくれていました。デザートは、子どもたちの大好きなチュロです。(チュロはチュロスの単体系です)小麦粉とバター、たまごで生地を作って、専用の口金で絞り、油で揚げてからシナモンシュガーをまぶしました。生地がかたいので絞るのが大変ですが、調理師さんががんばってくれました。今日は4年1組がランチルームに来てくれましたが、チュロをおかわりしたい子がたくさんいて、じゃんけんで盛り上がっていました。準備や片付けも協力してみんなでやってくれたので、とても早く食べ始め、終わることができました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・長ねぎ・・・新潟
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・埼玉
・ニラ・・・高知 宮崎 長崎
・もやし・・・神奈川
・ラフランス・・・山形

12月17日 奈良茶飯 飛鳥汁 豆腐の田楽 柿 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は奈良県の郷土料理を作りました。ごはんは、ほうじ茶といり大豆をたきこんだので、香ばしい香りと味でおいしかったです。今日は3年2組がランチルームに来てくれたのですが、「豆が入ってる。」と苦手意識を持つ子が多く、「節分の時に投げる豆と同じだよ。」と言っても、「好きじゃない。」という子がたくさんいました。また、大豆のかみごたえがあるので、よくかんで食べなければならず、食べるのに時間がかかってしまいました。飛鳥汁は、具だくさんのみそしるに牛乳を入れたものです。まろやかでおいしいのですが、「味噌汁に牛乳」というイメージがいやなのか、減らす子が多くいました。豆腐の田楽は、豆腐を下ゆでして水を切ってから、みそだれをぬってオーブンで焼いているので、とても手間がかかっています。こちらも、好きな子は好きでしたが、「豆腐は嫌い。」という子もけっこういて残念でした。

★明日の給食食材産地予定★
・鶏肉 きゅうり・・・宮崎
・玉ねぎ コーン 金時豆・・・北海道
・にんじん・・・東京
・ピーマン・・・宮崎 高知
・パプリカ・・・オランダ ニュージーランド 韓国
・ひよこ豆・・・アメリカ
・トマト・・・愛知
・たまご・・・秋田

12月14日 ごはん スンドゥブチゲ ナムル みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は韓国の料理特集でした。スンドゥブチゲは、やわらかい豆腐を使った鍋料理で、韓国ではアサリやシジミを入れることが多いですが、今日はタラを使って作りました。キムチや豚ばら肉も入れたので、食べやすい味になりました。今日はいつもよりからめになってしまったのですが、子どもたちはからいのが好きな子が多いようで、「全然大丈夫!」という子が多く、よく食べてくれました。
 今日は3年1組がランチルームに来てくれました。手洗いの話、ノロウイルスのお話をすると、「そんなに簡単にうつっちゃうんだぁ。」という子が多くいました。

★17日の給食食材産地予定★
・牛蒡・・・青森
・鶏肉・・・宮崎
・にんじん・・・埼玉(あさか野)
・白菜・・・茨城(結城)
・さつまいも・・・茨城
・えのきだけ・・・長野
・小松菜・・・群馬
・柿…奈良 和歌山

12月13日 ごはん みそしる サバのピリ辛焼き ほうれん草の白和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。サバはトウバンジャンを入れたピリ辛のたれにつけこみ、オーブンで焼いてからタレをぬってごまをふりました。さばは脂がのっていたので、子どもたちも「おいしい!」とどのクラスでもほとんど残りませんでした。白和えは昨年度作った時にたくさん残ってしまったとのことから、調理師さんとおいしくできる方法を考えました。今回は「野菜があまい。」という1年生もいましたが、大量に残るということはなく、よく食べてくれてよかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・豚肉・・・熊本
・えのきだけ ・・・長野
・ニラ・・・高知
・スケトウダラ・・・北海道
・長ねぎ 小松菜・・・東京
・もやし・・・静岡
・にんじん・・・千葉
・みかん・・・和歌山

12月12日 テリヤキバーガー コロコロ豆と野菜のスープ 早香 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食室手作りのハンバーグに、特製の照り焼きのタレをからめ、ゆでたキャベツとマヨネーズといっしょにパンにはさみました。給食室では、朝から大忙しで調理師さんたちががんばってくれました。とてもおいしかったのですが、マヨネーズが苦手、という子が思ったより多くいました。(給食のマヨネーズは、アレルギー対応のため、たまごを使っていないものを使っています)スープには金時豆と白インゲン豆の2種類の豆を入れました。かぶやジャガイモ、にんじんも豆に合わせてコロコロに切りました。量が多かったこともあり、少し残ってしまいました。果物は旬の早香です。一人2個ずつだったので、子どもたちも大喜びでした。

★明日の給食食材産地予定★
・ジャガイモ 玉ねぎ・・・北海道
・サバ・・・ノルウェー
・しょうが・・・高知
・ほうれん草・・・東京
・にんじん・・・千葉

12月11日 ワタリガニのトマトクリームスパゲッティー 花野菜とポテトのサラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はワタリガニを使ってトマトクリームスパゲッティーを作りました。ワタリガニは半分に割れたものが届いたので、食べやすい大きさに割って、オリーブ油とにんにくで炒めてトマトソースとあわせました。トマトソースは、にんにくと玉ねぎ、にんじんをキャラメリゼして、別に煮ておいたホールトマトと合わせてミキサーにかけて作りました。仕上げに生クリームを入れると、まろやかになり、カニ殻のエキスもたっぷりと出てとてもおいしいパスタソースに仕上がりました。年に一度は出しているので、朝、6年生が「今日はワタリガニかぁ。あのおいしいつだ!」と楽しみにしてくれていました。今日は6年1組がランチルームに来てくれましたが、サラダも含め完食してくれました。
 サラダは、旬のブロッコリーとカリフラワー、ジャガイモと人参を、特製のレモンドレッシングで和えました。くだもののりんごは、山形県の斉藤農園さんから届けてもらいました。蜜入りのとてもおいしいリンゴで、今日も調理師さんたちが飾り切りにしてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ じゃがいも・・・北海道
・豚ひき肉・・・熊本
・たまご・・・秋田
・キャベツ・・・神奈川
・にんじん・・・東京
・セロリ パセリ・・・静岡
・かぶ・・・千葉
・早香・・・熊本

12月10日 ごはん だまこもち汁 シシャモの焼き南蛮 おひたし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は秋田県の郷土料理であるだまこもち汁を作りました。だまこもちは、ご飯をつぶして片栗粉や塩と合わせ、オーブンで焼き、バーナーで少しだけ焦げ目をつけました。調理師さんたちは、全員分で940個分のだまこもちを丁寧に丸めて作ってくれました。汁には、マイタケやゴボウなどを入れたので、香りがよく、だまこもちに良く合っていました。ししゃもはオーブンで焼いてから、南蛮ダレをかけました。千切りにした玉ねぎと人参も一緒にのせ、甘酸っぱい味が白ごはんに良く合っていました。
 今日は2年2組がランチルームに来てくれました。シシャモが苦手という子がけっこういたので、半分にしている子もいましたが、おかわりする子もたくさんいたのでほとんど残りませんでした。だまこもちは初めて給食で出したので、「これ何?おもち?」という子がたくさんいました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ じゃがいも・・・北海道
・にんじん・・・東京
・パセリ・・・静岡
・ブロッコリー・・・埼玉
・カリフラワー・・・熊本
・レモン・・・広島
・リンゴ・・・山形
・ワタリガニ・・・バーレーン

12月7日 かきたまうどん 大根とひじきのサラダ はちみつレモンケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生が連合音楽会へ行くので、応援の気持ちを込めてはちみつレモンケーキを作りました。はちみつとレモンが入った生地を焼き、レモン汁と粉砂糖で作ったアイシングをかけました。5年生はチョコペンでかわいい絵もかいたので、とても喜んでくれました。1年生も「すっぱいけどおいしい。」「ケーキがおいしかった!」という声がたくさんありました。かきたまうどんは、ふんわりたまごのやさしい味に仕上がりました。

★11日の給食食材産地予定★
・大根 にんじん 小松菜・・・東京都
・ごぼう・・・青森
・マイタケ・・・新潟
・長ねぎ・・・千葉
・玉ねぎ・・・北海道
・しめじ・・・長野
・もやし・・・静岡
・鶏肉・・・宮崎
・ししゃも・・・北欧

12月6日 ごはん みそしる ぶりの照り焼き ゆで野菜のごまじょうゆかけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。主菜は旬のぶりを照り焼きにしました。今月は東京都でとれた野菜をたくさんつかっています。今日はみそしるに入れたさつまいもと、ゆで野菜の小松菜と人参が東京都でとれたものです。2年1組がランチルームに来てくれたので、今日は地産地消のお話をしました。いつも残さず食べてくれるクラスですが、今日もみんな時間内に残さず食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん 小松菜 長ねぎ 大根・・・東京
・玉ねぎ・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・たまご・・・秋田
・きゅうり・・・宮崎
・ヒジキ・・・長崎
・レモン・・・愛媛 広島

12月5日 ビスキュイパン 鶏肉のポトフ コロコロサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はふんわりあまいビスキュイパンを作りました。丸パンに、アーモンドパウダーやたまご、バターで作った生地をのせてオーブンで焼きました。香ばしくておいしく、子どもたちから「なにが入ってるの?」「すごいおいしかった!」という声がありました。ポトフには、キャベツやかぶなどの野菜がたっぷり入っています。一人分の量も多かったですが、みんな残さず食べてくれていました。コロコロサラダには、きゅうり、にんじん、コーンのほか、白インゲン豆を入れました。

★明日の給食食材産地予定★
・さつまいも 小松菜 にんじん・・・東京
・玉ねぎ・・・北海道
・しょうが・・・高知
・もやし・・・神奈川
・ぶり・・・青森

12月4日 ごはん 大根葉のふりかけ おでん そくせき漬け みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は目黒区の大根をつかっておでんとふりかけを作りました。大根はJA世田谷目黒のかたのご協力で、八雲にある栗山貴美子さんという方が無償で提供してくれました。全員分で葉も含めると80キロくらいの大根を使いました。給食のおでんというといろいろな具が一緒に煮てあることが多いですが、駒場小学校では7種類の具をそれぞれにて、一人1個ずつ提供しています。だいこん、こんにゃく、あげボール、昆布、ちくわぶ、ちくわ、たまごの7種類です。調理師さんは、具材を数通りに切ったり、具に隠し包丁を入れて下ゆでしたり、数通りにバットに配缶したりととても忙しいメニューですが、子どもたちに温かくおいしく提供しようと頑張ってくれました。味がしっかりしみて柔らかくなった大根は格別のおいしさでした。大根の葉もとても立派なものが届いてので、さっとゆでてかつお節やのり、ごまといっしょにふりかけにしました。
 今日は1年2組の子どもたちが来てくれました。「おでんが苦手。」「おでんを初めて食べた。」という子もいましたが、「大根のおかわりしたい。」という声もあり、よく食べてくれていました。ごはんはふりかけの量が多かったからか、少し残ってしまいました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・鶏肉 きゅうり・・・宮崎
・玉ねぎ じゃがいも 白インゲン豆 コーン・・・北海道
・にんじん・・・東京
・かぶ・・・千葉
・キャベツ・・・神奈川
・たまご・・・秋田

12月3日 中華丼 わかめスープ 中華ポテト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりの中華丼でした。キャベツや玉ねぎ、にんじんなど、これを食べるだけで1日に必要な野菜の半分くらいをとることができます。野菜の量も多く、いためるのも大変なので、給食室では2つの釜に分けて作りました。中華ポテトは大学いものようなものです。今日は東京都の八王子でとれた紅はるかというサツマイモを作りました。12月は東京都産の野菜をたくさん使用します。
 今日は1年1組がランチルームに来てくれました。小食の子が多いので最初に減らす子がたくさんいますが、自分に合った量はみんなきちんと食べきることができました。今日は1月のリクエスト給食についてのお話をしましたが、「プリンはいいですか?」「カツカレーは?」と質問がたくさん出ました。

★明日の給食食材産地予定★
・大根 白菜 にんじん・・・東京
・たまご・・・秋田
・みかん・・・和歌山

11月30日 サンマー麺 大豆とじゃこのサラダ サツマイモのゴマだんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は神奈川県のご当地ラーメンであるサンマー麺を作りました。数日前から、子どもたちに「サンマー麺ってなに?」と聞かれていましたが、サンマー麺はさんまがのっている面ではなく、肉や野菜をいためて作ったあんかけがのったラーメンのようなものです。給食では、スープ全体にとろみをつけて作りました。今日は6年2組がランチルームに来てくれましたが、「いいにおい!」「ラーメンだ!」ととても喜んで食べ、完食してくれました。大豆とじゃこのサラダは、大豆をゆでてからでんぷんをまぶして油で揚げたものと、ちりめんじゃこ、ゆでキャベツやきゅうりを合わせて作っています。大豆が香ばしくておいしく、こちらも人気がありました。
 デザートは、サツマイモを蒸してバターやさとうを入れて丸め、ゴマをまぶしたゴマだんごを作りました。調理師さんたちがきれいな形になるよう、一生懸命作ってくれました。

★12月3日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・さつまいも にんじん・・・東京
・チンゲンサイ・・・愛知 静岡
・キャベツ もやし・・・神奈川
・玉ねぎ・・・北海道
・長ねぎ・・・新潟 千葉
・イカ・・・ペルー
・エビ…インドネシア
・豚肉・・・熊本

11月29日 ごはん かき玉汁 さわらのもみじ焼き ひじきの煮物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。さわらは、きれいな効用をイメージして、人参とパプリカ、マヨネーズ(エッグフリー)とみそを合わせたタレをぬってオーブンで焼いたもみじ焼きにしました。とてもきれいでしたが、「マヨネーズの味が苦手。」という子もいたようです。また、骨が多い部分もあったようで、少し食べにくかった子もいました。ヒジキの煮物は、家で食べなれている子は大好きなようで、「もっと食べたい!」と山盛りにして食べている姿もありました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん 長ねぎ・・・千葉
・もやし・・・静岡
・キャベツ さつまいも・・・東京
・ニラ・・・高知
・きゅうり・・・宮崎
・ちりめんじゃこ・・・愛知

11月28日 ピッツァマルゲリータ ミルファンティ フルーツジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイタリアの料理特集でした。ピッツァマルゲリータは、ナポリの代表的なピザで、トマトの赤、バジルの緑、チーズの白がイタリアの国旗を表していると言われています。給食では、ピザの生地を捏ねて、手作りのトマトソース、バジルとチーズをのせてオーブンで焼きました。5年生のある児童のリクエストでとりいれることにしましたが、470人分のピザをどうやったら時間内に作ることができるか、調理師さんと入念な打ち合わせをして挑みました。高温で焼くので焼き時間は短いものの、1回42枚しか入らないので、冷めてしまうのは残念ですが、10時から焼き始めました。とてもおいしく、子どもたちからは「また作って!」「今度はコーンのピザがいい!」と大人気でした。

★明日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・ほうれん草・・・埼玉
・長ねぎ にんじん・・・千葉
・しょうが・・・高知
・さわら・・・福井
・ヒジキ・・・長崎

11月27日 ハヤシライス レディサラダのマリネ 早香 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなハヤシライスでした。今回は生のマッシュルームをさっと炒めていれました。バターと小麦粉と油でブラウンルーを作り、じっくり煮込んだハヤシライスはとてもおいしかたtです。レディサラダのマリネは、神奈川県三浦半島特産のレディサラダという赤大根を使って作りました。皮が赤くて、中は白く、手作りのドレッシングと合わせるときれいなピンク色になりました。
 今日は試食会がありました。25名の保護者の方にご参加いただきました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・バジル・・・静岡
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉
・しめじ パセリ・・・長野
・たまご・・・秋田
・豚肉・・・熊本
・レモン・・・広島

11月26日 ごはん みそしる 豆腐の真砂揚げ 江戸菜のからしあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は豆腐にエビのすり身や鶏のひき肉、ヒジキなどを入れて形を整え油であげた真砂揚げを作りました。甘酸っぱいたれをかけたので、しろいごはんに良く合っていました。 今日は5年1組がランチルームに来てくれました。みんなで協力して準備をしてくれました。今日は和食の日にちなみ、和食で大切にしていることについてお話しました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・にんじん・・・東京
・マッシュルーム・・・山形
・豚肉・・・熊本
・レディサラダ・・・神奈川
・きゅうり・・・宮崎
・レモン・・・広島
・早香・・・熊本

11月22日 ごはん すまし汁 治部煮 五郎島金時のプリン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は目黒区が友好都市協定を結んでいる金沢市の郷土料理でした。治部煮は、できるだけ本場の味に近づけるべく、調理師さんと打ち合わせを重ねて作りました。今日は鶏肉と、かぶ、里芋、にんじん、たけのこ、すだれ麩(生麩)で作りました。すだれ麩を見て「これ何?」という子がたくさんいました。五郎島金時のプリンも、試作を重ねて工夫して作りました。五郎島金時は加賀野菜の一つで、今日は蒸してつぶしてプリンにしました。プリンの上にカラメルソースをかけ、小さく切って蒸した五郎島金時にゴマをまぶしてのせました。とても手がかかっているもので、「おいしい!」と食べてくれる子が多かったのでうれしかったです。
 今日は5年2組がランチルームに来てくれました。11月24日の輪h足の日に合わせて、和食給食で大切なことについてお話しました。

★26日の給食食材産地予定★
・大根 にんじん 長ねぎ 江戸菜・・・千葉
・えのきだけ・・・長野
・えび・・・マレーシア
・鶏ひき肉・・・宮崎
・たまご・・・秋田
・長芋・・・青森

11月21日 キノコのクリームフェットチーネ カリカリパンのサラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のキノコを使ってクリームソースを作り、幅の広い生パスタにかけていただきました。キノコは、しめじとエリンギ、えのきだけを使いました。生パスタはもちもちとしておいしく、ソースとの相性も良く、子どもたちにも大人気でした。配るときにくっつきやすいので、今日は一人分ずつ丸めて配缶してもらいました。果物のりんごは、山形県の斉藤農園さんから届けてもらいました。全部のりんごに蜜がたっぷり入っていて、とてもおいしいリンゴでした。また、来月登場するので楽しみです。今日は、調理師さんたちが、リンゴの飾り切りをしてくれました。クラス名や歯型など、ユニークなものもあり、子どもたちも大喜びでした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん 里芋 かぶ・・・東京
・三つ葉・・・静岡
・たけのこ・・・福岡
・鶏肉・・・宮崎
・さつまいも(五郎島金時)・・・石川
*今日のキュウリは宮崎県産に変更でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

授業改善プラン

学校だより

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果

学校評価