☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

7月20日 夏野菜カレーライス ピクルス メロン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、旬のナスやズッキーニ、かぼちゃをカレーに入れました。ナスとかぼちゃは八王子で、ズッキーニは西東京市でとれたものです。ナスとズッキーニは、カレーと塩、油でマリネしてからオーブンで焼き、かぼちゃは蒸してから入れることで、煮くずれることなく仕上がりました。ピクルスは、きゅうりと大根を、特製のピクルス液につけこみました。調理師さんが10分ごとにもみ込んでくれたので、しっかり味がしみておいしくできました。メロンは少し固めでしたが、あまく、子どもたちも喜んでくれていました。
 今日で夏休み前最後の給食でした。子どもたちの中には、「八月は4回しか給食がなくていやだな〜」と言っている子がいてうれしくなりました。夏休み明けは28日から給食が始まります。また、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

7月19日 じゃじゃ麺 ナムル 雁月 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は岩手県の郷土料理特集でした。じゃじゃ麺は肉みそやきゅうりをのせた、平打ちのうどんです。雁月は黒砂糖が入った蒸しパンで、しょうゆやお酢、ごまを入れて作りました。
 今日は朝から給食室の温度が37度あり、麺をゆでているときには43度くらいになっていました。とても暑い中ですが、調理師さんが一生懸命作ってくれました。
 また、今日は6年1組の子どもたちがランチルームに来てくれました。夏バテにならないようにするための食事のとり方や、水分の摂り方について話しました。さすが、6年生、話をしっかりと聞きながらも、全員残さず食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・愛知
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・青森
・かぼちゃ なす ズッキーニ・・・東京
・きゅうり・・・青森 岩手
・大根・・・北海道 青森
・メロン・・・山形

7月18日 チンジャオロース丼 わかめスープ トマト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のぴーまんをたっぷりつかってチンジャオロースを作りました。ピーマンは赤と緑を合わせて、20キロです。20キロのピーマンや10キロのたけのこを、調理師さんが一生懸命千切りにしてくれました。チンジャオロースはピーマンと豚肉の炒め物ですが、今日は凍り豆腐も入れて、ヘルシーなチンジャオロースにしました。ピーマンが苦手子は食べにくいかな・・と心配していましたが、「もっと食べたい!」という子が多く、思ったよりよく食べてくれてよかったです。
 また、トマトは東京都の八王子でとれたものです。とてもおいしかったですが、トマトが苦手な子が思ったより多くいました。1個に減らして食べていましたが、トマトが好きな子がおかわりをしてくれていたので、全体ではほとんど残りませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・きゅうり・・・岩手 群馬
・しょうが・・・高知
・にんにく にんじん・・・青森
・玉ねぎ・・・愛知
・長ねぎ・・・埼玉
・小松菜・・・東京
・もやし・・・山梨
・豚ひき肉・・・千葉

7月17日 わかめごはん みそしる かわり五目豆 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はジャガイモを油で揚げたものやピーマン、豚肉を入れた五目豆を作りました。大豆もたっぷり入っています。和風の五目豆もおいしいですが、かわり五目豆もジャガイモが入るので、食べやすいです。大豆が苦手、、という子もの子dさず食べてくれていました。
 今日は暑かったので、冷凍みかんがぴったりでした。今日は2年1組がランチルームに来てくれました。プールの後でしたが、早く来てくれた子が準備を手伝ってくれました。いつも残さず食べてくれるクラスで、今日も食缶をからっぽにしてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・たけのこ・・・福岡 熊本 愛媛
・ピーマン トマト・・・東京
・赤ピーマン・・・千葉 高知
・豚肉・・・熊本
・長ねぎ・・・埼玉

7月13日 沖縄そば マーミーナチャンプルー ちんすこう 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は沖縄の料理特集でした。沖縄そばは鶏がらと鰹節でだしをとり、さつま揚げとこねぎだけ入れたシンプルなスープと、別に煮た豚肉、紅しょうがをのせていただきました。マーミーナチャンプルーはもやしの炒め物です。ちんすこうには、むらさき芋パウダーを入れました。
 1年生の中には、ちんすこうを食べたことがないという子がたくさんいたのですが、「たべたらおいしかった!」「おかわりしたい。」という声があり、よい食の経験になったと思っています。

★17日の給食食材産地予定★
・もやし・・・山梨
・ニラ・・・山形
・じゃがいも きゅうり にんじん・・・青森
・大豆・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・ピーマン・・・岩手
・冷凍みかん・・・愛知

とうもろこしの皮むきをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年1組の子どもたちが、120本分のとうもろこしの皮をむいてくれました。ひげが残らないように、丁寧にむいてくれました。虫がいるのでは・・・と気にしながらむいている子もいましたが、「ひげが気持ちいい!」「皮がこんなにいっぱいあるとは思わなかった。」など、観察をしながら楽しく皮むきができました。

7月12日 ごはん みそしる アジのごまだれ焼き きゅうりの土佐あえ 焼きトウモロコシ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年1組の子供たちがとうもろこしの皮をむいてくれました。全員分で120本のとうもろこしの皮をむくのは大変でしたが、頑張ってくれました。給食では、一度むしてからしょうゆを塗り、バーナーで焦げ目をつけました。香ばしくておいしい焼きトウモロコシで、子どもたちにも大人気でした。
 きゅうりの土佐あえは、ゆず果汁を入れたタレにつけこみ、たっぷりのかつお節をまぶしました。おいしかったのですが、きゅうりが苦手な子は食べるのに苦労していたようでした。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肩ロース肉・・・茨城 千葉「
・しょうが・・・高知
・こねぎ・・・福岡
・にんじん・・・青森
・もやし・・・神奈川
・ニラ・・・山形

7月11日 マヒマヒサンド トマトクリームスープ バレンシアオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はハワイの料理です。マヒマヒはハワイの言葉で「強い強い」という意味で、釣る時の引きが強い魚だそうです。日本ではシイラともよばれています。今日はフライにして、ソースをつけてキャベツといっしょにパンにはさみました。
 トマトクリームスープは、初めてのレシピで作りましたが、トマトの酸味とクリームのなめらかな感じがあわさっておいしくできました。子どもたちもよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・長ねぎ・・・千葉
・しょうが・・・高知
・アジ・・・ニュージーランド
・きゅうり・・・東京
・にんじん・・・青森
・とうもろこし・・・千葉

7月10日 ガパオライス ヤムウンセン スイカ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はタイ料理特集でした。ガパオライスのガパオはバジルのことで、バジルを使った炒め物をごはんにのせ、ゆでたまごといっしょにいただきました。ゆでたまごは240個分のたまごを、調理師さんが丁寧に殻をむいてくれました。全員分のひき肉の量は25キロもあったので、かたまりにならないように調理師さんが炒めてくれました。ピーマンは赤と青の2種類を、バジルは東京都でとれたものを使いました。食べやすいように、しょうゆをベースにナンプラーや砂糖、唐辛子で味付けしました。次回はもっとバジルを入れて作ろうと思います。
 ヤムウンセンは春雨サラダのことで、今日はイカや赤たまねぎも入れて彩よく仕上げました。ランチルームに来た1年生の子どもたちの中には「辛い。」という子もいました。
 今日は1年1組の子供たちがランチルームに来てくれました。「タイに行ったことあるよ。」という子もいましたが、話を聞くと「タイ料理は好きじゃない。」と言っていました。ハーブや香辛料を使ったものが多く、和食とは違う部分が多いので、なかなか難しいのかもしれません。いろいろな食の経験をして、職域を広げていってもらえたらと思います。

★明日の給食食材さ日予定★
・キャベツ・・・群馬
・マヒマヒ・・・宮城
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・香川 兵庫
・にんじん じゃがいも・・・青森
・インゲン豆・・・北海道
・バレンシアオレンジ・・・和歌山

7月9日 ごはん みそしる ししゃものおかき揚げ ゆで野菜のごまじょうゆかけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は柿の種を細かく砕いてししゃもにまぶして油で揚げました。初めてのメニューだったので、柿の種を砕く大きさや衣のつけ方に試行錯誤しながら作りました。カリカリとしておいしく、子どもたちもよく食べてくれていました。
 今日は6年2組の子どもたちが来てくれました。6年生なので準備や片付けの手際もよく、時間内に全員が食べ終わりました。楽しんでくれたようでよかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・長ねぎ・・・千葉
・ピーマン バジル きゅうり・・・東京
・赤ピーマン・・・宮崎 高知
・キャベツ・・・群馬
・しょうが・・・高知
・小玉スイカ・・・群馬

7月6日 七夕ちらしずし すましそうめん 流れ星ゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨ですが、明日は七夕なので星形に型抜きしたにんじんやかにかまぼこ、錦糸卵、枝豆をつかって流れ星をイメージした七夕ちらしずしを作りました。とてもきれいで、バットのふたを開けた瞬間子どもたちも「わぁ!すごい。」「きれい!」と大喜びでした。すましそうめんには星形のおふとオクラ、そうめん、えのきだけ、人参を入れました。流れ星ゼリーは初めてのレシピで作ってみました。カルピスゼリーにサイダーとかき氷のシロップで作った水色のゼリー、星形のナタデココとみかんを飾りました。夏らしく、子どもたちにも大人気でした。「今まで食べた給食の中で一番おいしい!」「世界で二番目においしい。」という子がいたので、「一番目は?」と聞くと「お母さんのごはん。」と答える子がいて、心が温かくうれしくなりました。「また作ってね!」という声も多かったので、何かの時に作りたいと思います。

★9日の給食食材産地予定★
・大根・・・北海道 青森
・シシャモ・・・北欧
・キャベツ・・・長野 群馬 秋田
・きゅうり・・・岩手
・にんじん・・・青森

とうもろこしの皮むきをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年2組の子供たちととうもろこしの皮むきをしました。ランチルームに入ると「くさい!」という声がたくさん聞こえてきましたが、むき終わった後は「楽しかった!」「初めてとうもろこしの皮むきをして、たくさん皮があるのを知った。」「もっとむきたい。」などの声に変わり、よい経験ができて良かったと思いました。

7月5日 夏野菜のトマトソーススパゲッティ ポテトのシーザーサラダ ゆでとうもろこし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のナスとズッキーニをたっぷり入れたトマトソースのパスタを作りました。ナスとズッキーニは東京都の田倉農園さんでとれたものです。ナスとズッキーニは塩コショウと油でマリネしてオーブンで焼いてから入れたので、味がギュッと詰まっておいしくなりました。また、フレッシュバジルを入れたので、バジルの香りもとてもよかったです。
 ゆでとうもろこしは2年2組が皮むきをしてくれたものです。さすが旬の味!とても甘くておいしいとうもろこしでした。

★6日の給食食材産地★
・にんじん・・・千葉
・枝豆・・・北海道
・えのきだけ・・・長野
・オクラ・・・鹿児島
・しょうが・・・高知

7月4日 ごはん みそしる さばのみそ煮 ゆで野菜のレモン醤油かけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。サバのみそ煮は、たっぷりの昆布とショウガで朝からじっくり煮たので味がしみておいしくできました。白いごはんが進む味で、子どもたちにも大人気でした。ゆで野菜のレモン醤油かけは、レモンの皮もすりおろして入れたので、香りよく仕上がり、さっぱりといただけました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく じゃがいも・・・青森
・バジル・・・千葉
・玉ねぎ・・・香川
・なす ズッキーニ きゅうり・・・東京
・にんじん とうもろこし・・・千葉

7月3日 ココアフレンチトースト 生とうもろこしのスープ コロコロサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年3組の子供たちが皮をむいてくれたとうもろこしを使ってスープを作りました。とうもろこしは全員分120本使い、2/3はバター玉ねぎといっしょにでいためてミキサーにかけ、1/3は蒸して実をそいでからスープに入れました。とうもこしの甘みがおいしく、子どもたちもよく食べてくれていました。
 ココアフレンチトーストは、いつものフレンチトーストの卵液にココアを入れて作ったものです。「チョコのパンだ!」と子どもたちは大喜びでした。
 ころころサラダには、白いんげん豆とひよこ豆の2種類の豆を入れました。
 今日は5年2組の子どもたちがランチルームに来てくれました。自由席だったので、仲の良いお友達と楽しくおしゃべりしながら食べました。

★明日の給食食材産地予定★
・ジャガイモ・・・青森
・玉ねぎ・・・香川
・サバ・・・ノルウェー
・しょうが・・・高知
・キャベツ・・・長野
・にんじん・・・千葉
・きゅうり・・・東京
・レモン・・・広島

とうもろこしの皮むきをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年3組の子供たちととうもろこしの皮むきをしました。「何枚あるかな?」「ひげが気持ちいい!」「もじゃもじゃ〜。」と楽しみながら皮むきをしてくれました。農家の方から枝についているとうもろこしをいただいたので見せると、「大きい!」と自分たちの背と比べたり、「何個実があるかな?」「これもむきたい!」と興味津々でした。 

7月2日 マーボーナス豆腐丼 こんにゃくサラダ プラム 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のナスをマーボー豆腐に入れました。ナスは彩よく仕上がるように、油で揚げてから入れました。今日も暑いですが、給食室の中は40度くらいまで温度が上がっていました。暑い中、調理師さんが一生懸命頑張ってくれています。
 果物は旬のプラムです。完熟のプラムだったので、とても甘く、子どもたちも喜んでいました。 
 今日は5年1組がランチルームに来てくれました。駒場小の中でも、いつものこさず食べてくれるクラスNO1のクラスです。今日も食缶を空っぽにしてくれました。今日は暑いときの水分補給について話しました。清涼飲料水に入っている砂糖も量を知ると「えー!!」と驚いていました。毎日本当に暑いので、こまめに水分補給することの大切さも伝えました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・香川
・とうもろこし・・・千葉
・パセリ・・・長野
・インゲン豆・・・北海道
・にんじん・・・千葉
・きゅうり・・・青森
・ひよこ豆・・・アメリカ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28