☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

2月22日 ごはん すき焼き風煮 白菜とほうれん草のおかかあえ 大福豆煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は牛肉をつかってすき焼き風の煮物を作りました。車麩と白滝は味がしみるように煮て置き、あとから合わせました。仕上げには、食べやすいようにさっとゆでた春菊を入れました。給食のすき焼きは生卵をつけることができないので、家で食べるすき焼きよりも味は薄めですが、お肉もとてもやわらかくおいしくできました。子どもたちも春菊を嫌がることもなく、よく食べてくれました。
 今日は3年1組がランチルームに来てくれました。今日は自分たちで好きな席を決めてお友達と食べることができ、とても楽しそうでした。

★25日の給食食材産地予定★
・えのきだけ・・・長野
・ほうれん草・・・埼玉 東京
・ワカサギ・・・北海道
・大根・・・神奈川
・きゅうり・・・宮崎
・にんじん・・・千葉
・ポンカン・・・愛媛

2月21日 しょうゆラーメン ジャガイモの中華風サラダ ミルフィーユ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生のリクエスト給食第二弾でした。主食は第2位のラーメン、デザートは第2位のミルフィーユにしました。ミルフィーユはイチゴが旬の季節しか作ることができないので、リクエストに上がりちょうどよかったです。ミルフィーユはパイを焼き冷まして、カスタードを作り冷まし、イチゴを切って・・、成形ではパイにカスタードを絞りイチゴをのせてカスタードを絞りパイをのせてホイップ、イチゴをのせて・・と工程がおおいので、調理師さんが朝から頑張ってくれました。子どもたちは「わぁ!ケーキだ。」「おいしそう!」と大喜びでした。今日もリクエスト給食ということもあり、どこのクラスでもほとんど残りませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・牛肉・・・北海道
・えのきだけ・・・長野
・春菊・・・茨城 宮城 千葉
・長ねぎ ほうれん草・・・東京
・白菜・・・茨城
*今日のいちごは長崎産でした。

2月20日 二色あげパン ワンタンスープ 海藻サラダ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生のリクエスト給食でした。主食ではあげパンが1位で、今回はきな粉味とココア味の2種類にしました。リクエスト給食以外ではあげパンはほとんど登場しないので、子どもたちは大喜びでした。おかずではかいそうサラダが1位でしたが、野菜などが不足してしまうため、ワンタンスープを追加しました。デザートではフルーツポンチが1位だったので、旬のいちごを入れました。リクエスト給食ということもあり、どのクラスでもおかわりのじゃんけんで盛り上がっていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・豚肉・・・熊本
・もやし・・・神奈川
・長ねぎ ほうれん草・・・東京
・コーン ジャガイモ・・・北海道
・きゅうり・・・宮崎
・にんじん・・・埼玉
・たまご・・・秋田
・イチゴ・・・栃木 静岡 長崎

2月19日 ごはん みそしる カジキのゴマみそ焼き 千草和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はメカジキを焼いて、味噌とケチャップで作ったたれをかけました。メカジキは食べやすいためか、子どもたちにも人気がありました。千草和えは、もやし、小松菜、にんじんを茹でたもの、糸こんにゃくと油揚げを煮たもの、いり卵とごまを甘酢であえたものです。こちらも食べやすい味なので、いつものあえ物より量は多かったですが、ほとんど残りませんでした。
 今日は2年3組の子どもたちがランチルームに来てくれました。1年間のまとめとして、「よいしせいで食べているか」「よくかんで食べているか」など、自分の給食を振り返ってもらいました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・埼玉
・たけのこ 豚肉・・・熊本
・もやし・・・神奈川
・長ねぎ・・・東京
・ニラ・・・宮崎 高知 長崎
・キャベツ・・・神奈川
・きゅうり・・・宮崎
・イチゴ・・・栃木
・レモン・・・愛媛 和歌山

2月18日 大豆ピラフ 冬野菜のクリームスープ はるか 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大豆たっぷりのピラフでした。玉ねぎやしめじ、コーン、ウインナーなども入り、食べやすかったので、子どもたちもよく食べてくれました。スープには、ゴボウや白紙亜、ホウレンソウ、にんじんなど、冬が旬の野菜をたっぷり入れました。豆乳と牛乳の2種類を使ったので、あっさりとしたスープで、野菜の甘みが感じられました。くだものは旬のはるかで、さっぱりとした甘さがおいしかったです。
 今日は2年2組がランチルームに来てくれました。食べやすいメニューだったこともあり、ほとんどの子が時間内に食べ終わることができました。ランチルームに貼ってある魚の漢字ポスターに興味を持った子が多く、「あのポスターがほしい!」という子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・白菜 小松菜・・・東京
・えのきだけ・・・長野
・しょうが・・・高知
・もやし・・・神奈川
・にんじん・・・埼玉
・たまご・・・秋田
・メカジキ・・・静岡

2月15日 マーボー豆腐丼 こんにゃくサラダ デコポン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの大好きなマーボー豆腐でした。駒場小学校では、きぬごし豆腐を使っているので、とてもなめらかでおいしいです。辛さは、低学年と高学年に分けていますが、玉ねぎやにんじんなど、野菜もたっぷり入っていえうので、甘みのある食べやすい味です。今日は1年生が保育園の子どもたちといっしょに給食を食べ、交流をする日だったので、食べやすいメニューにしました。1年生は自分たちより小さい子のお世話をしたり、配膳を手伝ったり、話しかけたり、楽しみながら給食を食べることができました。保育園の子どもたちは、いつもはおかわりができないとのことで、小学校の給食をとても楽しみにしていることをお話してくれました。サラダには、つるっとした食感のこんにゃくやわかめを入れたので、こちらも大人気でした。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ コーン 大豆・・・北海道
・しめじ・・・新潟
・にんにく ごぼう・・・青森
・にんじん・・・埼玉
・インゲン・・・沖縄
・白菜・・・茨城
・ほうれん草・・・埼玉 東京
・はるか・・・愛媛
・鶏肉・・・宮崎

2月14日 カレーうどん じゃこ入り和風サラダ ココアスノーボール 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はバレンタインデーだったので、ココア味のスノーボールクッキーを作りました。無塩バターに砂糖を入れてよく混ぜ、薄力粉とココアを合わせて焼き、粉砂糖をまぶしました。ほろほろっとした食感がおいしく、子どもたちに大人気でした。給食室では、全員分で940個のスノーボールを作るので、調理師さんが一生懸命丸めてくれました。カレーうどんは、野菜もたっぷりで、寒い日にピッタリでした。
 今日は2年1組がランチルームに来てくれました。いつもよく食べてくれるクラスなので、今日も少しだけ余分にできたスノーボールをおまけで入れました。みんな大喜びで、おかわりのじゃんけんで盛り上がっていました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・豚ひき肉・・・熊本
・にんじん・・・千葉
・玉ねぎ・・・北海道
・長ねぎ・・・東京
・ニラ・・・高知 宮崎
・きゅうり・・・宮崎
・もやし・・・静岡
・デコポン・・・愛媛

2月13日 スコーン イチゴジャム 白菜とベーコンのスープ フィッシュ&チップス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイギリスの料理特集でした。スコーンはイギリスのアフタヌーンティーで食べられることが多いです。本当はバターを使って作りますが、今日はアレルギーの子も全員食べることができるよう、豆乳と米油を使って作りました。甘さ控えめにしたので、イチゴジャムをつけましたが、「そのままでもおいしい!」という声がたくさんありました。「これ、本当に作ったの?」という声もありました。給食室では、スコーンの生地を折りたたんでのばして、という作業を繰り返すのが大変でしたが、調理師さんががんばってくれました。フィッシュ&チップスは、イギリスのファストフードです。今日は北海道産のタラを使いました。また、旬の白菜をたっぷりスープに入れました。今日の白菜は東京都の八王子でとれたもので、甘みがありとてもおいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉
・豚肉・・・熊本
・小松菜 長ねぎ・・・東京都
・キャベツ・・・神奈川
・もやし・・・静岡
・しょうが・・・高知

2月12日 ホタテごはん けの汁 りんごきんとん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は青森県の郷土料理特集でした。ホタテごはんは、青森産のゴボウをささがきにし、干しホタテガイ、ベビーホタテ、人参やこんにゃくといっしょに煮て、ごはんに混ぜました。干しホタテガイからよいだしが出て、とてもおいしいごはんでした。けの汁は、細かく切った野菜を煮た汁物で、青森県ではお正月に食べることもあるそうです。ごぼうやにんじん、こんにゃく、凍り豆腐、大豆、油揚げを入れました。今日は切るものがおおかったので、大変でしたが調理師さんががんばってくれました。りんごきんとんは、サツマイモを蒸してつぶし、甘く煮たりんごとあわせました。「スイートポテトみたい。」「アップルパイみたい。」と1年生には大人気でした。
 今日は1年2組がランチルームに来てくれました。1年間の給食の振り返りをしましたが、4月にくらべると食べるのにかかる時間がとても短くなり、好き嫌いも少なくなったことをみんなで再確認しました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ ジャガイモ 薄力粉 スケソウダラ・・・北海道
・白菜・・・東京
・パセリ・・・静岡
・にんじん・・・千葉

2月8日 ビビンパ チャプチェ イチゴ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は韓国料理特集でした。ビビンパの「ビビン」はまぜる、「パ」はごはんのことです。給食では、大豆モヤシと小松菜、大根、人参で作ったナムル、ひき肉をいためて作ったお肉、ゆでたまごをよく混ぜて食べました。ナムルの量が多かったのですが、子どもたちはよく食べてくれました。チャプチェは、サツマイモでん粉でできてている韓国春雨を使ったのでもちもちとしておいしく、「もっと食べたい!」という子がたくさんいました。くだもののいちごは、完熟のとちおとめで、とっても甘くて、子どもたちにも大人気でした。

★12日の給食食材産地予定★
・ベビーホタテ ごぼう りんご・・・青森
・インゲン・・・沖縄
・にんじん・・・千葉
・大根・・・神奈川
・さつまいも・・・鹿児島
・レモン・・・広島

2月7日 ごはん みそしる 黒むつの西京焼き 大豆入りサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。お魚は、黒むつに白みそや砂糖、酒などをつけこんで焼いた西京焼きです。脂がのっていておいしく、ごはんがすすみました。大豆入りサラダは、さっぱりとした味で人気がありました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・豚ひき肉 豚肉・・・熊本
・たまご・・・秋田
・大豆モヤシ イチゴ…栃木
・小松菜・・・東京
・大根・・・神奈川
・にんじん・・・埼玉
・たけのこ・・・熊本 福岡 
・ニラ・・・高知 宮崎 長崎

2月6日 ほうれん草とチキンのカレー 花野菜とポテトのサラダ ぽんかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のほうれん草を使ってカレーを作りました。ほうれんそうをゆでてミキサーにかけ、ヨーグルトといっしょに仕上げに入れました。ほうれんそうのピューレを入れた瞬間に、茶色だったカレーが鮮やかな緑色になりました。子どもたちは、見た目で「おいしくなさそう。」と思ったようですが、「食べたらおいしかった!」とどのクラスでもほとんど残さず食べてくれました。今日はごはんではなく、ナンにしました。冷凍のナンだったので、もちもちとしておいしく、子どもたちも喜んでいました。
 サラダは旬のブロッコリーとカリフラワー、じゃがいも、にんじんをレモン入りのドレッシングで和えました。さっぱりとしておいしく、こちらもよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・ジャガイモ 玉ねぎ・・・北海道
・黒むつ・・・ニュージーランド
・キャベツ・・・神奈川
・きゅうり・・・宮崎 高知
・にんじん・・・埼玉
・しょうが・・・高知

2月5日 海鮮焼きそば 切り干し大根の中華風サラダ やわらか杏仁豆腐 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりの海鮮焼きそばでした。給食では、麺を一度むしてから炒めています。あんかけは、低学年用と高学年用でトウバンジャンの量を変えて、辛さの調節をしています。今日はエビ、イカのほか、玉ねぎ、にんじん、チンゲン菜、もやし、長ネギなどの野菜をたっぷり入れました。切り干し大根の中華風サラダは、かみごたえがあり、子どもたちに人気のあるメニューです。デザートの杏仁豆腐は、いつもはかために作った牛乳の寒天をひし形に切って、シロップやフルーツとあわせますが、「寒天の固いのが苦手」という子が多いので、やわらかめのゼリーにイチゴとみかんをのせてみました。いつもよりは食べやすいようでしたが、杏仁の味が苦手という子は減らしていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・セロリ・・・静岡
・ほうれん草・・・東京
・ブロッコリー・・・熊本 愛知
・カリフラワー・・・福岡 愛知
・ジャガイモ 玉ねぎ・・・北海道
・鶏肉・・・宮崎
・ポンカン・・・愛媛

2月4日 イワシのかば焼き丼 みそしる ゆで野菜のゴマ醤油かけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2月3日の節分にちなみ、イワシを使ってかば焼き丼を作りました。イワシは下味をつけて薄力粉をまぶしてから油で揚げ、あまからいたれをからめました。ごはんにもクラスでタレをかけたので、全体がおいしくいただけました。イワシの小さな骨も食べることができ、栄養満点です。子どもたちも骨を気にすることなく、「おいしい!」「おかわりしたい。」とよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・長ねぎ・・・東京
・エビ・・・インド
・イカ・・・ペルー チリ
・もやし・・・神奈川
・にんじん・・・埼玉
・たけのこ・・・熊本 福岡
・チンゲンサイ・・・愛知 静岡
・きゅうり・・・宮崎 高知
・イチゴ…栃木

2月1日 恵方巻き すまし汁 きんかん 節分豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2月3日の節分にちなみ、恵方巻きを作りました。恵方巻きの中身は、たまご焼き、きゅうり、焼肉、かにかまです。卵は24キロ使いましたが、焼いてからのりの大きさに合わせて切りました。給食室では410本くらいの恵方巻きを作るのに、朝から調理師さんたちががんばってくれました。一人1本(1年生は1/2本)で、ごはんや焼肉の量を調節し、4段階の大きさに分けて作りましたが、高学年用はなかなかボリュームがあり、5年生の女の子の中には「もう少し小さいといいな。」という子もいました。1年生では「もっと食べたい!」という声もありました。給食の時間には、今年の恵方である東北東をむいて、おしゃべりをせずにみんな食べてくれました。きんかんは、給食では1年に1回くらい登場しますが、「中がすっぱいけどおいしかった!」とみんなよく食べてくれました。

★4日の給食食材産地予定★
・イワシ・・・オランダ モロッコ
・しょうが・・・高知
・大根 もやし・・・神奈川
・えのきだけ・・・長野
・小松菜・・・群馬
・にんじん・・・埼玉

1月31日 ペペロンチーノ シーザーチキンサラダ パンナコッタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイタリア料理特集です。ペペロンチーノは、ある5年生の希望でとりいれました。ペペロンチーノはにんにくとオリーブオイルととうがらしだけのシンプルなパスタなので、給食でどう再現しようか悩みました。ソースと麺をからめてしまうと伸びてしまったり、味がぼやけてしまうので、ソースを別にだし、クラスでパスタと和えてもらうことにしました。また、唐辛子は輪切りのものをつかいましたが、低学年と高学年で辛さを変えて作りました。そのおかげか、辛くて食べられないという子はいませんでしたが、やはり、辛いのが苦手な子は「からい」と言っていました。シンプルなパスタなので好きな子が多く、「また作ってほしい!」「今度はジェノベーゼが食べたい!」という声もありました。パスタに野菜やタンパク源が全く入っていないので、サラダはいつもより多めにし、スパイスに漬け込んで焼いてほぐした鶏肉を入れました。とてもおいしく、子どもたちにも大人気でした。デザートは、生クリームをたっぷり使って作ったパンナコッタです。旬のいちごでソースを作ったので、甘酸っぱくておいしくできました。

★明日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・豚肉・・・熊本
・にんにく・・・青森
・きゅうり・・・宮崎
・にんじん 小松菜・・・東京
・えのきだけ・・・長野
・キンカン・・・鹿児島 宮崎

1月30日 五目チャーハン 白菜と肉だんごのスープ いよかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の白菜をたっぷり使って、スープを作りました。スープには手作りの肉だんごを入れました。肉だんごには豆腐や長芋を入れたので、ふんわりおいしくできました。スープよりも具が多いスープでしたが、子どもたちもよく食べてくれました。チャーハンは肉を別に炒め煮にし、ぱらぱらになるように強火でいためて作ってくれました。一人分の量もけっこう多かったですが、どのクラスでもほとんど残さず食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・パセリ・・・静岡
・にんじん・・・東京
・きゅうり 鶏肉・・・宮崎
・キャベツ・・・神奈川 愛知
・イチゴ…栃木

1月29日 焼きピロシキ ボルシチ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はロシアの料理特集でした。ピロシキは、いためたひき肉や玉ねぎ、ゆでたまごをみじん切りにしたものを包んで焼いたパンです。パンの生地から手作りだったので、ふわふわでおいしく、子どもたちにも人気がありました。ボルシチは、ロシアの家庭料理で、ビーツの赤い色が特徴です。今日は角切りの豚肉が柔らかくなるよう、朝からことことじっくり煮て作りました。仕上げにサワークリームを入れました。果物は旬のいちごです。6年生のお休みが多く、各クラスおまけにたくさん入れることができました。とても甘くておいしいイチゴだったので、子どもたちも大喜びでした。

★明日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・しょうが・・・高知
・にんにく 長芋・・・青森
・長ねぎ 白菜・・・東京
・にんじん・・・千葉 東京
・たけのこ・・・福岡 熊本
・エビ・・・インド
・豚ひき肉・・・熊本
・いよかん・・・愛媛
*今日のジャガイモは東京都産でした。

1月28日 ごはん みそしる 目鯛の照り焼き 糸寒天のごま酢あえ 花豆煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東京tの八丈島でとれた目鯛を照り焼きにしました。あっさりとした白身の魚で、身が柔らかく食べやすかったので、子どもたちもよく食べてくれました。糸寒天も八丈島でとれた天草から作られたものです。サクサクとした食感がおいしく、こちらも人気がありました。煮豆は、むらさき花豆を使いました。駒場小学校の子どもたちは、豆を食べなれているので、よく食べてくれますが、中には「豆は苦手。」という子もいます。ある1年生が「豆は苦手だけど、今日、少し好きになった。」と言ってくれたのがとてもうれしかったです。ご家庭ではなかなか食卓に上ることも少ないかもしれませんが、少しでも好きになってもらえるよう、給食では出し続けたいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉 東京
・セロリ・・・静岡
・ビーツ・・・長野
・ジャガイモ・・・北海道
・キャベツ・・・神奈川 愛知
・イチゴ…栃木
・豚肉・・・熊本

1月25日 胚芽パン フィスクシュッペ ノルウェーサバのトマト煮 こふきいも 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は駒場小学校が世界友達プロジェクトをむすんでいるノルウェー王国の料理でした。ノルウェーは海に面した国なので、サバやタラ、サーモンなどの漁獲量が多いです。フィスクシュッペのフィスクは「魚」、シュッペは「スープ」のことで、魚の入ったホワイトシチューのようなものです。今日はタラを使いました。仕上げにレモンを入れたので、濃厚な中にもさっぱりとした味に仕上がりました。サバのトマト煮は、下味をつけたサバに、じっくり煮込んだトマトソースをかけてオーブンで焼いて作りました。魚が苦手な子も食べやすかったようで、1年2組ではたくさんの子が「おかわりしたい」と言っていたので、お休みの多かったクラスから残った分をもらって、たくさん食べてくれました。
*インフルエンザの予防のため、しばらくランチルームはお休みしています。

★28日の給食食材産地予定★
・大根・・・神奈川
・えのきだけ・・・長野
・メダイ・・・東京
・にんじん・・・千葉 東京
・きゅうり・・・宮崎 埼玉
・もやし・・・静岡

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28