☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

9月28日 ご飯 みそ汁 さんまの塩焼き もやしの甘酢和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、秋に旬の秋刀魚を塩焼きにして、レモン醤油をかけていただきました。骨付きの魚をそのまま出すことが少ないので、今日は魚の食べ方をイラストにしてクラスに配布しました。低学年は食べるのに時間がかかっていましたが、「さんまおいしい!」と声をかけてくれる子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉葱・・・北海道
・しめじ・・・宮崎
・さやいんげん・・・青森か岩手
・豚肉・・・熊本
・セロリー・・・長野か千葉
・じゃがいも・・・北海道
・プルーン・・・山梨

9月27日 豆乳フレンチトースト ミネストローネ ポテトのフレンチサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちの好きなフレンチトーストでした。フレンチトーストは牛乳で作ることが多いですが、牛乳の代わりに豆乳を使いました。豆乳は独特なにおいがしますが、フレンチトーストにすることで食べやすくなります。以前、「最近フレンチトーストでてないね」と声があったので、献立に入れてみました。食パンの耳は、調理師さんが小さく切って、じっくり焼いてクルトンにしてくれました。ミネストローネには、角切りにした野菜と、アルファベット型のマカロニを入れました。ポテトのフレンチサラダは、ドレッシングにレモン汁を入れているのでさわやかな酸味がおいしいです。

★明日の給食食材産地予定★
・さんま・・・北海道
・長ねぎ・・・秋田か青森
・もやし・・・神奈川
・じゃがいも・人参・・・北海道

9月26日 海鮮焼きそば じゃがいもの中華風サラダ なし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、野菜やえび・いかのたっぷり入った海鮮焼きそばでした。ボリュームがありましたが、子どもたちはよく食べていました。じゃがいもの中華風サラダは、じゃがいもをさっとゆでているので、食感がしゃきしゃきとしておいしいです。ワカメと人参、きゅうり、ハムを入れています。煎ったごまとごま油の香りがよかったです。果物は梨です。豊水という品種でした。「昨日の夜も今日の朝も梨だったよ」と教えてくれる子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉葱・人参・じゃがいも・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・ピーマン・・・岩手
・きゅうり・・・宮崎

9月25日 ご飯 冬瓜のお吸い物 千草焼き 磯香和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は姫冬瓜という少し小さめの冬瓜を使ったお吸い物です。東京の八王子で収穫されました。27キロもの量の冬瓜を調理師さんが頑張って小さく切ってくれました。冬瓜は食べ慣れていないから好き嫌いをするのではと思いましたが、みんなよく食べていました。千草焼きは、みじん切りにした野菜と鶏のひき肉を入れて作りました。ふんわり仕上がるように、低めの温度で50分くらいかけて焼いています。今日の給食全部おいしかった!特にたまご焼き!と話してくれた子もいました。磯香和えは海苔の香りがよかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・生姜・・・高知
・にんにく・・・青森
・長ねぎ・・・秋田か青森
・人参・玉葱じゃがいも・・・北海道
・えび・・・マレーシア
・いか・・・青森
・もやし・・・神奈川
・チンゲン菜・・・静岡か愛知
・きゅうり・・・宮崎
・梨・・・新潟か長野

9月22日 豚まん 中華風コーンスープ 杏仁豆腐 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は手作りの豚まんです。生地は朝から調理師さんが力いっぱい捏ねて作りました。ひき肉には、刻んだ葱とたけのこの水煮を入れています。成形が難しく、お店で売っている中華まんのように作るのは至難の業ですが、調理員さんたちが頑張ってくれました。中華風コーンスープは、クリームコーンと、たっぷり入れた玉ねぎが甘くておいしかったです。溶き卵がふわふわで、子どもたちからも人気があり、どのクラスでも完食していました。杏仁豆腐は、牛乳寒天で作りました。冷たくてさっぱりしており、こちらも人気でおかわりじゃんけんに盛り上がっていました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・冬瓜・・・東京(八王子)
・玉葱・人参・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・生姜・・・高知
・鶏ひき肉・・・宮崎か鹿児島か鳥取
・長ねぎ・・・秋田か青森
・パセリ・・・長野
・小松菜・・・埼玉
・もやし・・・神奈川

9月21日 ご飯 みそ汁 魚の竜田揚げ きゅうりとキャベツのゆかり和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一汁二菜の和食メニューでした。主菜の竜田揚げは、醤油と生姜で下味をつけた鮭を揚げて作ります。鮭は北海道産の秋鮭です。魚の中でも、鮭が一番好きという子が多いので、子どもたちもよく食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉・豚ひき肉・・・熊本
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・長ねぎ・・・青森
・玉葱・人参・・・北海道
・たまご・・・秋田
・パセリ・・・長野

9月20日 五目うどん わかめとじゃこのサラダ セレクトおはぎ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から彼岸入りです。給食では、お彼岸にちなんでおはぎを作りました。おはぎは餡子、きな粉、ごまの3種類の中から事前にアンケートをとって選んでもらいました。低学ではきな粉が人気で、高学年になるとごまを選ぶ子が多くいました。うどんは汁に野菜をたっぷり入れたので、食べ応えがありました。サラダは煎ったじゃこが香ばしく、さっぱりとしていました。

★明日の給食食材産地予定★
・もやし・・・山梨
・にら・・・山形
・鮭・・・北海道
・生姜・・・高知
・きゅうり・・・宮崎
・キャベツ・・・長野

9月16日 ハヤシライス ピクルス シャインマスカット 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は玉ねぎをたっぷり使ったハヤシライスでした。玉ねぎはあめ色になるまでじっくり炒めています。仕上げにはカラメルを入れて、味に深みを出しています。子どもたちは、ハヤシライスが大好きなので、残食はありませんでした。ピクルスは、大根ときゅうりを昆布茶などの入った特製のピクルス液に漬けて作りました。味がよく染み、おいしくできました。子どもたちは、好き嫌いが分かれているようでしたが、比較的きゅうりは食べやすかったようです。「おじいちゃんが好きそう」「私はすっぱいの大好き」など様々な意見がありました。シャインマスカットは、山梨県のフルーツ農場さのさんから直送してもらいました。今が旬なので、とてもおいしく、子どもたちもおかわりのじゃんけんに盛り上がっていました。

★水曜日の給食食材産地予定★
・人参・玉葱・・・北海道
・鶏肉・・・宮崎か鹿児島
・長ねぎ・・・秋田か山形か青森
・小松菜・・・東京
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・もやし・・・山梨
・きゅうり・・・青森
・生姜・・・高知

9月15日 高菜ご飯 タイピーエン いきなり団子 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は熊本県の郷土料理でした。高菜ご飯は刻んだ高菜漬けと人参、豚ひき肉を炒め合わせたものを、炊いたご飯に混ぜ込みました。タイピーエンは、玉ねぎ・人参・チンゲン菜・キャベツ・たけのこなどの野菜と、春雨、うずら卵、エビ、イカ、豚肉の入ったスープです。具だくさんで旨味がありおいしいです。いきなり団子は手作りの餡子と、輪切りにしたさつまいもを、小麦粉を練って作った生地で包んで蒸したものです。さつまいもは宮崎県の農家から届けてもらいました。お客さんがいきなり来ても、すぐに作ってもてなせる菓子ということからこの名前になったそうですが、給食室ではあんこも生地も手作りなので、時間がかかりました。冷めると固くなってしまうのですが、子どもたちは「おいしい」といって、よく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉葱・人参・・・北海道
・にんにく・・・青森
・しめじ・きゅうり・・・宮崎
・豚肉・・・熊本
・大根・・・北海道か青森
・シャインマスカット・・・山梨

9月14日 ご飯 すまし汁 かつおのにんにくステーキ キャベツの土佐酢和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、かつおに薄力粉をまぶして焼き、にんにくバター醤油のタレをかけた、かつおのにんにくステーキでした。また食べたいと声のあった献立です。タレの味が濃いめなので、ご飯がすすみます。低学年では、ご飯はご飯だけでおかずはおかずだけで食べる子が多いので、味が濃い!との声もありましたが、一緒に食べるとおいしい!と発見して、嬉しそうに食べている子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚ひき肉・・・熊本
・生姜・・・高知
・人参・玉葱・・・北海道
・いか・・・青森
・えび・・・マレーシア
・さつまいも・・・宮崎
・チンゲン菜・・・愛知か静岡
・キャベツ・・・群馬(嬬恋)

9月13日 ミルクパン ムサカ ホリアティキサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はギリシャ料理でした。ムサカは、ミートソースとマリネしたナス、ふかしたじゃがいも、ホワイトソース、チーズを重ねてオーブンで焼いています。ホワイトソースは豆乳と上新粉で作ったのであっさりしています。サラダのホリアティキサラダは、田舎風サラダという意味で、ミニトマトとブラックオリーブ、チーズを入れました。ミニトマトは四等分して配缶しました。彩のいいサラダでした。

★明日の給食食材産地予定★
・えのきたけ・・・宮崎
・こねぎ・・・静岡かか福岡
・かつお・・・静岡
・キャベツ・・・群馬(嬬恋)
・人参・・・北海道

9月12日 煮じゃこご飯 みそ汁 変わり五目豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は和食の献立でした。煮じゃこご飯は煎ったちりめんじゃこを味付けし、炊いたご飯と混ぜ合わせています。小魚が苦手という子が何人かおり、量を調整できるようにふりかけタイプにしてもよかったかなと思いました。変わり五目豆は、じゃがいもを揚げ、豚肉やピーマン、こんにゃくを入れて作りました。揚げているじゃがいもが香ばしく、おいしく食べられます。「このメニュー好きなんだ」と教えてくれる子や、「あと5回は出して!」と言う子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・なす・・・埼玉
・じゃがいも・人参・・・北海道
・にんにく・・・青森
・玉葱・人参・・・北海道
・豚ひき肉・・・熊本
・パセリ・・・長野
・きゅうり・ミニトマト・・・宮崎
・キャベツ・・・群馬
・黄パプリカ・・・オランダ

9月11日 スパゲッティポモドーロ コロコロサラダ アップルパイ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はトマト缶をじっくり煮て、玉ねぎや人参などを入れた、スパゲッティポモドーロを作りました。ポモドーロとは、イタリア語でトマトのことです。今日は仕上げに粉チーズとバジルを入れたので、トマトの旨味に加えてコクも出ておいしかったです。コロコロサラダは、角切りにした野菜と白いんげん豆を和えています。彩がよく、見た目にもおいしい一品です。デザートのアップルパイは、りんごのコンポートをパイ生地の上に乗せて焼いて作りました。りんごのコンポートはレモン汁のさわやかな酸味が効いていました。子どもたちからも好評で、また作って!との声もありました。

★明日の給食食材産地予定★
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・もやし・・・神奈川
・ニラ・・・山形か千葉
・じゃがいも・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・人参・・・北海道
・ピーマン・・・岩手

9月8日 鮭菊寿司 呉汁 シャインマスカット 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は明日の重陽の節句にちなみ、食用の菊を使って鮭菊寿司を作りました。鮭を焼いてほぐして、酢飯に混ぜ合わせたところ、色がとてもきれいでした。呉汁には大豆をすりつぶした呉のほか、大根やごぼう、人参など、たっぷりの野菜と豚肉、油揚げを入れました。果物のシャインマスカットは、山梨のフルーツ農場さのさんから届けてもらいました。大粒でみずみずしく、とても甘くておいしかったと好評でした。おまけを入れて届けてくれたので、1人2粒の予定でしたが、高学年には粒は小さくなってしまいましたが3粒ずつ配缶することができました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉葱・・・北海道
・人参・・・北海道
・きゅうり・・・青森
・リンゴ・・・青森か長野

9月7日 バイン・ミー フォー・ガー タピオカヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はベトナム料理でした。バインミーは、ソフトフランスパンにベーコンと、ナンプラーなどで炒めた鶏肉、大根やきゅうり・人参を千切りにして甘酢に漬けたものを挟みました。フォーガーは、お米から作られた平麺であるフォーを入れました。デザートのタピオカヨーグルトは、ヨーグルトに大粒のタピオカと、パイン缶を入れました。タピオカを初めて見たという子もいましたが、食べ慣れている子が多くよく食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
・銀鮭・・・チリ
・食用菊・・・山形
・さやいんげん・・・青森か岩手
・牛蒡・・・群馬(太田市)
・大根・人参・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・長ねぎ・・・山形か青森か秋田
・小松菜・・・東京
・シャインマスカット・・・山梨

9月6日 シーフードカレーライス もやしのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイカやエビの入ったシーフードカレーでした。ルーから手作りで、スパイスはクローブやナツメグ、ガラムマサラ、クミン、シナモンなどを入れました。低学年と高学年で辛さを分けています。もやしのサラダは、焼いたベーコンがアクセントになっています。

★明日の給食食材産地予定★
・鶏肉・・・鳥取
・きゅうり・・・宮崎
・玉葱・人参・大根・・・北海道
・もやし・・・山梨
・ニラ・・・山形
・国産のフレッシュレモンは仕入れられなかったため、広島産レモンのレモン果汁を使用します。

9月5日 みそラーメン じゃがいももち 梨 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は北海道の郷土料理である、じゃがいももちを作りました。揚げて作ることが多いですが、今日はじゃがいもを蒸かしてつぶして丸め、タレを絡めて焼いて作りました。甘からのタレがおもちによく合い、子どもたちもよく食べてくれました。みそラーメンは、赤みそや、練りごまなどを入れました。たけのこや人参、玉ねぎ、もやし、ながねぎ、ニラなど野菜がたっぷり入っています。梨は、長野県産の幸水でした。梨は食べ慣れているからか、どのクラスも残食がありませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・玉葱・人参・じゃがいも・・・北海道
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・やりいか・・・ベトナム
・えび・・・マレーシア
・もやし・・・山梨
・きゅうり・・・宮崎

9月4日 豚肉と野菜のスタミナ丼 春雨スープ プルーン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は前回出したときに、また食べたい!と声のあった、スタミナ丼を出しました。前回は具に赤パプリカを入れましたが、今回は人参とニラを入れました。果物は旬のプルーンです。山梨県にある、中村農園さんから届けてもらいました。くらしまという、糖度が高く、酸味が少ない品種です。一年生は、大半の子が初めて食べるといっていました。がぶっと思い切って食べると、果肉が甘くておいしいのですが、果皮の近くは酸味があるので、おそるおそる少しだけかじって食べた子は、一口目の酸っぱさに驚いていました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・熊本
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・玉葱・人参・・・北海道
・ニラ・・・山形
・もやし・・・山梨
・長ねぎ・・・山形
・じゃがいも・・・北海道
・なし・・・長野

9月1日 ご飯 豆腐とわかめのスープ チャプチェ きゅうりのナムル 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は韓国料理のチャプチェでした。チャプチェは、さつまいもでんぷんから作られた韓国春雨を使いました。具には、豚肉と人参、たけのこ、にらを入れています。豚肉と野菜は別々に炒め調味し、ゆでてカットした韓国春雨と合わせました。春雨は茹でてから切ったのですが、少し短く切りすぎてしまったかなと思いました。残食は少なかったのですが、ニラが辛いという声もありました。きゅうりのナムルは、調味液にきゅうりを漬けておき、焼いた油揚げを一緒に和えました。唐辛子粉を5グラム入れたので、ピリ辛でした。デザートは、冷凍みかんです。今日はそこまで暑くなかったのですが、人気メニューなので残食はゼロでした。

★月曜日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・熊本
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・玉葱・人参・・・北海道
・ニラ・・・山形
・もやし・・・山梨
・長ねぎ・・・山形か青森か秋田
・小松菜・・・東京
・プルーン・・・山梨

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31