☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

9月4日 家常豆腐丼 中華風サラダ 巨峰 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は厚揚げをたっぷりつかった家常豆腐をごはんにのせました。トウバンジャンを少し入れたので、ごはんが進む味でみんなよく食べてくれました。中華風サラダは、国産の春雨をつかったので、マロニーのように少しかみごたえがありました。くだものは旬の巨峰です。今月から、山梨県のファミリー農場さのさんと契約をし、直接届けてもらえることになりました。新鮮ではりがあり、甘みがたっぷりでおいしかったです。種無しだったので、食べやすく、子供たちも大喜びでした。各クラスに少しずつおまけを入れましたが、どのクラスでもおかわりのじゃんけん大会が行われていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん 枝豆・・・北海道
・たけのこ 豚肉・・・熊本
・長ネギ・・・青森
・もやし 青梗菜・・・静岡
*天候の関係で小松菜をチンゲンサイに変更しました。

9月3日 ごはん みそ汁 鮭の竜田揚げ ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は一汁二菜の和食の献立でした。みそ汁には旬の冬瓜を入れました。冬瓜は食べなれない野菜なので、苦手という子が多いですが、先日スープにも使っていたこともあり、今日はみんなよく食べてくれていました。中には「冬瓜、もっとたべたい!」という3年生もいて、うれしくなりました。鮭は竜田揚げにしたので、食べやすくどのクラスでも大人気でした。ゴマ和えは、キャベツともやしとニンジンを使いました。本当はキャベツではなく小松菜を使う予定でしたが、気温が低く雨が多かったことで地産の野菜が使えず、八百屋さんでもよい小松菜をそろえるのが難しいとのことから変更になりました。野菜の価格が高騰し、給食費を圧迫しているので、いろいろ工夫をしていこうと思っています。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく 長ネギ・・・青森
・豚肉 たけのこ・・・熊本
・にんじん・・・北海道
・ニラ・・・山形
・きゅうり・・・宮崎
・もやし・・・神奈川
・巨峰・・・山梨

9月2日 タンドリーチキンバーガー 豆乳コーンクリームスープ トマトときゅうりのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はタンドリーチキンをパンにはさんだタンドリーチキンバーガーを作りました。今日は鶏肉の胸肉を使ったので、あっさりしていました。鶏肉はヨーグルトやケチャップ、にんにく、カレー粉などを合わせたたれに漬けこんで焼いたので、やわらかく味もしっかりしていて、子供たちにも大人気でした。旬のトマトときゅうりは、手作りの玉ねぎドレッシングといっしょにいただきました。「すっぱいけど、おいしい!」と喜んでくれる子もいましたが、トマトが苦手な子はちょっと辛そうでした。夏休みが明け、7月までに比べると、1年生がとてもよく食べてくれるようになりうれしいです。

★明日の給食食材産地予定★
・冬瓜・・・静岡 愛知
・わかめ・・・鳴門
・鮭・・・北海道
・しょうが・・・高知
・キャベツ・・・群馬(嬬恋)
・もやし・・・神奈川
・にんじん・・・北海道

*天候の関係で、ゴマ和えの小松菜をキャベツに変更しました。

9月1日 しょうゆラーメン じゃがバター 海藻サラダ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生のリクエスト給食でした。主食は、毎回人気のしょうゆラーメンでした。給食のラーメンはめんを一度ゆでてからぬめりを取るために洗っているので、熱々ではなく、家のラーメンの方がおいしいだろうなぁと思うのですが、子供たちに好きな理由を聞くと、給食のラーメンはそれとはちがうおいしさだそうです。ボリュームがありましたが、どのクラスもほとんど残さず食べてくれました。じゃがバターも人気メニューの一つです。ジャガイモは一度むしてからオーブンで焼き、バターを塗って作ります。
 今日は4年2組がランチルームに来てくれました。今日は「よい姿勢で食べること」について、人形を使って話をしました。みんな背筋を伸ばしたり、肘をつかないように気をつけて食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく トマト・・・青森
・しょうが・・・高知
・キャベツ・・・群馬(嬬恋)
・玉ねぎ にんじん コーン・・・北海道
・パセリ・・・長野
・きゅうり・・・宮崎
・鶏肉・・・鳥取

8月31日 チキンライス ポテトのフレンチサラダ メロン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは子供たちの好きなチキンライスでした。鶏がらスープやバター、トマトピューレを炊き込み、炒めた具と混ぜました。ポテトのフレンチサラダは、マヨネーズではなくドレッシングで和えているのでさっぱりしています。マヨネーズは苦手・・という子が多いので、このサラダは人気があります。果物は青森産のクラウンメロンでした。メロンもそろそろ終わりになります。
 今日は4年1組がランチルームに来てくれました。手早く準備をし、好きなメニューだったこともあり、みんな完食してくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく 長ネギ・・・青森
・しょうが・・・高知
・小松菜・・・東京(西東京)
・もやし・・・神奈川
・ニラ・・・山形
・コーン・・・北海道
・キャベツ・・・群馬(嬬恋)
・じゃがいも・・・北海道
・豚肉・・・熊本

8月28日 キムタクごはん 冬瓜のスープ 肉じゃが 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は長野県の給食の人気メニューであるキムタクごはんを作りました。キムチとたくあん、豚肉を炒めてご飯に混ぜて作ります。たくあんが甘めで、キムチも辛くなかったので、子供たちも食べやすく大人気でした。スープには旬の冬瓜を入れました。冬瓜はトローンとした食感とさっぱりとした味がおいしいですが、食べなれていないこともあり、苦手という子がけっこういました。肉じゃがは人気メニューの一つです。ボリュームがありましたが、ほとんど残さず食べてくれました。

★31日の給食食材産地予定★
・にんじん 玉ねぎ じゃがいも コーン・・・北海道
・鶏肉・・・鳥取
・きゅうり メロン・・・青森
・ピーマン・・・宮崎

8月27日 冷やし天ぷらうどん 枝豆 なし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のナスとイカをてんぷらにして、冷やしうどんにのせました。冷やしなので、うどんの汁は朝作って冷やして出しました。うどんはゆでてから冷やし、氷をのせました。子供たちは「氷だ!なんで?」ととても喜んでいました。ナスは苦手な子が多いのですが、「天ぷらだから食べられた!」という子もいれば、やはり食べられない子もいました。
 枝豆は、新潟県の茶豆でした。1年生の中には枝豆を初めて食べるので食べ方がわからないという子もいました。全体的には、枝豆は好きな子が多いので、残りもほとんどありませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・熊本
・長ネギ いんげん・・・青森
・万能ねぎ・・・福岡
・鶏ひき肉・・・鳥取
・にんじん 玉ねぎ じゃがいも・・・北海道
・冬瓜…愛知
・青梗菜・・・静岡

8月26日 夏野菜カレーライス もやしのサラダ なし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の夏野菜を使ってカレーを作りました。なすやズッキーニ、トマトを入れました。ナスとズッキーニはオイルでマリネしてオーブンで焼いてから入れることで、うまみがギュッと詰まっておいしくなります。ナスもズッキーニも苦手という子が多いですが、カレーに入っていたこともあり、どのクラスでも残りはゼロでした。2年1組では「足りない!」「もっと食べたい!」「増やして!」といううれしい声がありました。くだものは旬のなしです。幸水というしゅるいで、甘みも水分もたっぷりでおいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん 玉ねぎ・・・北海道
・鶏肉・・・鳥取
・小松菜・・・群馬(前橋市)
・イカ・・・青森
・なす・・・岩手
・枝豆・・・新潟 秋田
・なし・・・長野

8月26日の給食食材産地

 明日から給食が始まります。前期後半も安全でおいしい給食を作っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

★明日の給食食材産地★
・玉ねぎ にんじん じゃがいも・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・なす・・・岩手JA平泉
・ズッキーニ なし・・・長野
・もやし・・・静岡
・きゅうり にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
*くだものがブドウからなし変更になりました。

7月17日 沖縄そば 豆腐チャンプルー ちんすこう 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は沖縄県の郷土料理特集でした。沖縄そばのそばは沖縄から送ってもらい、ソーキは豚肩ロース肉を煮たので、油っぽくなくおいしくいただけました。豆腐チャンプルーには、にんじんともやし、ゴーヤを入れました。今回はゴーヤの量が少なかったこともあり、子供たちも「ぜんぜん苦くない!」と言っていました。ちんすこうは、小麦粉と砂糖とラードを合わせて、形作ってオーブンで焼きました。全員分で850本のちんすこうを作るのは大変でしたが、調理師さんががんばってくれました。
 今日は3年1組がランチルームに来てくれました。沖縄そばとちんすこうは大人気で、おかわりのじゃんけんをしていました。ほかの学年の子からも「ちんすこう、めっちゃおいしかった!」「3本食べたい!」との声がありました。
 今日で夏休み前の給食が終わりました。また夏休み明けに元気な子供たちの顔を見るのが楽しみです。

ガパオライス ヤムウンセン タピオカヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はタイ料理のガパオライスを作りました。ガパオは、バジルとひき肉のいためもので、今日はたっぷりのスイートバジルと鶏ひき肉で作りました。味がこいので、少しでもごはんと混ぜるとちょうどよくなります。みじん切りにしたピーマンや赤ピーマンも入っていますが、ピーマンが苦手な子も気にせず食べてくれていました。ヤムウンセンは春雨サラダです。今日はイカや赤たまねぎを入れました。タピオカヨーグルトには、パインの缶詰と大粒のタピオカを入れました。1年生の中にはタピオカを初めて食べる子も多かったようで、「これ、何?」「もちもちしてる。白玉みたい。」と言っていました。
 今日は5年1組がランチルームに来てくれました。以前よりもみんなが協力して食べてくれるので、5年1組は残量が少なくなりました。今日も「バジル大好き!」「もっと辛くしてほしい。」とみんなよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肩ロース・・・埼玉
・しょうが・・・高知
・長ネギ・・・千葉
・にんにく ゴーヤ・・・宮崎
・もやし・・・神奈川
・たまご・・・秋田

7月15日 フレンチトースト ビーンズシチュー キャベツとコーンのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子供たちの大好きなフレンチトーストを豆乳で作りました。豆乳でも牛乳と同じように、おいしくできます。甘くてふんわりしたフレンチトーストはどのクラスでも大人気でした。シチューには大豆をたっぷり入れました。大豆は畑の肉ともよばれ、植物性のたんぱく質として積極的にとりたい食材です。苦手な人も多いですが、シチューなので食べやすいです。量が多かったので、配りくれないクラスもあり、少し残ってしまいました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく バジル ピーマン 赤ピーマン・・・宮崎
・長ネギ・・・千葉
・たまご・・・秋田
・きゅうり・・・東京(世田谷)
・キャベツ・・・群馬(嬬恋)
・にんじん イカ・・・青森
・赤たまねぎ・・・兵庫 愛知 香川
・鶏ひき肉・・・鳥取

7月14日 ごはん みそ汁 ししゃもの南蛮漬け ゆで野菜のゴマ醤油かけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食の献立でした。南蛮づけは、ししゃもをから揚げにして、甘酸っぱいたれにつけました。暑い日だったのですっぱい味はおいしく感じましたが、苦手な子が多く、残ってしまい残念でした。

★15日の給食食材産地★
・セロリ・・・長野
・玉ねぎ・・・兵庫
・にんじん たまご・・・青森
・じゃがいも・・・長崎
・キャベツ・・・群馬(嬬恋)
・豚肉・・・熊本
・にんにく・・・宮崎
・大豆 コーン・・・北海道

7月13日 大豆ピラフ 野菜たっぷりスープ バレンシアオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大豆をたっぷり入れてピラフを作りました。大豆は苦手という子も多いですが、ピラフに入れると食べやすくなります。スープにはアルファベットの形のマカロニを入れているので、子供たちは楽しみながら食べていました。ただ、急に暑くなったこともあり、少し給食が残ってしまいました。給食室の中は45度くらいになり、とても暑いですが、調理師さんががんばってくれています。あと4日、安全においしい給食を提供していきます。

★14日の給食食材7産地予定★
・もやし・・・神奈川
・ニラ・・・山形
・玉ねぎ・・・兵庫
・キャベツ・・・群馬(嬬恋)
・ししゃも・・・北欧
・にんじん・・・東京(八王子)
・きゅうり・・・宮崎

7月10日 夏野菜のトマトソーススパゲッティー ポテトのフレンチサラダ とうもろこし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のズッキーニやナスを使ってトマトソースのパスタを作りました。ズッキーニもナスも東京都でとれたものです。ズッキーニとなすは、油と塩コショウをまぶして、オーブンで焼いてからソースに入れました。トマトソースには、旬のバジルをたっぷり入れたので、香りよく仕上がりました。バジルの香りやナス、ズッキーニなどの夏野菜は苦手な子も多いですが、パスタということもあり、どのクラスでもほとんど残さず食べてくれました。とうもろこしは、2年2組の子供たちが皮むきをしてくれました。イモムシがたくさんいたので、怖がっている子もいましたが、「たのしかった!」「もっとやりたい!」とみんな喜んでくれました。

★13日の給食食材産地★
・玉ねぎ・・・兵庫
・しめじ・・・新潟
・にんじん いんげん・・・青森
・セロリ パセリ・・・長野
・キャベツ・・・群馬(姫恋)
・豚肉・・・熊本
・じゃがいも・・・東京(世田谷区)
・バレンシアオレンジ・・・愛媛

7月9日 ごはん みそ汁 さばのみそ煮 大根のおかかサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。サバのみそ煮は、味がしみるように朝からじっくり煮ました。サバのみそ煮は好きな子が多いので、サンプルケースを見て「わぁ、おいしそう!」と喜んでいる子もいました。1年生では、半分に減らす子もいましたが、最終的にはからっぽになりました。大根のおかかサラダは、さっぱりとしてサバに良く合っていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく バジル きゅうり・・・宮崎
・玉ねぎ・・・香川
・ナス にんじん・・・東京(八王子)
・ズッキーニ・・・東京(西東京)
・じゃがいも・・・長崎
・とうもろこし・・・千葉

7月8日 カレーフィッシュサンド ジャガイモのポタージュ ピーチパイン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はスケソウダラをカレー味のフライにしてキャベツといっしょにパンにはさみました。カリッとしておいしく、子供たちも残さず食べてくれました。はじめは半分に減らした1年生も、「やっぱり食べたい。」と食べる子がたくさんいました。
 ジャガイモのポタージュは食べやすいこともあり、大人気でした。「これが一番好き!」「パンにつけてもおいしいよ。」「また作って」との声がありました。
 果物は、西表島の農園はこすけさんから届けてもらったピーチパインです。今回もサービスしてくれたので、子供たちは大きなカットで食べることができました。「パイン甘いね〜。」と喜んでいました。ピーチパインは、今年度は今日が最後だったので、また来年を楽しみにしたいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・じゃがいも きゅうり・・・東京(世田谷区)
・玉ねぎ・・・香川
・わかめ・・・鳴門
・さば・・・ノルウェー
・しょうが・・・高知
・大根・・・北海道
・にんじん・・・千葉(香取)

7月7日 七夕ちらしずし すましそうめん 流れ星ゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は七夕なので、星形にぬいたにんじんを飾ったちらしずしや澄ましそうめんを作りました。ちらしずしには、にんじんと高野豆腐、油揚げを煮たものを混ぜ、上から錦糸卵と枝豆、カニかま、星形人参を飾りました。錦糸卵は、調理師さんが1枚1枚フライパンで丁寧に作ってくれたものを千切りにしました。飾り付けをきれいにしてくれたので、各クラスでバットのふたを開けたとき、子供たちが「わぁ!すごい。」と喜んでいました。澄ましそうめんには、そうめんとオクラ、星形のかまぼこを入れました。オクラは鉄釜で作ると汁が黒く変色してしまうので、ステンレスのティルティングパンという釜で作りました。流れ星ゼリーは、パンナコッタの上にクラッシュしたサイダーゼリーと星形パインをのせ、メロンを飾りました。
 今日は全体的に手がかかるメニューだったので、大忙しでしたが、調理師さんが朝早くから頑張ってくれました。
 今日は1年2組がランチルームに来てくれました。食べやすいメニューだったこともあり、みんな時間内に食べ終わることができました。4月と比べると、1年生はだいぶ食べるのが早くなったなぁと感じています。

★明日の給食食材産地予定★
・スケトウダラ・・・北海道
・キャベツ・・・秋田(東京から変更)
・玉ねぎ・・・香川
・長ネギ・・・千葉(九十九里)
・じゃがいも・・・長崎
・パセリ・・・長野
・ピーチパイン・・・沖縄西表島

7月6日 マーボーナス豆腐丼 こんにゃくサラダ プラム 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のナスをマーボー豆腐に入れました。ナスは東京都の世田谷区のもので、切る前はつやつやとしてとてもおいしそうでした。ナスは苦手な子が多いので、一度油で揚げてから入れ、食べやすいようにしました。ランチルームに来た1年生も「どれがなす?」「食べてみたらおいしい。」とみんな残さず食べてくれました。こんにゃくサラダは、人気のあるメニューの一つです。ひらひらとしたサラダこんにゃくを入れているので、食感が面白く、ほとんど残りませんでした。くだものは旬のプラムでした。完熟でおいしかったのですが、1年生の中には初めて食べたという子がたくさんいて、びっくりしました。最初は半分に減らした子も、「食べてみたらおいしかったから、もどす。」と、1個分ペロッと食べていました。
 今日は1年s1組の子供たちが初めてランチルームに来てくれました。いつもと違う雰囲気に、とてもうれしそうでした。今日は水分にとり方についての話をしましたが、とてもよく聞いてくれました。残菜もなく、みんな笑顔で教室に戻りました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・千葉(香取)
・枝豆・・・北海道
・えのきだけ・・・宮崎
・しょうが・・・高知
・オクラ・・・沖縄
・メロン・・・千葉(飯岡)

7月3日 ごはん みそ汁 アジのゴマダレ焼き きゅうりの土佐漬け とうもろこし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁三菜の和食のメニューでした。旬のアジは下味をつけて焼いて、ゴマダレをかけました。味がしっかりしていたので、白いごはんに良く合っていました。きゅうりの土佐漬けは、しょうゆとレモンのたれに漬けこんで、鰹節とごまをまぶしました。あっさり味の漬物でおいしかったです。とうもろこしは、2年1組の子供たちが生活科の時間にむいてくれました。朝どりのとうもろこしなので、みずみずしく、苦手という子も「これはおいしい!」と食べてくれていました。
 今日は2年2組がランチルームが来てくれました。担任の先生が出張でいませんでしたが、みんな楽しく給食を食べました。

★7月6日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんじん 長ネギ 豚ひき肉・・・千葉
・玉ねぎ・・・香川
・ニラ プラム・・・山形
・もやし・・・静岡
・なす きゅうり・・・東京(世田谷)
・わかめ・・・鳴門
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29