☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

10月15日 コッペパン イチゴジャム 野菜スープ コロッケ ボイルドキャベツ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は駒場小学校の月誕生日だったので、昔を振り返るなつかしの給食メニューでした。今では、コッペパンをそのまま食べることはあまりありませんが、今日は「昔はコッペパンばかりだった」ということを知らせるために取り入れました。子供たちからはいつもと違うので、「ジャムはどうするの?」と食べ方の質問もありました。コロッケは給食室の手作りです。衣がサクサクで、手作りのコロッケはとてもおいしいです。子供たちに昔の給食の話をすると、「え〜。へんなの。」という声もありましたが、「このメニューの方がいい。」という声もありました。シンプルな食べ方もたまにはよいのかもしれません。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんじん 玉ねぎ 金時豆・・・北海道
・高菜 豚肉 たけのこ・・・熊本
・豚ひき肉・・・千葉
・キャベツ・・・群馬姫恋村
・チンゲン菜・・・静岡 愛知
・エビ・・・マレーシア
・イカ・・・青森

10月14日 きつねうどん じゃこ入り和風サラダ さつまいものきな粉団子 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は甘辛く煮た油揚げをのせたきつねうどんでした。味がしみ込みように、朝からじっくり煮ました。じゃこ入り和風サラダには、ちりめんじゃこと油であげた大豆が入っています。ゆでた大豆とは食感も味も異なり、大豆が苦手と言っていた子も「これなら大丈夫。」と食べてくれていました。さつまいものきなこだんごは、サツマイモを蒸してつぶし、でんぷんを加えて加熱して丸めてきなこをまぶしました。もちもちした食感でおいしかったです。
 今日は6年2組がランチルームに来てくれました。体育の後でしたが、協力して準備をしてくれたのでいつもと同じくらいの時間に食べ始めることができました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉 豚ひき肉・・・熊本
・玉ねぎ にんじん じゃがいも・・・北海道
・かぶ・・・東京都
・セロリ・・・長野
・キャベツ・・・群馬県姫恋村

10月10日 アップルチキンバーガー にんじんポタージュ ブルーベリーヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は目の愛護デーだったので、目に良い食べものを使ったメニューにしました。にんじんと玉ねぎをじっくり炒めて甘みをだし、スープといっしょにお米を入れて煮て、ミキサーにかけて作りました。お米でとろみをつけたあっさり味なので仕上げに生クリームを入れてコクを出しました。ブルーベリーヨーグルトは、東京都小平産のブルーベリー(シーズンに冷凍したもの)を砂糖といっしょにさっと煮て、ヨーグルトに混ぜました。子供たちからは「甘酸っぱくておいしい!」と声をかけてもらいました。アップルチキンバーガーは、リンゴや玉ねぎ、にんにくをすりおろしたタレに鶏肉をつけこんで焼いたものです。しっかりした味がおいしく、教室ではおかわりのじゃんけんで盛り上がっていました。

★14日の給食食材産地予定★
・にんじん 玉ねぎ 大豆・・・北海道
・長ネギ きゅうり・・・青森
・小松菜・・・埼玉
・キャベツ・・・群馬県
・しょうが・・・高知
・さつまいも・・・徳島
・鶏肉・・・岩手

10月9日 栗おこわ みそ汁 鮭の照り焼き じゃがいものきんぴら 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のくりをごはんに炊き込みました。もち米も一緒に炊き込んでいるのでもちもちしています。鮭は塩焼きで食べることが多いですが、今日はしょうゆ味のたれに付け込んで焼いた照り焼きにしました。ジャガイモのきんぴらは、ジャガイモを千切りにしてさっとゆでて、ごぼうや豚肉などといっしょに炒めているので、ボリュームがあります。和食のメニューということもあり、クラスによってはきんぴらが残ってしまっていましたが、「栗ごはん、大好き!おかわりする!」とよく食べてくれていました。
 ランチルームには1年2組が来てくれました。教室とは違った雰囲気の中、今日は自由席でおしゃべりをしながら楽しく食べることができました。「今日も全部食べることができたよ!」と嬉しそうに報告してくれる子もいました。1年生も、だんだん残さず食べることができるようになってきました。

★明日の給食食材産地予定★
・キャベツ・・・岩手県岩手町
・鶏肉・・・鳥取
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ にんじん・・・北海道
・りんご パセリ・・・長野
・ブルーベリー(生をシーズンに冷凍したもの)・・・東京都小平市

10月8日 大豆モヤシのまぜご飯 韓国風肉じゃが オレンジゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は韓国料理特集でした。大豆モヤシの混ぜご飯は、さっとゆでた大豆モヤシと、甜麺醤やしょうゆ、コチジャンで味付けしたひき肉・長ネギなどを混ぜたもので、大豆モヤシの食感がしゃきしゃきしておいしいです。ビビンバを混ぜておいたようなものなので食べやすく、子供たちにも人気がありました。韓国風肉じゃがは、にんにく・しょうが、コチジャン、ゴマ油を入れて、ピリッと辛い味付けにしました(低学年用はあまり辛くないです)。デザートはオレンジゼリーで、どのクラスでも休みの子の分のおかわりじゃんけんで盛り上がっていました。

★明日の給食食材産地予定★
・長ネギ ごぼう・・・青森
・しょうが・・・高知
・にんじん じゃがいも 鮭・・・北海道
・いんげん・・・山形
・わかめ・・・鳴門
・栗・・・熊本

10月7日 シーフードトマトクリームスパゲッティ コロコロサラダ ロザリオビアンコ 牛乳

画像1 画像1
 昨日はたっぷりのトマトを煮込んで作ったソースに生クリームを入れたトマトクリームソースをパスタにかけていただきました。濃厚なソースがおいしかったです。サラダには白インゲン豆を使いました。子供たちは豆を食べることにも慣れてきたので、残さずよく食べてくれていました。くだものは旬のロザリオビアンコです。さっぱりとした甘さがおいしいブドウでした。

★8日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく 長ネギ・・・青森
・にんじん じゃがいも 玉ねぎ・・・北海道
・大豆モヤシ・・・長野
・豚肉・・・熊本
・豚ひき肉・・・千葉

10月7日の給食食材産地予定

 本日は台風のため、給食がありませんでした。給食費は返金できませんのでご了承ください。

★10月7日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ にんじん コーン インゲン豆・・・北海道
・ホールトマト スパゲッティ・・・イタリア
・むき海老・・・マレーシア
・ヤリイカ・・・ベトナム
・パセリ ロザリオ・・・長野
・きゅうり エリンギ・・・宮崎

10月3日 キーマカレー キャベツとコーンのサラダ バラード(洋ナシ) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はひき肉で作るキーマカレーでした。みじん切りにしているのでわかりにくいですが、玉ねぎやにんじん、セロリなどの野菜もたくさん入っています。食感のアクセントにひよこ豆を入れました。果物はこれから旬を迎える洋ナシのバラードでした。追熟が足りず固めで、香りも少なかったのが残念でしたが、子供たちはよく食べてくれました。1年生のクラスに実物を持っていくと「さわらせて!」「においをかかせて!」とみんな興味津々です。「重いね。」「形が面白い。」と観察していました。また中には「長野のおばあちゃんの家で食べたことがある。」という子もいて、「今日のバラードも長野でとれたものだよ。」というと、驚きとともに喜んでいました。次回はもう少し追熟しておいしくなった洋ナシを出したいと思います。

★10月6日の給食食材産地予定★
・さんま にんじん 大根・・・北海道
・しょうが・・・高知
・ごぼう 長ネギ・・・青森
・里芋・・・埼玉入間野
・小松菜・・・東京世田谷区
・ロザリオビアンコ・・・山梨

10月2日 肉豆腐丼 みそ汁 新高なし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとうふをたっぷり使った肉豆腐丼でした。甘辛い味がごはんにピッタリでした。みそ汁はジャガイモと玉ねぎとわかめです。果物は旬の新高なしでした。幸水や豊水よりも大きく、食感も違います。ある子が「朝食べたなしと全然違う!」と言っていました。いろいろななしの種類があることを知らせたかったので、よい機会になりました。今日はランチルームに2年2組が来てくれました。最初の5分のもぐもぐタイムでは、みんなが静かに食べていて、準備や片付けも協力してやっていました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん コーン・・・北海道
・にんにく りんご・・・青森
・しょうが・・・高知
・セロリ バラード(洋ナシ)・・・長野
・キャベツ・・・群馬か岩手
・豚ひき肉・・・熊本
・ひよこ豆・・・アメリカ

9月30日 長崎ちゃんぽん じゃがバター フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は長崎県の郷土料理「ちゃんぽん」を作りました。「ちゃんぽん」はいろいろなものをまぜたものという意味で、スープにはたくさんの具が入っています。子供たちは「ラーメンだ!」と(ラーメンではないのですが・・)喜んでいました。じゃがバターはじゃがいもを蒸してからオーブンで焼き、バターを塗りました。まわりはかりっとして中はホクホクでおいしく、大人気でした。フルーツポンチには旬のりんごも入れました。今日は子供たちの好きなメニューだったようで、よく食べてくれていました。

★10月2日の給食食材産地予定★
・長ネギ いんげん・・・青森
・にんじん じゃがいも 玉ねぎ・・・北海道
・豚肉 たけのこ 新高なし・・・熊本
・わかめ・・・鳴門

9月29日 さつまいもごはん みそ汁 さんまの塩焼き じゃこいり和風サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のさつまいもをご飯に炊き込みました。チーフの提案でご飯に炊き込む塩をゴマ塩にしたところ、サツマイモの甘さが引き立ち、とてもおいしいごはんになりました。また、旬のさんまを塩焼きにしてレモン醤油をかけていただきました。給食室ではオーブンでさんまを焼くのですが、パチパチっと脂の音がするくらい脂がのっていておいしかったです。骨付きの魚は上手に食べるころができない子が多いので、身のほぐし方を図にしたものを各クラスの黒板に掲示してもらいました。わかりやすかったのか、きれいに食べることができた子が多かったです。中には、「骨も食べちゃった。」という子もいました。今日は旬の味覚を味わいました。
 今日はランチルームに3年2組の子供たちが来てくれました。「目黒のさんま」の落語のの紙芝居を読みました。よく聞いても難しい話ですが、ポップな絵の紙芝居だったので、笑い声も聞こえ、よく聞いてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく 長ネギ りんご イカ・・・青森
・にんじん じゃがいも・・・北海道
・もやし・・・神奈川
・白菜・・・長野
・青梗菜・・・・愛知
・レモン・・・長崎
・豚肉 たけのこ・・・熊本

9月26日 二色サンド 野菜のクリームシチュー りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、イチゴジャムとマーガリンを食パン・胚芽食パンにはさんだ二色サンドでした。野菜のクリームシチューには、かぶやブロッコリーなどの野菜もたくさん入っています。りんごは、今が旬のサンつがるで、さっぱりしていました。子供たちの好きなメニューだったので、みんなよく食べてくれていました。
 今日は3年1組がランチルームに来てくれました。いつもよく食べてくれるクラスですが、今日もおかわりしたいという子がたくさんいて、じゃんけんをしていました。

★29日の給食食材産地予定★
・さつまいも・・・徳島
・大根 にんじん さんま・・・北海道
・レモン・・・愛媛 広島
・キャベツ・・・岩手 群馬
・もやし・・・神奈川
・きゅうり 長ネギ・・・青森
・しょうが・・・高知

9月25日 ごはん さつま汁 イカの香味焼き ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食の献立でした。さつま汁には、ごぼうや大根、にんじん、サツマイモなど、野菜がたっぷり入っています。イカの香味焼きは、にんにく・長ネギ・しょうが・みそなどを合わせたタレを漬けこんで、オーブンで焼きました。今日は白いごはんでしたが、しっかり目の味付けだったので、ごはんといっしょに食べるとちょうどよかったです。給食の時間に様子を見に行ったら、「家では、白いごはんだけでは食べないんだ。」「味つきのごはんがいい。」という子もいました。味覚の発達のためにも、白いごはんとおかずを口の中で合わせて食べる「口中調味」の経験もしてほしいと思っています。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん じゃがいも ブロッコリー・・・北海道
・かぶ・・・千葉(東圧)
・りんご・・・長野
・鶏肉・・・徳島

9月24日 けんちんうどん 磯香あえ セレクトおはぎ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお彼岸にちなみおはぎを作りました。あんこときなことごまの3種類から好きな味を事前に選んでもらうセレクト給食にしました。子供たちは朝からとても楽しみにしていてくれたようです。あんこは給食室の手作りで「おすすめ」として伝えましたが、子供たちはきな粉が大好きなので、きな粉が一番人気でした。お休みの子がいたクラスでは、残ったおはぎのじゃんけんで子供たちは盛り上がっていました。けんちんうどんは、ゴボウや大根、里芋などの根菜がたっぷりで食べごたえがありました。磯香和えは江戸菜・にんじん・もやしをのりとしょうゆ・みりんで和えたものです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん 大根・・・北海道
・ごぼう 長ネギ にんにく イカ・・・青森
・さつまいも・・・多古町
・しょうが・・・高知
・キャベツ・・・岩手岩手町
・鶏肉・・・徳島


9月20日 シーフードカレー 海藻サラダ プルーン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はエビとヤリイカを入れたシーフードカレーでした。玉ねぎをじっくりあめ色になるまで炒めているので、深みのある味わいでおいしいです。低学年と高学年用に辛さを分けて作っています。子供たちもよく食べてくれていました。果物は旬のプルーンでした。ドライプルーンは給食でも何度か登場していますが、生のプルーンは今の時期しか食べることができません。3年生以上は今まで給食で食べことがあるのでよく食べてくれていましたが、1.2年生では初めて食べるという子もたくさんいました。皮はそのまま食べられるのですが、初めてなので「ぶどうみたい。」と皮をむいている子もいました。

★24日の給食食材産地予定★
・にんじん 大根 小豆・・・北海道
・ごぼう 長ネギ・・・青森
・里芋 江戸菜・・・千葉(八街)
・しょうが・・・高知
・小松菜・・・東京
・もやし・・・静岡
・鶏肉・・・徳島

9月19日 バイン・ミー フォー・ガー タピオカヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はベトナム料理特集でした。バインミーはベトナムのサンドウィッチで、フランスパンに肉と甘酢漬けの野菜をはさみます。今日はベーコンと鶏肉を炒めたもの(ナンプラーをつかいました)、大根・にんじん・きゅうりの甘酢漬けをはさみました。野菜の食感や甘酸っぱい味がおいしかったですが、見た目で食べる前に減らす子もいました。フォーガーは、フォー(お米の麺)の入った鶏肉のスープで、レモン汁を入れて作りました。やさしい味わいで、子供たちもよく食べてくれました。タピオカヨーグルトは、「なにこれ?」「タピオカ?食べたことある!」と子供たちも食べる前から興味津々でした。パインといっしょに食べるとおいしかったです。今日は4年2組がランチルームに来てくれました。9月のスポーツ健康手帳にある「食の豆知識」の話をしましたが、とてもよく聞いてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・にんじん 玉ねぎ じゃがいも 枝豆・・・北海道
・ヤリイカ・・・インド
・エビ・・・マレーシア
・きゅうり・・・宮崎
・もやし・・・静岡
・プルーン・・・長野

9月18日 わかめごはん かわり五目豆 焼きシシャモ ゆで野菜のレモン醤油かけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「シシャモが食べたい!」という子供たちのリクエストから、シシャモにしました。頭としっぽが焦げやすいのですが、チーフが工夫をして焦げないように焼いてくれました。1年生では「シシャモ、大好き!」「シシャモ、おいしいね!」と食べてくれる子もたくさんいましたが、骨や頭をきれいに残す姿も見られ、シシャモを食べなれていないと感じました。かわり五目豆には、油で揚げたジャガイモや豚肉が入っているので、こっくりとしておいしいです。今日は昼休みに青空半活動があったため、食べる時間が短くなってしまったクラスもあり、たくさん残ってしまい残念でした。

★9月19日食材産地★
・大根 にんじん 玉ねぎ・・・北海道
・もやし・・・神奈川
・ニラ・・・山形
・レモン・・・愛媛
・鶏肉・・・岩手

9月17日 豆腐とエビのチリソース丼 中華風サラダ なし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は豆腐をたっぷりつかったチリソースを作りました。エビはから揚げにしてチリソースに入れました。1年生では「これ、おいしい!」とたくさん食べてくれる子もいました。3年生では「ピーマン苦手だけど、食べられたよ!」と報告してくれる子もいました。中華風サラダは春雨をつかった中華風のさっぱりした味付けです。つるつるっと食べやすいので、残りも少なかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・じゃがいも にんじん 大豆・・・北海道
・ピーマン・・・青森
・キャベツ・・・岩手
・レモン・・・愛媛
・きゅうり・・・宮崎
・豚肉・・・熊本
・ししゃも・・・ノルウェー 北欧

9月16日 おにぎり みそ汁 塩鮭 つけもの 冷凍ミカン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はなつかしの給食メニューの日で、日本ではじめて給食が始まった明治22年の給食を再現しました。おにぎり、つけもの、鮭というシンプルなメニューでした。おにぎりの具はなく、塩味のみです。今日は食べやすいようにのりをつけました。見た目も同じようにと、三角ではなく丸いおにぎりにしてもらいました。全員分で900個ちかいおにぎりなので、調理師さんが一生懸命作ってくれました。子供たちは、「今日の給食、シンプルでいいね!」「さいこー!」とよく食べてくれました。うすい塩味のおにぎりでしたが、鮭がしょっぱかったので一緒に食べるとちょうどよかったです。冷凍ミカンは冷たすぎて食べにくかったですが、子供たちは喜んでいました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく 長ネギ ピーマン・・・青森
・もやし・・・神奈川
・にんじん・・・北海道
・なし・・・新潟
・きゅうり・・・宮崎
・エビ・・・タイ

9月12日 チキンライス ポテトのフレンチサラダ ミニトマト 巨峰 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子供たちの好きなチキンライスでした。トマトピューレとバター、鶏がらスープを炊き込んで、炒めた鶏肉や玉ねぎなどの具を混ぜ合わせます。彩に緑と黄色のピーマンを散らしました。ポテトのフレンチサラダは、マヨネーズではなく、手作りのドレッシングであえているのでさっぱりしています。くだものの巨峰は種無しということもあり、食べやすかったようです。
 今日は5年2組がランチルームに来てくれました。とても元気のよいクラスで、何度もおかわりをしてくれる子もいました。

★16日の給食食材産地予定★
・じゃがいも 玉ねぎ にんじん 鮭・・・北海道
・きゅうり・・・青森
・キャベツ・・・岩手か群馬
・冷凍ミカン・・・長崎
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果