☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

明日から給食が始まります

夏休み明けの給食は明日からです。
まだ暑い日が続きますが、秋の食材も出てきています。給食を通して旬の食材を感じてもらえると嬉しいです。
また元気に食べるこどもたちの姿がみられるのを楽しみにしています。

★明日の給食食材産地予定★
タマネギ・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
豚肉・・・熊本
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
さやいんげん・・・群馬(長野原町)
もやし・・・栃木
なし・・・長野

7月19日 夏野菜カレーライス 枝豆 カルピスみかんゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休み前最後の給食でした。お楽しみ給食ということで、皆さんどんなメニューなのか楽しみにしていました。 
 夏野菜カレーライスは、ルーから給食室の手作りです。じっくり炒めたタマネギを他の具材と煮込み、最後にオーブンで焼いた夏野菜と粉チーズを入れて仕上げました。ご飯は、ターメリックを炊き込んでいるので、彩りもきれいなカレーライスです。
 デザートはカルピスみかんゼリーでした。カルピスゼリーは寒天でしっかり固めてあるので、ミカンとシロップと一緒に食べると食感も楽しめておいしいです。
 
 夏休み明けは、8月27日から給食がはじまります。

7月18日 肉豆腐丼 みそ汁 きゅうりとキャベツのゆかりあえ 冷やしトマト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は肉豆腐丼でした。肉豆腐はしょうゆとみりん、三温糖で甘辛い味付けをしてあります。三温糖を使うことで、コクのある甘みが出て、ご飯とよく合います。豆腐と野菜がたっぷり入った彩りもきれいな丼ぶりです。
 今日は夏休み前最後のランチルーム給食でした。4−2の皆さんは、給食を食べながらお誕生日のお祝いをして、とても楽しそうでした。
 
★明日の給食食材産地予定★
豚肉・・・大分
人参・・・千葉県(香取市)
タマネギ・・・兵庫
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
枝豆・・・新潟
なす・・・東京都(八王子市)
ズッキーニ・・・東京都(西東京市)

7月17日 冷やし天ぷらうどん きゅうりとワカメの酢の物 冷凍ミカン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冷やし天ぷらうどんを作りました。冷たく食べられるように氷を入れてあります。「氷も入れて!!」と配るときから皆さん楽しみにしていました。天ぷらはなすとイカでした。天ぷらは揚げるときに、空気に触れさせることでサックリした食感に仕上がります。かけ汁を濃いめに作ってあるので、天ぷらと一緒に食べるとおいしいです。
 デザートは冷凍ミカンでした。シャーベットのような食感で、どのクラスでも人気でした。

★明日の給食食材産地予定★
豚肉・・・大分
にんじん・・・千葉県(香取)
タマネギ・・・佐賀、香川
長ネギ・・・千葉県(山武郡市)
大根、いんげん・・・青森
キャベツ・・・長野
トマト・・・北海道
しめじ、きゅうり・・・宮崎

7月16日 キムタクごはん かき玉汁 ゆでとうもろこし くだもの 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2−2の皆さんがとうもろこしの皮むきをしてくれました。
とうもろこしは、味が濃くて甘いので、茹でただけでおいしく食べられます。
 ご飯はキムタクごはんをつくりました。キムチとたくわんが入った長野県の名物メニューです。かき玉汁のさっぱりした味との相性もよく、みなさんよく食べてくれました。
 くだものはスイカでした。みずみずしいスイカは最後のデザートにぴったりで、ランチルームでもおかわりのじゃんけんが行われていました。
 
★明日の給食食材産地予定★
にんじん・・・鹿取市
たまねぎ・・・兵庫
小松菜・・・東京都(西東京市)
きゅうり、なす・・・東京都(八王子市)

7月12日 青椒肉絲丼 ジャガイモの中華風サラダ くだもの 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はチンジャオロースー丼でした。チンジャオロースーは、肉やタケノコを炒めた後に、ピーマンを最後にいれてさっと炒めます。食感が程よく残っていて、野菜がおいしくいただけます。濃いめの味付けにしているので、ご飯と一緒に食べるとちょうどよいです。
 果物はメロンでした。メロンは、程よい熟れ具合で食後のデザートにぴったりでした。


★火曜日の給食食材産地予定★
豚肉・・・宮崎
えのきたけ・・・宮崎
とうもろこし・・・東京都(八王子)
長ネギ・・・千葉(山武郡市)
葉ねぎ・・・福岡
タマネギ・・・香川、佐賀
にんじん・・・千葉県(香取)
にら・・・山形
すいか・・・新潟

7月11日 冷や汁 切り干し大根とひじきの煮物 フルーツみつ豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は宮崎県の郷土料理である冷や汁でした。冷や汁は、ご飯に冷たいだしをかけて食べる暑い日にはぴったりのメニューです。たっぷりの汁をかけて食べるのですが、ご飯と汁のバランスがわからないクラスもあったようで、配膳が難しそうでした。
 デザートは、フルーツみつ豆でした。寒天も給食室の手作りで、フルーツと一緒にえんどう豆がおいしくいただけました。

★明日の給食食材産地予定★
にんにく・・・香川
しょうが・・・高知
赤ピーマン・・・高知
じゃがいも、きゅうり・・・東京都(八王子市)
にんじん・・・青森
メロン・・・千葉(飯岡)

7月10日 カレーフィッシュサンド 豆乳コーンクリームスープ くだもの 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、豆乳の入ったコーンクリームスープを作りました。豆乳と牛乳でまろやかで優しい味のスープです。カレー味のフィッシュサンドとよくあい、おいしくいただけました。
 くだものは、パインでした。農園はこすけさんのピーチパインはとても甘くて、子供たちにも大人気でした。

★明日の給食食材産地予定★
まあじ・・・オランダ
しょうが・・・高知
にんじん・・・青森
さやいんげん・・・青森

7月9日 夏野菜のトマトソーススパゲティ ポテトのイタリアンサラダ 茹でとうもろこし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイタリア料理でした。夏野菜には、なすやズッキーニを使い、トマトとバジルで本格的な味に仕上げました。バジルは生のものを丸ごと使ったのでフレッシュな香りのするソースでした。
 とうもろこしは、2年1組の皆さんが皮むきをしました。田倉農園さんから届いたとうもろこしは100本以上で、頑張ってすべての皮をむいてくれました。剥き終わったものを給食室に運ぶときにも「私、9本!!」「僕10本!!」と楽しそうに報告してくれました。

★明日の給食食材産地予定★
まあじ・・・ニュージーランド
キャベツ・・・群馬(嬬恋)
にんじん・・・青森
じゃがいも・・・長崎
パセリ・・・長野
パインアップル・・・沖縄

7月8日 七夕ちらし寿司 すましそうめん 流れ星ゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は七夕メニューでした。七夕ちらし寿司は、星型のにんじん、枝豆、卵を上から天の川のようにトッピングして各クラスに配りました。
 ゼリーも、七夕にちなんで、星型のパインをのせた二層のゼリーです。メロンは、調理師の皆さんが朝から丁寧に切れ込みを入れて一人2切れずつ添えました。どのクラスでも大人気で、ランチルームにきてくれた6年のクラスではおかわりのじゃんけんが行われていました。

★明日の給食食材産地予定★
にんにく・・・香川
バジル・・・静岡
タマネギ・・・佐賀
ズッキーニ・・・長野
ピーマン・・・岩手(軽米)
人参・・・青森
じゃがいも、とうもろこし・・・東京(西東京市)

7月5日 麻婆なす豆腐丼 トマトとキュウリの中華風サラダ くだもの 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は麻婆なす豆腐丼でした。なすは、一度素揚げしてから餡と絡めるので、形も崩れずきれいな色のままいただけます。トウバンジャンやテンメンジャンで本格的な味付けにしてありますが、低学年用は辛さを控えているので、1年生でも食べやすいです。
 くだものは、さくらんぼでした。好きな果物の子も多く、喜んでくれました。


★月曜日の給食食材産地予定★
人参・・・千葉(富里)
オクラ・・・宮崎、鹿児島
赤肉メロン・・・山形
しょうが・・・高知
えのきたけ・・・宮崎

7月4日 ご飯 さつま汁 アジのシソ香味焼き 礒香和え 煮豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁三菜の和食メニューでした。
 アジのシソ香味焼きは、下味をつけて焼いたアジにシソのたれをぬり、煎ったごまを振りかけて仕上げます。シソの香りとごまの香ばしさで白いご飯によく合う味でした。
 ランチルームでは、給食試食会が行われ、普段子供たちが食べている給食を実際に食べていただきました。保護者の方たちには煮豆が好評で「家では時間がかかって、なかなか作れない!!」と喜んでくださいました。

★明日の給食食材産地予定★
しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
人参・・・千葉県(香取)
タマネギ・・・香川
長ネギ・・・千葉県(山武郡市)
ニラ・・・山形
なす、きゅうり・・・東京都(八王子市)
豚肉・・・熊本

7月3日 二色サンド カレーシチュー ミネラルサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、イチゴジャムとマーガリンの2色サンド、カレーシチュー、ミネラルサラダでした。
 カレーシチューは牛乳を加えることで、辛いだけではなく、まろやかな味になります。 ミネラルサラダにはカルシウムや鉄が豊富なひじきを入れました。醤油味のさっぱりした味付けでひじきをたっぷりいただけます。見た目は黒くて、ひじきの味が主張していそうですが、他の野菜やツナの旨味でクセがなく食べやすいサラダです。どの学年のよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
人参・・・千葉県(香取)
鶏肉・・・徳島
大根・・・青森
長ネギ・・・千葉(山武郡市)
真アジ・・・ニュージーランド
生姜・・・高知
もやし・・・栃木
小松菜、大葉・・・東京都(西東京市)

7月2日 沖縄そば 豆腐チャンプルー ちんすこう 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は沖縄県の郷土料理メニューでした。
 沖縄そばにのせる煮豚は、豚ロース肉を1時間以上煮込み、一度火を止めて冷ましてからもう一度加熱して作りました。そうすることで、味がよくしみて柔らかくなり、おいしくなります。
 デザートには手作りのちんすこうを作りました。1年生は、初めて食べた子も多く、「これ、クッキーみたいでおいしい!」と喜んでくれました。

★明日の給食食材産地予定★
にんにく・・・青森
生姜・・・高知
タマネギ・・・香川
人参・・・千葉県(香取)
長ネギ・・・千葉県(山武郡市)
きゅうり・・・岩手県(江刺)
豚肉・・・熊本

7月1日 ゆかりごはん 肉じゃが イカの香味焼き 江戸菜のからしあえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は和食メニューでした。
肉じゃがは、こんにゃく、タマネギを煮た後に、ジャガイモ、にんじんを入れて調味し、仕上げに下ゆでしたいんげんをちらして作ります。火が通りすぎたり、煮崩れたりせず、おいしくいただけます。
江戸菜のからしあえは、辛子醤油のさっぱりした味付けです。からしの香りがちょうどよく、低学年でもよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・宮崎、熊本
・生姜・・・高知
・長ネギ・・・千葉(山武郡市)
・にんにく・・・青森
・人参・・・千葉(香取)
・もやし・・・栃木
・にがうり・・・宮崎

本日より、栄養士が五十嵐に変わりました。

6月28日 タコライス ゴーヤチャンプルー ピーチパイン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は沖縄県のご当地グルメであるタコライスを作りました。タコスの具をご飯にのせた物で、チリパウダーの味がおいしいタコミートと、野菜(今日はキャベツ、きゅうり、レタス、トマト)をのせて、よく混ぜていただきました。子どもたちは、「すごいおいしい!」「また作って!」と大喜びでした。ゴーヤチャンプルーは、20分休みの時から「ゴーヤ、苦手なんだ〜」と相談しにくる子がいました。ゴーヤは苦みが和らぐよう、塩でもんで食塩水につけたので、だいぶ食べやすくなっています。少し残っているクラスもありましたが、思ったより食べてくれてよかったです。
 果物は、今日も西表島の農園はこすけさんから届けてもらったものです。今回も10kサービスしてくれたので、大きめのカットで出すことができました。甘い香りと完熟のパインがおいしく、子どもたちも喜んでいました。ピーチパインは、7月にあと1回登場します。お楽しみに・・・★
 栄養士野崎は、7月1日より3月末まで産休・育休に入ります。代替の栄養士は五十嵐になりますので、よろしくお願いいたします。

★明日の給食食材産地予定★
・じゃがいも・・・長崎
・豚肉・・・宮崎
・にんじん・・・千葉(香取)
・玉ねぎ・・・佐賀または香川
・いんげん・・・千葉(君津または袖ヶ浦)
・イカ にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・長ネギ・・・千葉(山武)
・江戸菜・・・千葉
・もやし・・・栃木

6月27日 BLTサンド クラムチャウダー バレンシアオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はベーコン・キャベツ(本当はレタスですが、ゆでられないのでキャベツにしています)、トマトをパンにはさんだBLTサンドでした。トマトが苦手な子は食べるのが難しそうでしたが、全体的にはほとんど残さず食べてくれました。クラムチャウダーは、今回はからつきのアサリでスープをとって作りました。レトルトのアサリは苦みがあって美味しくないためです。子どもたちもよく食べてくれました。オレンジは、珍しい国産のバレンシアオレンジです。朝実と酸味のバランスがよく、さっぱりといただけました。
 今日は3年2組がランチルームに来てくれました。図工の後でしたが、みんなで協力してさっと準備してくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・佐賀
・レタス・・・長野
・にんじん・・・千葉(銚子)
・ゴーヤ・・・沖縄
・豚ひき肉・・・千葉
・キャベツ・・・東京都(世田ヶ谷区)
・ピーチパイン・・・沖縄(西表島)

6月26日 アジのかばやき丼 呉汁 さくらんぼ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のアジをかば焼きにしました。あまからいタレが、白いごはんによく合いました。呉汁には、大根やにんじん、ごぼう、油揚げなどの他に、大豆をゆでてすりつぶした物が入っています。大豆は苦手な子が多いですが、呉汁になるとに気にならず食べることができるようです。味はまろやかでおいしくなります。
 くだものは旬のサクランボでした。山形県の斉藤農園さんから届けてもらいました。枝付きのサクランボをかざりましたが、みんな「本物?」「食べたい!」と興味を持って見ていました。一人2個ずつしか出せませんでしたが、子どもたちはとても喜んでいました。
 今日は6年生が東大の留学生と交流し、給食を一緒に食べました。和食のメニューでしたが、話をしながら楽しい給食の時間を過ごしていました。

★明日の給食食材産地予定★
・キャベツ・・・秋田
・トマト アサリ・・・愛知
・にんじん・・・千葉(銚子)
・パセリ・・・長野
・玉ねぎ、じゃがいも・・・東京都(西東京市)
・バレンシアオレンジ・・・愛媛か和歌山

6月25日 冷やしサラダうどん 肉だんごのもち米蒸し プラム 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜をツナをのせた冷やしサラダうどんでした。本当はレタスをつかいたいのですが、レタスはゆでると茶色くなってしまうため、キャベツとキュウリとミニトマト、わかめにしました(給食では野菜は基本的にゆでなければならないため)。いつもは食べる時間ぎりぎりにしあげますが、今日はうどんのつゆは朝作って冷まし、冷蔵庫で冷たくして出しました。そんなに暑い日ではありませんでしたが、うどんにのせた氷や冷たいうどんに子どもたちは大喜びでした。肉だんごのもち米蒸しは、ひき肉と豆腐、長ネギ、たまごなどを入れた肉だんごにもち米をまぶして蒸して作ります。「シューマイみたいでおいしい!」とよく食べてくれました。果物は旬のプラムです。当たり外れはあったようですが、山梨県の笛吹でとれたプラムはとてもみずみずしくおいしかったです。
 今日は3年1組の子どもたち立ちがランチルームに来てくれました。スムーズに準備や片づけをし、みんながおかわりをしてくれたので、完食できました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・ごぼう・・・群馬(太田市)
・大根・・・青森
・にんじん・・・千葉(銚子)
・長ネギ・・・茨城(板東)
・豚肉・・・宮崎
・さくらんぼ・・・山形
・小松菜・・・東京(西東京市)
・アジ・・・鹿児島

6月24日 豆腐とイカのチリソース丼 中華風野菜 スイカ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は豆腐とイカの唐揚げをチリソースにからめてごはんにのせたチリソース丼でした。ぴりっとからいので、食欲が落ちやすい季節にはぴったりです。イカが苦手という子もいましたが、全体的にはよく食べてくれていました。スイカは熊本県産の小玉スイカです。とてもあまくておいしく、子どもたちも喜んでくれました。今日は4年2組がランチルームに来てくれました。いつもよく食べてくれますが、今日も「おかわり、まだ?」と、もっと食べたいという子がたくさんいて、完食してくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・キャベツ・・・秋田
・ミニトマト・・・熊本
・しょうが・・・高知
・長ネギ・・・茨城(板東)
・プラム・・・山梨
・もち米・・・千葉(放射線検査済み)
・豚ひき肉・・・千葉
・たまご・・・青森
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果