☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

5月20日 ホイコーロー丼 春雨スープ 日向夏 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はキャベツたっぷりのホイコーローを作りました。全員分で37キロ物キャベツですが、火を通すと嵩ががだいぶ減ります。今日は、キャベツの食感を残したかったので、さっと蒸してから炒めました。あまからいみそ味がおいしく、ごはんが進む味でした。くだものの日向夏は、中華料理の後にもさっぱりといただけました。
 今日から1年生が班で食べるようになりました。楽しく、残さず食べることができるようになってもらいたいです。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・長崎
・桜エビ・・・静岡
・小松菜・・・東京都西東京市
・長ネギ・・・埼玉深谷
・にんじん・・・徳島
・玉ねぎ・・・兵庫
・グリンピース・・・熊本
・レモン・・・広島

5月17日 ビビンバ わかめスープ 清見オレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は韓国料理特集でした。ビビンバは、濃いめに味つけしたひき肉のそぼろと、大豆もやし、だいこん、こまつな、にんじんのナムル、ゆでたまごをごはんにまぜていただきます。ナムルの量が多いことと、運動会の練習で食べる時間が少なくなってしまったので、各クラスでは配り切れていないところもありましたが、「ビビンバ、おいしい!」と特に5・6年生の男子に好評でした。清見オレンジは最後に食べると口がさっぱりして、おいしかったです。

★月曜日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・豚肉 たけのこ・・・熊本
・にんじん・・・徳島
・玉ねぎ・・・佐賀か兵庫
・キャベツ・・・愛知
・もやし・・・栃木
・長ネギ・・・埼玉深谷
・小松菜・・・東京都世田谷区
・日向夏・・・宮崎 

5月16日 ごはん みそ汁 さわらの南部焼き 五目きんぴら ゆでそらまめ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁三菜の和食のメニューでした。さわらやきんぴらもしっかり味がしているので、白いごはんとよく合います。きんぴらのごぼうは10キロくらいありましたが、調理師さんが丁寧にせん切りにしてくれました。そらまめは1年生がさやからむいてくれましたが、給食室では調理師さんがひとつひとつ丁寧に切り込みを入れてくれたので、薄皮がむきやすく、塩あじも中までしっかり入りました。そらまめが苦手な子もいますが、「大好き!まただしてほしい!」という子もたくさんいたので、残りはほとんどありませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく たまご・・・青森
・長ネギ・・・埼玉深谷
・大豆もやし・・・長野
・にんじん・・・徳島
・清見オレンジ・・・愛媛
・豚肉・・・千葉
・小松菜・・・東京八王子市
・大根・・・東京西東京市
・わかめ・・・鳴門

そらまめのさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年1組の子どもたちとそらまめのさやむきをしました。スナックエンドウやグリンピースなど、豆の仲間とくらべた後に、「そらまめくんのベッド」の大型絵本を読みました。「知ってる!」という子が多かったですが、食い入るように見てくれていました。
 実際にそらまめのさやをむくと、「かたいね!」「本当にふわふわで気持ちいい!」「赤ちゃんのそらまめもいるよ。」といとおしそうに見ていました。全員分で27キロのそらまめでしたが、15分くらいでむき終わってしまいました。給食の時間には、「はじめて食べたけど、おいしい!」と言う子もいました。これからも、いろいろな食の経験を積み重ねていきたいと思います。

5月15日 ガーリックトースト トマトシチュー フルーツヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなガーリックトーストでした。気温も高くなり、子どもたちの食欲が落ちてしまうのでは・・と心配でしたが、食べやすかったようでよく食べてくれました。トマトシチューの酸味が、ガーリックトーストにもよく合っていました。1年生では、「ヨーグルトがおいしい!」と大人気でした。

★明日の給食食材産地予定★
・じゃがいも・・・鹿児島
・玉ねぎ・・・佐賀
・わかめ・・・鳴門
・さわら・・・韓国
・しょうが・・・高知
・ごぼう・・・青森
・にんじん・・・徳島
・いんげん・・・沖縄
・そらまめ・・・愛媛

5月14日 春キャベツと桜エビのスパゲッティー ポテトのフレンチサラダ チーズケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の春キャベツと桜エビをたっぷりつかった和風のスープスパゲッティーを作りました。桜エビは駿河湾でとれた釜揚げ桜エビです。ピンク色がとてもきれいで、スープにもエビのよいだしが出ていました。桜エビが苦手な子もいましたが、「このスパゲッティ−、おいしい!」と2年生では大人気でした。5・6年生では、パスタの麺だけあまってしまうことがあり、ちょうど良い量で配食するのが難しいようでした。
 デザートはクリームチーズと生クリーム、たまご、砂糖などをまぜて焼いたチーズケーキです。レモンの風味がさわやかで、子どもたちにも大人気でした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく イカ・・・青森
・パセリ・・・香川
・セロリ・・・静岡
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・徳島
・じゃがいも・・・鹿児島
・鶏肉・・・岩手
・かぶ・・・東京都西東京市

5月13日 高菜ごはん タイピーエン いきなりだんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は九州熊本県の郷土料理でした。高菜漬けは、熊本の名産の漬け物で、ひき肉やにんじんと一緒に炒めて、ごはんにまぜました。タイピーエンは、春雨やたっぷりの野菜、エビ、イカなどが入ったスープです。チャンポンの麺が春雨になったような感じです。チュルチュルしてたべやすいので、子どもたちもよく食べてくれました。
 いきなり団子は、さつまいもとあんこを上新粉と薄力粉で作った生地で包んで蒸したものです。いきなりきたお客さんにもすぐに作って出せることからこの名前になったそうですが、給食室ではあんこも生地も手作りなのでけっこう時間がかかりました。調理師さんが一つ一つていねいに包み、蒸してくれました。冷めると少しかたくなってしまいますが、もちもちとした食感がおいしく、ある1年生は「今日も全部おいしい!」と残さずきれいに食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく たまご・・・青森
・キャベツ・・・神奈川
・しそ・・・愛知
・じゃがいも・・・鹿児島
・にんじん・・・徳島
・新玉ねぎ・・・佐賀
・レモン・・・広島
・桜エビ・・・静岡
・薄力粉 コーン・・・北海道
・スパゲッティー・・・イタリア

5月10日 グリンピースごはん みそしる カツオのごまみそいため 茹で野菜のレモン醤油 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のグリンピースをごはんにまぜました。グリンピースはサヤ付きの物を使ったので、香りが良く、ゆでたては緑の宝石のようにきれいでした。カツオは下味をつけてから揚げにしてから、みそ味のたれとごまをまぶしました。しっかり目の味つけなので「から揚げみたいでおいしい。」「肉かと思った。」と子どもたちもよく食べてくれました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・さつまいも にんじん・・・徳島
・豚肉 たけのこ・・・熊本
・イカ・・・青森
・えび・・・タイ
・キャベツ・・・神奈川
・チンゲンサイ・・・静岡
・小豆 薄力粉・・・北海道

5月9日 まるごとポテトチーズパン 春野菜のポトフ 南津海 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食室手作りパンでした。パンの生地は23キロの強力粉と、バター、たまご、イーストなどをよくこねて作ります。機械があるわけではないので、調理師さんが一生懸命こねて作ってくれています。ジャガイモはまるごと蒸してから、チーズと一緒にパン生地で包み、オーブンで焼きました。見た目は小さめですが、じゃがいもがまるごとは行っているので食べ応えがありました。子どもたちからは「パン、おいしい!」「すごいね!」と声をかけてもらいました。春野菜のポトフには、春キャベツや新玉ねぎ、スナップエンドウを入れました。黄緑色が春らしく、ボリュームがありましたが、子どもたちもよく食べてくれていました。くだものは、愛媛県産の南津海です。カラマンダリンとぽんかんをかけあわせた柑橘類で、さっぱりとしておいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・徳島
・レモン・・・和歌山
・きゅうり・・・宮崎
・グリンピース・・・鹿児島
・キャベツ・・・神奈川
・大根・・・東京都八王子市
・わかめ・・・鳴門
・カツオ・・・長崎

5月8日 海鮮焼きそば ナムル 揚げないごまだんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中華料理特集です。海鮮焼きそばは、エビやイカの他にたっぷりの野菜が入ったあんをかけていただきます。焼きそばは一度蒸してから、炒めるので香ばしくておいしいです。「やきそば、大好き!」と1年生も喜んで食べてくれました。ごまだんごは、油で揚げずにオーブンで焼いて作ったのであっさりしています。中のあんこも、まわりのおだんごも給食室の手作りです。あんをおだんごの生地で包み、一度ゆでてからごまをまぶしてオーブンで焼きました。とても忙しかったですが、調理師さんががんばってくれました。子どもたちも、ごまだんごは食べたことがあるからか、残さず食べてくれました。

★明日の給食食材産地★
・じゃがいも・・・長崎
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・佐賀
・にんじん・・・徳島
・キャベツ・・・神奈川
・スナップエンドウ・・・長崎
・鶏肉・・・岩手
・たまご・・・秋田
・南津海・・・愛媛

5月7日 ごはん 呉汁 イカのかりん揚げ ゆかりあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大豆をすりつぶした呉を入れた呉汁でした。ごぼうや大根、にんじんなど、たくさんの野菜が入っているので食べ応えがありました。いかのかりん揚げは、見た目がお菓子のかりんとうにもよく似ています。でんぷんをまぶして油で揚げたものなので、から揚げのような味で子どもたちにも人気がありました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく イカ・・・青森
・長ネギ・・・千葉山武
・たけのこ・・・熊本
・玉ねぎ 小豆・・・北海道
・エビ・・・タイ
・もやし 大豆もやし・・・栃木
・チンゲンサイ・・・静岡
・にんじん・・・徳島
・小松菜・・・東京西東京市

5月2日 中華風ちまき ニラ玉スープ ジャガイモの中華風スープ おかしな目玉焼き 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5月5日の端午の節句にちなみ、中華風ちまきを作りました。豚肉、たけのこ、にんじん、干しエビを炒めて、もち米と一緒に蒸しました。一つ一つ竹の皮で包むので、給食室では朝から大忙しでしたが、調理師さんががんばって作ってくれました。ジャガイモの中華風サラダは、ジャガイモをせん切りにしてさっとゆでて作っているので、シャキシャキとした食感です。おかしな目玉焼きは、黄桃の缶詰と牛乳寒天で作っています。初めてこのデザートを見た1年生は、「これ、たまご焼き?」「塩あじ?」と不思議そうでした。2年生以上では、ちまきを食べたことがあるので「おいしい!」ととても喜んでくれていましたが、青空班活動があり、食べる時間が短くなってしまったことから、少し残ってしまったのが残念でした。1年生は初めてちまきを食べる子もたくさんいたので、竹の皮の香りが苦手という子もいました。給食から、いろいろな行事食や郷土料理などを発信していきたいと思います。

★7日の給食食材産地予定★
・ごぼう イカ・・・青森
・大根・・・千葉
・にんじん・・・徳島
・長ネギ・・・千葉県山武郡市
・小松菜・・・埼玉県越谷市
・キャベツ・・・神奈川
・豚肉・・・熊本
・きゅうり・・・宮崎
・大豆・・・北海道

5月1日 チキンライス グリーンサラダ 抹茶ドーナツ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなチキンライスでした。彩りに黄色のパプリカと緑のピーマンをちらしましたが、苦手な子もたくさんいました。1年生では「この黄色いのは何ですか?」と質問する子がいたので「パプリカって言う黄色くてあまいピーマンのなかまだよ。」というと、「あ〜、赤いのもあるよね。」「オレンジもあるよ。」とみんなで話しました。いろいろな食材に興味を持ってもらえると嬉しいです。
 また、明日は八十八夜なのでまっちゃを使ってドーナッツを作りました。昨年度までは抹茶をごはんに炊き込んで出していましたが、デザートの方がなじみやすいと思い、ドーナツにしました。オールドファッションの生地なので、油で揚げると表面が割れてさくっとします。とてもおいしく、子どもたちに大人気でした。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉 たけのこ・・・熊本
・干しエビ・・・山口
・にんじん・・・徳島
・長ネギ・・・埼玉深谷
・ニラ・・・高知
・たまご・・・秋田
・じゃがいも・・・長崎
・しょうが・・・高知
・きゅうり・・・宮崎
・わかめ・・・鳴門
・黄桃・・・ギリシャ

4月30日 ごはん みそしる サバのみそ煮 野菜のうめごまだれ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。白いごはんとおかずを組み合わせて食べてほしいことを、ぱくぱくだよりでも伝えましたが、どうしてもばっかり食べになってしまう子もいます。また、お茶碗の位置が正しくない子もたくさんいたので、お話をしました。みんなが自然にみそ汁は右、ごはんは左に置くようになればよいと思います。
 1年生では、和食のメニューが残ってしまうかと心配しましたが、野菜以外はよく食べてくれていました。中にはほとんど手をつけられない子もいましたが、給食を食べることで、少しずついろいろな食材や味つけにも慣れていってほしいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ 薄力粉・・・北海道
・新玉ねぎ・・・佐賀
・にんじん 鶏肉・・・徳島
・キャベツ・・・神奈川
・いんげん・・・沖縄
・ピーマン・・・茨城(神栖)
・パプリカ きゅうり・・・宮崎
・たまご・・・青森

4月26日 フレンチトースト ビーンズシチュー キャベツとコーンのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなフレンチトーストでした。「甘くておいしい!」とみんなよく食べてくれました。1年生の中には「今までの給食の中で一番おいしい!」と言ってくれました。ビーンズシチューには大豆と金時豆の2種類を入れました。豆が苦手な人も多いので少し残ってしまいました。今日は離任式だったので、配膳がしやすく、食べやすいメニューを考えました。

★30日の給食食材産地予定★
・小松菜・・・東京
・えのきだけ きゅうり・・・宮崎
・しょうが・・・高知
・キャベツ・・・神奈川
・にんじん・・・徳島
・梅干し・・・和歌山
・さば・・・ノルウェー

4月25日 たけのこごはん すまし汁 鮭の竜田揚げ ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のたけのこをごはんに入れました。生のたけのこを米ぬかやトウガラシと一緒に煮てアクを除き、油揚げと一緒に煮ました。やはり生のたけのこは香りが良く、とてもおいしくできました。1年生では「たけのこごはん、おうちでももう食べたよ!」「おいしい!」とよく食べてくれました。一方では、白いごはんしか食べられず、野菜や海草などが入っていると食べられないという子もいました。給食でもいろいろな食材を使いますが、ご家庭でも食の経験を増やしていただけると、子どもたちの味覚がどんどん育っていくと思います。鮭の竜田揚げは、しょうがやしょうゆ、みりんなどに漬け込んだ鮭にデンプンをまぶして油で揚げています。魚臭さが全くなく、とてもおいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・にんにく・・・青森
・セロリ・・・静岡
・豚肉・・・熊本
・玉ねぎ コーン 大豆 金時豆・・・北海道
・ホールトマト・・・イタリア
・キャベツ・・・神奈川
・にんじん・・・徳島
・じゃがいも・・・長野県八ヶ岳

4月24日 五目うどん 春野菜の煮物 草団子 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はふきや新たけのこ、新玉ねぎ、ジャガイモなどを煮た春野菜の煮物を作りました。ふきは苦みや独特の香りがありますが、春を感じさせる野菜なので、子どもたちにも食べてもらいたいと思い、取り入れました。給食室では、調理師さんが下ゆでをして丁寧に筋を取ってくれました。色が悪くならないよう、ふきだけ別に煮てくれたり、ステンレスの釜で煮てくれたので、仕上がりもとてもきれいでした。子どもたちに、葉っぱつきのふきを見せに行くと「見たことあるよ!」「苦くない。おいしい!」と思ったよりも抵抗なく食べてくれたので良かったです。
 草団子はヨモギをたっぷり入れたので、春の香りがとても心地よく、きなこ味にもよくあっていました。子どもたちはきなこが大好きなので、どのクラスでもおかわりのじゃんけんで盛り上がっていました。

★明日の給食食材産地予定★
・長ネギ・・・埼玉深谷
・小松菜・・・東京西東京市
・にんじん・・・徳島
・もやし・・・栃木
・新たけのこ・・・石川
・えのきだけ・・・宮崎
・わかめ・・・鳴門
・しょうが・・・高知
・鮭・・・北海道

4月23日 家常豆腐丼 中華風野菜 杏仁豆腐 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は厚揚げと野菜を炒め煮にした家常豆腐をごはんにのせた家常豆腐丼でした。しょうゆ味のぴりっとからい味がおいしく、子どもたちもよく食べてくれました。1年生も、最初は盛りきれずに残っていましたが、「おかわりできる!」と食べてくれる子がたくさんいました。中華風野菜は、大根、にんじん、キュウリの中華風の漬け物です。さっとゆでてから漬け込んでいますが、ほとんど生なので、かみ応えがあります。1年生ではむずかしいかと思いましたが、思ったより食べてくれていました。意外に「杏仁豆腐は苦手・・・。」という子が多く、いろいろなものを少しずつ食べ慣れていってほしいと思いました。
 1年生では、今週から日直さんが「いただきます」を言うようになりました。給食当番も同じように、仕事ができることが嬉しいようではりきってやってくれています。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・徳島
・玉ねぎ・・・北海道
・鶏肉・・・岩手
・長ネギ・・・埼玉深谷
・小松菜・・・東京西東京市
・新たけのこ・・・愛媛
・ふき・・・愛知
・いんげん・・・沖縄
・新玉ねぎ・・・佐賀

4月22日 カレーライス こんにゃくサラダ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はみんなの大好きなカレーライスでした。給食では、カレールーから手作りで、駒場小学校では低学年用と高学年用で辛さをわけて作っています。また、おいしくできるように、玉ねぎの半分くらいは飴色になるまでじっくり炒めます。サンプルケースを見た2年生は「やった!今日はカレーだ!!」ととても喜んでいました。1年生は、今日で給食が2週目になりました。カレーはよく食べていましたが、やはり野菜が苦手なのか、サラダが少し残ってしまいました。また、牛乳を飲む習慣がない子はどうしても飲むことができないようなので、指導していきたいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・豚肉 ニラ きゅうり・・・宮崎
・たけのこ・・・熊本
・長ネギ・・・埼玉深谷
・にんじん・・・徳島
・大根・・・東京都西東京市

4月19日 ごはん みそしる サワラの照り焼き ジャガイモのきんぴら 煮豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。ジャガイモのきんぴらはジャガイモだけではなく、ごぼう、にんじん、豚肉、いんげんなどが入っているので、食べ応えがあります。ごはんと一緒に食べるとおいしいですが、1〜3年生では少し残りが多くなってしまいました。煮豆は「甘くておいしい!」と喜んで食べてくれる子と、「苦手・・・」となかなか箸が進まない子がいました。1年生では、魚にきんぴら、煮豆の和食だったのでたくさん残ってしまうかと心配しましたが、思ったよりは食べてくれて良かったです。また、「もっと食べたい!」と他の学年で残っている魚や煮豆を4年生が食べてくれ、とても嬉しくなりました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・徳島
・ジャガイモ・・・鹿児島
・いんげん・・・沖縄
・もやし・・・栃木
・きゅうり 豚肉・・・宮崎
・イチゴ・・・長崎
・ホールトマト・・・イタリア
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果