☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

そらまめのさやむきをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年2組の子どもたちと給食で食べるそらまめのさやむきをしました。そらまめくんのベッドの絵本を読み、そらまめの特長を知り、実際にさやをむきました。「かたい」となかなか上手にむけない子もいましたが、だんだんと慣れてきました。そらまめの白い綿を見て「本当にふわふわだ!」「気持ちよかった!」と楽しんでさやむきをすることができました。給食の時間が楽しみです。

放射性物質検査結果について

目黒区では、学校給食に使用している米と牛乳について、放射性物質検査を実施しました。検査の結果、24年度使用米と牛乳ともに、放射性物質は検出されませんでした。(検出限界値1キログラム当たり5ベクレル) 検査の結果は目黒区ホームページ(目黒区TOP>注目情報>東日本大震災についての対応、義援金など>放射線による健康等への影響>平成24年度給食の放射性物質検査の実施結果)をご覧ください。 なお、現在、本校で使用している米は北海道産「おぼろづき」です。

6月8日 ズッキーニのクリームスパゲッティー かりかりパンのサラダ 国産バレンシアオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は八王子の立川さんが作ってくれたズッキーニをスパゲッティーのソースに入れました。朝、給食室に来てびっくりしたのがズッキーニの大きさです。長さは30センチ、太さは8センチ以上あるものもありました。そして、緑色だけだと思っていたら黄色のズッキーニも混じっていました。スパゲッティーのソースなので、彩りがよくなり、ちょうどよかったです。今日はズッキーニにオイルを少しまぶしてオーブンで焼いて入れました。香ばしく、油で揚げるよりもあっさりと仕上がりました。子どもたちは「ズッキーニって何?」「これ、苦手・・・。」という子が多くいました。なかなか食べ慣れない食材だからかもしれません。
 バレンシアオレンジは、アメリカ産のものが多いですが、今日は和歌山県でとれたものです。これから6月末くらいまでは、国産のバレンシアオレンジが旬を迎えます。今日のオレンジは甘みも十分でおいしかったですが、少し小さかったのが残念でした。

★11日の給食食材産地予定★
・にんじん 大根 ・・・千葉
・長ネギ・・・秋田
・ニラ・・・山形
・たけのこ・・・福岡
・わかめ・・・鳴門
・ニューサマーオレンジ・・・愛媛
・豚肉・・・宮崎県
・そらまめ・・・新潟

6月7日 ごはん あぶらげ汁 アジのしそ香味焼き 糸寒天のごま酢あえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は東京都御蔵島の郷土料理である「あぶらげ」を野菜たっぷりの汁に入れました。あぶらげは油揚げではなく、白玉粉を練って油であげたお餅のようなものです。一人2個ずつだったので、全員分で760個のお餅を、調理師さんが作ってくれました。白玉をそのまま油で揚げたのは初めてでしたが、けっこう油を吸ってしまうことがわかり、汁に入れたときにボリュームが出てしまったので、次回があればレシピ等を工夫したいと思いました。子どもたちはお餅が好きなので「さいごにとっておくんだ。」と言っている子もいました。アジはしその香りはあまりしなかったのですが、小骨があったことから、なかなか箸が進まない子が目立ちました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・香川
・にんじん・・・埼玉
・キャベツ・・・愛知
・きゅうり ズッキーニ・・・東京
・バレンシアオレンジ・・・和歌山

6月6日 ミルクパン 豆腐ハンバーグ パセリポテト アスパラサラダ ドライプルーン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなハンバーグでした。普通のハンバーグではなく、お肉の量と同じくらいの玉ねぎを飴色に炒めたものと豆腐が入っています。ケチャップベースのソースも手作りで、たっぷりかかっているので、食べやすかったようです。サラダには、旬のアスパラを9キロもつかいました。アスパラは筋があるので下処理に時間がかかりますが、調理師さんが1時間以上かけて筋とはかまを丁寧にとってくれました。ドレッシングはベーコンをかりかりに炒めて出た油から作りました。アスパラが苦手という子が多いので、少しでも食べやすいようにしました。やはり、「アスパラが苦い・・。」となかなか手がつけられない子もいましたが、思ったよりは食べてくれました。また、デザートのドライプルーンは、1年生にとっては初体験のメニューです。食べる前から「何これ?」と質問する子がたくさんいました。説明をすると「知ってるよ!」「食べたことあるよ。」と報告してくれる子もいましたが、初めて食べたと言う子もけっこういました。ドライフルーツは栄養満点なので、少しずつ好きになってもらえたらと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・埼玉
・ごぼう・・・熊本
・大根・・・長ネギ
・長ネギ・・・茨城(モニタリング調査では検出せず)
・しょうが・・・高知
・もやし・・・栃木
・小松菜 大葉 きゅうり 糸寒天・・・東京
・鶏肉・・・徳島
・アジ・・・鹿児島

6月5日 キーマカレー トマトとキュウリのサラダ ピーチパイン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は試食会だったので、子どもたちに人気のあるキーマカレーにしました。玉ねぎやにんじんなどの野菜はすべてみじん切りにしますが、玉ねぎが新玉ねぎだったこともあり、今日はひき肉とは別にじっくり炒めて作ってもらいました。今日は玉ねぎとトマト、キュウリが東京都でとれた野菜です。トマトは完熟であまくておいしかったです。パインは西表島の「農園はこすけ」さんから直送していただきました。今日は全員分で30キロ頼んだのですが、サービスで10キロおまけをしてくれたこともあり、今日は大きめの1/6カットで出すことができました。ピーチパインは見た目は白っぽいですが、とても香りがよく、上品な甘さが特長です。試食会でも、ピーチパインをはじめ、キーマカレーもサラダも大好評でした。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・香川
・じゃがいも・・・鹿児島
・パセリ・・・長野
・アスパラ・・・北海道
・にんじん・・・埼玉
・にんにく 卵・・・青森
・豚ひき肉・・・熊本
・ドライプルーン・・・アメリカ

6月4日 家常豆腐丼 切り干し大根のかみかみサラダ アジサイゼリーポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は虫歯予防デーだったので、切り干し大根をさっとゆでたかみ応えのあるサラダを作りました。アジサイゼリーポンチはブドウゼリーとブルーキュラソーのゼリー、ナタデココでです。ランチルームに来た3年生は「わぁ!きれい。」「おいしそう」とゼリーポンチを見て、とても喜んでいました。今日も残さず食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく りんご・・・青森
・しょうが・・・高知
・セロリ・・・長野
・にんじん・・・埼玉
・ホールトマト・・・イタリア
・豚肉・・・熊本
・トマト きゅうり 玉ねぎ・・・東京
・ヒヨコ豆 ・・・アメリカ

6月1日 梅ごはん みそしる ほっけの塩焼き 野菜のピーナッツ津和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。ごはんにはかりかり梅を刻んだものとごまをまぜました。ほっけの塩焼きには、大根おろしでつくったソースをかけました。「大根おろしが多い。」「ごはんにかけたい。」という声もありましたが、「大根おろし大好き!」と食べてくれる子もいました。

★4日の給食食材産地予定★
・しょうが ニラ・・・高知
・にんにく・・・青森
・たけのこ・・・福岡
・長ネギ・・・茨城(モニタリング調査の結果では検出なし)
・にんじん・・・埼玉(モニタリング調査の結果では検出なし)
・きゅうり・・・岩手(モニタリング調査の結果では検出なし)
・レモン・・・愛媛
・豚肉・・・熊本
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31