☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

3月18日 マーボー豆腐丼 クラゲの中華和え マンゴープリン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は豆腐たっぷりのマーボー豆腐と、こりこりとした食感がおいしいクラゲの中華和えを作りました。マンゴープリンは、マンゴーピューレと冷凍のハーフカットマンゴーを31キロもつかったので、濃厚でおいしくできました。固さの調節が難しく、今回はパールアガーと寒天を使いました。子どもたちはよく食べてくれましたが、食べ慣れていない食材と言うこともあり、「なんかぬるぬるしていて苦手。」「味がなんか変。」という声もありました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・千葉富里
・ニラ しょうが・・・高知
・長ネギ・・・埼玉深谷
・玉ねぎ ささげ・・・北海道
・キャベツ・・・愛知
・きゅうり・・・宮崎
・たまご・・・青森
・エビ・・・タイ
・鶏ひき肉・・・徳島
・タコ・・・モロッコ
・メルルーサ・・・アルゼンチン

3月15日 ワタリガニのトマトクリームスパゲッティー ミモザサラダ ピーチヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はワタリガニをふんだんにつかって、トマトクリームソースのパスタを作りました。トマトソースは、野菜をキャラメリゼしてじっくり煮こんでからミキサーにかけて作るので、まろやかでおいしくなります。一手間かかりますが、この一手間がおいしさにつながります。ワタリガニからよい出しが出て、とてもおいしいソースに仕上がりました。子どもたちも「カニ?すごいね!」「おいしかった!」「サイコ−!」など、とても喜んでくれました。ミモザサラダは、春にきれいに咲くミモザの花をイメージしてゆで卵のみじん切りをのせたサラダです。ピーチヨーグルトには、白桃と黄桃の2種類のかんづめを入れました。さわやかな甘さがおいしいヨーグルトでした。今日のメニューは彩りも春らしく、きれいでした。

★月曜日の給食食材産地予定★
・しょうが ニラ・・・高知
・にんにく・・・青森
・たけのこ 豚肉・・・熊本
・玉ねぎ・・・北海道
・長ネギ・・・埼玉深谷
・クラゲ マンゴー・・・フィリピン
・きゅうり・・・宮崎
・もやし・・・栃木
・レモン・・・広島

3月14日 ごはん のっぺい汁 ツボダイの塩麹焼き 野菜の梅ごまだれ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はツボダイを塩麹につけこみ、オーブンで焼いた塩麹焼きです。給食では初めて塩麹を使いましたが、塩あじがまろやかで、ふっくらと焼け、とてもおいしく、子どもたちにも人気がありました。魚料理にしては珍しく、「この魚、また作ってほしい!」という声もありました。ツボダイは適度な脂があり、癖のない白身魚なので食べやすかったのだと思います。のっぺい汁は、ごぼうや里いも、大根、にんじんなどたくさんの野菜が入っています。色がきれいに仕上がるように、今日はティルティングパンというステンレスの釜で作ってくれました。白いごはんと汁物、魚、野菜の和食のメニューでしたが、よく食べてくれてとても嬉しいです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ コーン・・・北海道
・にんじん・・・埼玉あさか野
・パセリ・・・香川
・キャベツ・・・神奈川
・きゅうり・・・宮崎
・ワタリガニ・・・バーレーン
・スパゲッティー ホールトマト・・・イタリア
・卵・・・秋田

3月13日 あげパン ワンタンスープ じゃこ入り和風サラダ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1月に実施できなかった2年1組のリクエスト給食でした。主食の1位はあげパンで、きなこがからみやすいようにツイスト型のパンにしました。おかずではサラダが選ばれましたが、野菜や栄養価が足りないので、ワンタンスープをつけました。デザートはフルーツポンチが選ばれたので、旬のイチゴを入れました。今日は、食器が4つになってしまうと割って危ないという先生方のご意見から、あげパンは紙ナフキンにのせてお皿は使わずに食べました。少し食べにくかったですが、仕方がなかったと思っています。リクエストをした2年1組の子は、とても楽しみにしていたので、喜んでいました。

★明日の給食食材産地予定★
・大根・・・千葉銚子
・にんじん・・・埼玉あさか野
・ごぼう・・・青森
・長ネギ・・・埼玉深谷
・キャベツ・・・神奈川
・里いも きゅうり・・・宮崎
・鶏肉・・・鳥取
・しょうが・・・高知
・ぽんかん・・・愛媛
・梅干し・・・和歌山
・ツボダイ・・・ニュージーランド
*明日の魚は銀だらからツボダイに変更しました。

6年2組 バイキング給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年2組のバイキング給食でした。給食室では、昨日同様いつもの給食に加えて何品も作るので、調理師さんがフル稼働でがんばってくれました。りんごやオレンジは、とてもきれいな飾り切りにしてくれ、子どもたちも「すごいね〜!」と感心していました。今日は、配膳の仕方や片づけ方を担任の先生が丁寧に説明してくれたので、子どもたちはスムーズに自分が選んだメニューをとることができました。「今日は豪華だね。」「おかわり絶対したい!」と、いつもとはちがう給食にとても喜んでいました。事前に選んだメニューよりもたくさん食べた子もいたので、その分しっかり運動するように指導しました。


3月12日 キャロットライス 豆乳コーンクリームスープ アリゾナステーキ グリーンサラダ ミニトマト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はにんじんをごはんに炊き込んだキャロットライスでした。鶏ガラでとったスープとにんじんをミキサーにかけ、バターや調味料と一緒に炊き込みました。オレンジ色がきれいなごはんに仕上がりました。コーンクリームスープは、具はコーンと玉ねぎ、パセリだけのあっさりとしたスープです。食べやすかったようで、子どもたちにも人気がありました。アリゾナステーキは、豚の肩ロース肉をケチャップやにんにく、しょうゆなどのタレにつけこんで焼いたものです。味がしっかりしているので、特に男子に人気がありました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・埼玉あさか野
・もやし・・・栃木
・長ネギ・・・埼玉深谷
・ニラ しょうが・・・高知
・大根・・・千葉銚子
・たけのこ 豚肉・・・熊本
・いちご・・・佐賀
・レモン ちりめんじゃこ・・・広島
・きゅうり・・・宮崎
・わかめ・・・鳴門

6年1組バイキング給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年1組のバイキング給食を行いました。バイキングと言っても給食なので、食べ放題ではありません。事前に「自分に合った食事の量」について学び、それに沿って事前にある程度メニューを選んでおきました。実際には少しずつ多めに作っているので、おかわりをする子もたくさんいました。今日はいつもより品数や量も多かったこともあり、子どもたちも大満足の様子でした。

3月11日 青のりごはん みそしる 目鯛の照り焼き 糸寒天のごま酢あえ 花豆煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は青のりとじゃこ、ごまをまぜた香ばしいごはんでした。みそ汁の具は、子どもたちの大好きなじゃがいもと玉ねぎとわかめです。目鯛は八丈島でとれたものです。あっさりとしていて食べやすく、よく食べてくれていました。糸寒天も八丈島でとれたものです。花豆は表皮がかたいので、じっくり煮て火止めをして味をしみこませました。

★明日の給食食材産地予定★
・パセリ・・・香川
・玉ねぎ コーン・・・北海道
・にんにく・・・青森
・キャベツ・・・神奈川
・いんげん・・・沖縄
・豚肉 ミニトマト・・・宮崎

★6年2組バイキング給食食材産地予定★上記に加えて
・にんじん・・・埼玉あさか野
・長ネギ・・・埼玉深谷
・ブロッコリー・・・愛知
・卵・・・秋田
・いちご・・・佐賀
・ネーブルオレンジ・・・広島
・りんご・・・青森
・バナナ・・・エクアドル
・鮭・・・チリ

*本日の6年1組バイキング用ミニトマトは、熊本または愛知産の予定でしたが、宮崎県産でした。

3月8日 鯛飯 沢煮椀 じゃがいものそぼろ煮 桜小夏 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は愛媛県の郷土料理である鯛飯を作りました。鯛の骨やお頭を焼いてから、かつおぶし・昆布と一緒にだしを取り、そのだしでごはんを炊きました。鯛の身は別に焼いてからまぜました。とてもおいしく、子どもたちにも人気がありました。沢煮椀はせん切りにした野菜や豚肉が入った汁物です。ごぼうの味が良く出ていました。桜小夏は清見オレンジとみかんの掛け合わせのくだものです。初めて出したのですが、皮がむきづらく、酸味も強かったため、食べにくかったようです。いろいろな柑橘類を味わってもらいたいと取り入れましたが、今回は残念でした。

★月曜日の給食食材産地予定★
・ちりめんじゃこ・・・広島
・じゃがいも・・・鹿児島
・玉ねぎ・・・北海道
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・埼玉あさか野
・もやし・・・栃木
・目鯛・・・東京都八丈島
・きゅうり・・・宮崎
・花豆・・・北海道

★6年1組バイキング給食食材産地予定★上記に加えて
・にんにく・・・青森健おいらせ
・ブロッコリー・・・愛知
・ミニトマト・・・熊本または愛知
・鶏肉・・・鳥取
・たまご・・・秋田
・イチゴ・・・佐賀または長崎
・ネーブルオレンジ・・・広島
・りんご・・・青森または長野

3月7日 佐世保バーガー ミネストローネ いちご オレンジジュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は長崎県のご当地グルメでした。佐世保バーガーは、作り置きではなくその場で作るいろいろな具の入ったハンバーガーです。今日は、手作りハンバーグとトマト、キャベツ、チーズ、マヨネーズをはさみました。今日は青空班ごとの給食で、いつもより20分早めに出すと言うこともあり、給食室では朝から大忙しでした。パンにはさむものが多かったので、はさみわすれのないように、調理師さんが確認をしながら、バーガー用の袋で包んでくれました。ミネストローネはトマトの酸味がおいしく、さっぱりと食べやすかったです。いちごは佐賀ほのかで、甘みがありおいしかったです。
 青空班ごとの給食なので、いつもの教室や担任の先生ではないところで食べましたが、配膳もスムーズにでき、ほとんど残りもなく喜んでもらえました。

★明日の給食食材産地予定★
・真鯛・・・愛媛
・豚肉 えのきだけ・・・宮崎
・にんじん・・・千葉県山武
・ごぼう・・・青森
・小松菜・・・東京
・鶏ひき肉・・・岩手
・玉ねぎ・・・北海道
・じゃがいも・・・長野県八ヶ岳
・いんげん・・・沖縄
・桜小夏・・・熊本か鹿児島

3月6日 豚丼 道産子汁 デコポン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は北海道帯広地方の郷土料理でした。豚丼は、たっぷりの玉ねぎと豚肉を炒め、しょうゆ味のあまからいタレにからめています。味がしっかりしていることもあり、子どもたちにも大人気で「もっと食べたい!」「また作って!」という声がたくさんありました。道産子汁には、北海道でとれる食べ物をたくさん入れました。コーン、玉ねぎ、ジャガイモ、鮭などです。仕上げにバターを入れているので、こくもあっておいしかったです。くだものは旬のデコポンでしたが、酸味が強く残念でした。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・トマト 豚ひき肉・・・熊本
・キャベツ・・・神奈川
・にんにく・・・青森
・にんじん・・・鹿児島
・ピーマン・・・宮崎
・イチゴ・・・佐賀
・卵・・・青森
・ジャガイモ・・・長野県八ヶ岳

3月5日 五目あんかけそば たこあげ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりの五目あんかけそばでした。麺は一度蒸してから釜で炒めることで香ばしくなります。たこ揚げは、「給食ポスト」へのリクエストにあったメニューです。本当はたこ焼きだったのですが、給食室には機械がないので、一つずつ手で丸めて作りました。生地には、タコ以外にもキャベツやタケノコ、長ネギ、山芋のすりおろしと、メルルーサのすり身も入っています。子どもたちはソースと青のり・かつお節の組み合わせが大好きなようで、どのクラスでもとても喜んで食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・いんげん・・・沖縄
・玉ねぎ コーン 鮭・・・北海道
・にんじん・・・鹿児島
・もやし・・・栃木
・長ネギ・・・埼玉県深谷
・豚肉・・・宮崎
・じゃがいも・・・長野県八ヶ岳
・デコポン・・・熊本

3月4日 昆布ごはん 変わり五目豆 ししゃもの南蛮漬け おひたし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はジャガイモや豚肉が入ったボリュームのある洋風の五目豆を作りました。ジャガイモは角切りにして油で揚げているので、煮汁と絡まってこくが出ます。大豆がたくさん入っているのですが、大豆が苦手という子も食べやすいようでした。ししゃもは焼いてから甘酸っぱいタレにからめた南蛮漬けにしました。「ししゃも大好き!」という子と、「ししゃも苦手・・。」という子に分かれるのですが、苦手な理由を聞くと「頭がいやだ。」「骨が気になる。」「たまごがいやだ。」とそれぞれでした。骨ごと食べられる小魚はカルシウム源にもなるので、毎月何らかの料理で使うようにしています。給食では、しっぽや頭だけ焦げてしまわないように、焦げやすい部分にアルミホイルをかぶせて焼いています。いろいろな工夫をして、少しずつでも食べ慣れていってほしいと思います。おひたしはキャベツ、ほうれん草、わかめにかつお節とたれを和えました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく イカ・・・青森
・玉ねぎ・・・北海道
・豚肉 たけのこ・・・熊本
・キャベツ・・・神奈川
・もやし・・・栃木県栃木市
・チンゲンサイ・・・静岡
・メルルーサすり身・・・アルゼンチン
・山芋・・・東京都西東京市
・イチゴ・・・長崎
・長ネギ・・・埼玉県深谷
・まだこ・・・南アフリカ

3月1日 鮭ちらし寿司 すまし汁 ひとしお野菜 ひな祭りゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はひな祭りの献立です。ちらし寿司は、ピンク色になるように、鮭を焼いてほぐしたモノ、花形に抜いたにんじんのまわり部分をまぜました。炒り卵も入れ、上には菜花とにんじんを飾ったので、とてもきれいでした。すまし汁には、手まり麩とたけのこ、わかめ、三つ葉を入れました。デザートは、抹茶、ミルク、イチゴ味のゼリーです。イチゴ味が酸の影響でやわらかくなってしまいましたが、彩りはきれいで、子どもたちも「わぁ!すごい!」「おかわりしたい!」と大喜びでした。

★月曜日の給食食材産地予定★
・じゃがいも・・・長崎
・大豆・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・にんじん ほうれん草・・・千葉
・キャベツ・・・神奈川
・わかめ・・・鳴門
・玉ねぎ・・・北海道
・ししゃも・・・ノルウェー

2月28日 二色あげパン ワンタンスープ ゼリー入りフルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年1組のリクエスト給食でした。主食では毎回人気のある揚げパンがえらばれました。今日は、ココアときなこの2色にしました。ワンタンスープは野菜たっぷりです。ゼリー入りフルーツポンチには、ブドウゼリーとイチゴ、桃・パイン・みかんの缶詰を入れました。子どもたちの好きなメニューだったので、どのクラスも食べ終わるのが早く、完食に近かったです。

★明日の給食食材産地予定★
・菜花・・・徳島
・にんじん・・・埼玉あさか野
・糸三つ葉・・・静岡
・キャベツ・・・神奈川
・たまご・・・秋田
・鮭・・・チリ
・たけのこ・・・熊本
・わかめ・・・鳴門
・きゅうり・・・宮崎
・いちご・・・佐賀

2月27日 ハヤシライス ポテトのフレンチサラダ ネーブルオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は玉ねぎをじっくり炒めて、トマトやデミグラスソースと煮こんだハヤシライスでした。給食ではもちろんルーから手作りです。仕上げにカラメルを入れることで、味に深みが出ておいしくなります。今日はお休みの子もけっこういましたが、どのクラスでもほとんど残さず食べてくれていました。サラダはジャガイモを蒸して、きゅうりやにんじん、コーンと一緒に合わせたフレンチサラダです。あっさりとしておいしく、子どもたちにも人気のあるサラダです。くだものは旬のネーブルオレンジです。今日は食べやすいように、調理師さんが切り込みを入れてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・もやし・・・栃木
・長ネギ・・・埼玉深谷
・ニラ・・・長崎
・にんじん・・・埼玉あさか野
・豚肉・・・千葉
・たけのこ・・・熊本
・いちご・・・佐賀
・レモン・・・愛媛

2月26日 カレーうどん 大豆とじゃこのサラダ 大学芋 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりのカレーうどんでした。カレーの味がタマネギやにんじんにもしみて食べやすく、子どもたちもほとんど残さず食べてくれていました。大豆とじゃこのサラダには、ゆでてでんぷんをまぶして油で揚げた大豆のほか、ちりめんじゃこ、キャベツ、にんじん、きゅうりが入っています。大豆が香ばしく、かみ応えもあり、よいアクセントになっています。大豆が苦手な子も、気にせず食べることができたようです。大学芋は、鹿児島県産の紅はるかというサツマイモを油で揚げて、甘い蜜を絡めました。大学芋は好きな子が多いので、「わぁ!大学芋だ。大好き!」と喜ぶ姿がたくさんありました。
 今日は4年1組がランチルームに来てくれました。4年1組の今のメンバーでランチルームに来るのが最後であることを伝えると、とても残念そうでしたが、みんな仲良く協力して準備や片づけをし、残さず食べる姿が頼もしく思えました。ランチルームでの写真をぜひホームページにあげてほしいと要望があり、クラスでの様子をのせました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ コーン・・・北海道
・にんにく・・・青森おいらせ
・にんじん・・・埼玉あさか野
・マッシュルーム水煮・・・千葉(放射性物質検査済み)
・豚肉 きゅうり・・・宮崎
・ネーブル・・・広島
・じゃがいも・・・長野八ヶ岳

2月25日 ごはん 呉汁 イカの香味焼き 糸寒天のごま酢あえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食の献立でした。汁物は、大豆をすりつぶした「呉」が入っているので、甘みがあり、栄養価も高くなります。子どもたちは「なんか、つぶつぶしたのが入ってる。」「これ、何?」と興味を持って食べてくれました。大豆は苦手でも、つぶして汁に入っていると気にならないようで、よく食べてくれていました。
 イカの香味焼きは、みそやしょうゆ、にんにく、しょうが、長ネギにつけこんだイカを焼いています。最初は苦手だと減らした子も、「食べてみたらおいしかった!」とおかわりをして食べていました。味が濃いめなので、白いごはんによく合います。
 糸寒天のごま酢あえは、八丈島産の糸寒天をさっとお湯でもどして使います。さくさくとした食感がおいしく、甘酸っぱい味があっさりとしておいしいです。

★明日の給食食材産地予定★
・タマネギ 大豆・・・北海道
・長ネギ・・・埼玉深谷
・キャベツ・・・愛知
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・埼玉あさか野
・豚肉 きゅうり・・・宮崎
・さつまいも・・・鹿児島
・ちりめんじゃこ・・・兵庫

2月22日 シーフードピラフ 白インゲン豆のポタージュ イチゴ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はエビやイカの入ったシーフードピラフを作りました。バターを炊き込んだので、風味がよくおいしかったです。白インゲン豆のポタージュは、タマネギを炒めてかぶやキャベツ、白インゲン豆を煮て、ミキサーにかけ、牛乳と豆乳、生クリームを入れました。白インゲン豆は、糖質が多いのでジャガイモのような食感です。子どもたちも食べやすいようで、おかわりをして食べてくれました。デザートはドライプルーンからイチゴに変更しました。イチゴは好きな人が多いので、とても喜んでいました。

★明日の給食食材産地予定★
・ごぼう・・・青森
・大根・・・神奈川
・にんじん・・・埼玉あさか野
・長ネギ・・・埼玉深谷
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森おいらせ
・もやし・・・栃木
・イカ・・・青森
・小松菜・・・千葉
・糸寒天・・・東京八丈島
・きゅうり 豚肉・・・宮崎

2月21日 ごはん みそしる さわらのごまみそ焼き 切り干し大根とひじきの煮物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は白いごはんにみそ汁、魚、煮物という和食の献立でした。魚は旬のサワラを焼いて、みそやケチャップで味つけしたタレをかけました。味がしっかりしていたので、白いごはんによく合いました。切り干し大根とひじきは、日本の伝統的な乾物です。今日は2つを一緒に煮ました。こちらもしっかりめの味に仕上げたので、白いごはんに合いました。一人分の量が多かったので、残ってしまうかと心配しましたが、意外にも1年生と5年生はよく食べてくれました。家で食べ慣れている子は大好きなようで、「もっと食べたい!」と山盛りにして食べてくれました。今日のような和食を好きになってもらえると嬉しいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ 白インゲン豆・・・北海道
・にんじん・・・千葉八街
・エビ・・・タイ
・イカ・・・青森
・エリンギ・・・宮崎
・いんげん・・・沖縄
・かぶ・・・東京西東京市
・キャベツ・・・神奈川
・パセリ・・・香川
・イチゴ・・・佐賀

*デザートはドライプルーンの予定でしたが、イチゴに変更しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31