☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

11月30日 大根菜飯 おでん 糸寒天のごま酢あえ みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は八王子でとれた大根をつかって、菜飯とおでんを作りました。今日の大根は、葉っぱが立派な大根でした。大根葉は、細かくきざんでじゃこといっしょに炒めてごはんにまぜました。おでんは、7種類の具(こんぶ 大根 ちくわぶ たまご こんにゃく はんぺん 揚げボール)を入れました。給食室では、朝から調理師さんが具の仕込みをしてくれました。大根とこんにゃくは低学年と高学年で切る大きさを変えて隠し包丁を入れ、下ゆでしました。一つの釜では入りきらないので、3つの釜と大きなお鍋を3個つかって煮ていきました。特に大根とこんにゃくは味がしみておいしかったです。子どもたちは「私は大根が一番好き!」「白滝はないの?」「僕はたまごだな。」と会話を楽しみながら食べていました。今日は盛りつけが大変なので、担任の先生や専科の先生にも手伝っていただき、準備をしました。

★12月3日の給食食材産地予定★
・大根・・・神奈川
・しょうが・・・高知
・にんじん 小豆・・・北海道
・小松菜・・・埼玉県越谷市
・もやし・・・栃木県
・さつまいも・・・鹿児島
・わかめ・・・鳴門
・サワラ・・・韓国

11月29日 長崎ちゃんぽん 茎わかめとレディ大根のサラダ フルーツ白玉 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は長崎県の郷土料理である長崎チャンポンを作りました。スープには旬の白菜やチンゲンサイなど、たっぷりの野菜が入っています。子どもたちも「ラーメンだ!」と言いながらよく食べていました。サラダには、神奈川県産の皮が赤いレディーサラダという大根を使いました。さっとゆでてドレッシングと和えると、きれいなピンク色になります。子どもたちは「これ、かぶ?」「大根なの?」と赤い大根を不思議そうに見ていました。食べると「意外においしい!」と食べてくれました。茎わかめはこりこりとしておいしく、よいアクセントになっていました。フルーツ白玉の白玉は、調理師さんが一つ一つていねいに丸めてゆでてくれました。もちもちとしておいしく、大人気でした。

★明日の給食食材産地予定★
・大根・・・東京
・たまご・・・青森
・にんじん・・・千葉
・きゅうり・・・宮崎
・もやし・・・栃木県栃木市
・ちりめんじゃこ・・・広島
・糸寒天・・・八丈島
・みかん・・・愛媛

11月28日 豆乳フレンチトースト 野菜のクリームシチュー もやしのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は豆乳をつかってフレンチトーストを作りました。ふんわりと甘くておいしく、子どもたちも残さず食べてくれました。クリームシチューには、旬のカブやブロッコリーを入れました。ジャガイモは八ヶ岳の農業学校でとれた「アンデス」という種類です。皮が赤く、実が黄色く、小さいのが特長です。特長を知らせたかったので、今日は皮をよく洗ってもらい、皮ごとつかいました。見た目はサツマイモに煮ていますが、味はジャガイモです。今日はとても寒かったので、野菜たっぷりのシチューは体が温まりました。もやしのサラダは、ドレッシングに一工夫しています。ベーコンをかりかりに炒め、その脂にニンニク醤油風味のドレッシングを和えています。ニンニクの香りがおいしいサラダでした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく イカ・・・青森
・たけのこ 豚肉・・・熊本
・しょうが・・・高知
・もやし・・・栃木県栃木市
・白菜 チンゲンサイ 長ネギ・・・東京都
・レディー大根・・・神奈川
・きゅうり・・・宮崎
・ちりめんじゃこ レモン・・・広島
・にんじん・・・千葉県山武市
・ウズラたまご・・・愛知 埼玉 群馬 栃木のいずれか

11月27日 肉豆腐丼 みそ汁 キャベツの土佐酢和え とら豆煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあまからい味つけがおいしい肉豆腐をご飯にのせた肉豆腐丼でした。給食では、豆腐と野菜がメインの肉豆腐ですが、子どもたちはよく食べてくれます。みそ汁には旬の大根と油揚げ、わかめを入れました。とら豆は煮豆にするとおいしい豆で、今日は煮崩れることなくとてもきれいに煮ることができました。子どもたちは「これ、トラのもようかな?」「そんなに似てないね。」と豆を見ながら言っていました。本当は土佐酢和えと煮豆を別のお皿で出した方が汁が混じらないのでよかったのですが、4つの食器になってしまうと低学年が落として割ってしまうことが多いので、3つの食器にのせました。
 今日は5年1組がランチルームに来てくれました。給食を見るなり「わぁ、おいしそう!」と言ってくれたり、おかわりをたくさんしてくれたり、配膳台をぴかぴかに磨いてくれたりしたので、とても嬉しくなりました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉(富里市)
・もやし・・・栃木(栃木市)
・にんにく たまご・・・青森
・ブロッコリー・・・愛知
・かぶ・・・東京
・じゃがいも・・・長野
・鶏肉・・・岩手

11月26日 ナシゴレン ソトアヤム ピサンゴレン ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はインドネシアの料理特集です。ナシゴレンのなしは「ごはん」、ゴレンは「揚げる・いためる」という意味で、チャーハンのようなものです。今日はチリソースとナンプラーを使って、少しエスニックな味にしました。ソトアヤムはスパイスのきいた鶏肉のスープです。クミンとターメリックが入っているので、見た目が黄色くなっています。こちらもナンプラーを入れたのですが、香りが強く出ていることもあり、苦手・・・という子もけっこういました。ピサンゴレンはバナナのフリッターのようなものです。バナナにドーナツのような衣をつけて油で揚げ、粉砂糖とココナッツを上からかけました。バナナは加熱すると、生の時とは食感が変わります。「これ、おいしい!」と気に入ってくれた子もたくさんいましたが、中には「バナナ、苦手なんだ。」という子も数名いました。
 今日は6年2組がランチルームに来てくれました。とても元気がよく、給食もよく食べてくれました。準備や片づけがとても早く、さすが6年生だと感じました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・いんげん・・・千葉(鴨川)
・とら豆・・・岡山
・たけのこ 豚肉・・・熊本
・大根 キャベツ にんじん 長ネギ・・・東京
・わかめ・・・鳴門

11月22日 二色サンド ししゃものマリネ 粉ふきいも 野菜ソテー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、和食でつかうことが多いししゃもを洋風のマリネにしました。マリネは、から揚げにしてからマリネ液につけることが多いですが、今日は粉と油をまぶしてオーブンで焼きました。マリネ液はすっぱすぎないようにしたので食べやすく、ピーマンを入れましたが、子どもたちもいやがらずに食べてくれていました。ジャガイモは八ヶ岳の農業学校でとれたにしゆたかという種類です。いもの味を味わえるよう、塩こしょうだけの粉ふきいもにしました。野菜ソテーは、べちゃっとならないようさっとキャベツを蒸してから炒めました。本当は今日はスープをつけたかったのですが、皿数とお盆の大きさの関係で漬けられませんでした。ランチルームに来てくれた6年生の男子の中には「足りない。」という子もいました。パンの時は、ごはんのように量を調節できないので、特にそう感じたかもしれません。

★26日の給食食材産地予定★
・にんにく たまご・・・青森
・しょうが・・・高知
・鶏肉・・・岩手
・エビ・・・タイ
・赤ピーマン・・・宮崎
・キャベツ・・・東京
・もやし・・・栃木
・小ネギ・・・福岡
・バナナ・・・エクアドル

11月21日 けんちんうどん 海鮮じゃがまるあげ ラフランス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりのけんちんうどんでした。里いものねっとりした食感がおいしく、根菜の味がおいしいうどんでした。今日はごぼうと里いもをつかったので、色が変わらないように、ティルティングパンというステンレスの釜で作りました。海鮮じゃがまるあげは初めてのメニューでした。見た目はたこ焼きそっくりですが、小麦粉とたまごはつかっておらず、ジャガイモを蒸してつぶし、炒めたタコといかげそ、長ネギを入れています。お好みソースとかつお節、青のりをかけたので、食感以外はたこ焼きのようで、子どもたちが大好きな味だったようです。「また今度作ってね。」「リクエスト給食で出してほしい。」という声がたくさんありました。
 くだものは旬のラフランスです。ラフランスはねっとりした食感がおいしいですが、追熟の状態によってはかたいこともあります。八百屋さんがちょうどよい食べ頃になるまで追熟してくれました。食感が苦手な子もいましたが、「家で食べたらラフランスよりおいしい!」という声もあり、全体的にはよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・ししゃも・・・北欧
・ピーマン しめじ・・・宮崎
・玉ねぎ コーン・・・北海道
・にんじん・・・東京
・じゃがいも・・・長野
・キャベツ・・・ 神奈川

11月20日 栗ごはん みそしる 鮭の塩焼き さつまいもの秋味サラダ みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年2組のリクエスト給食でした。1年生は生活科の学習でみんなとメニューを考えました。旬の食べものを取り入れたメニューです。栗はもう旬ではないので入手するのが難しかったですが、リクエストなので何とか入れてもらいました。。さつまいもは蒸してドレッシングをあえ、大根やにんじん、きゅうりといっしょにごまマヨネーズとからめました。サツマイモの甘さがおいしく、子どもたちもよく食べてくれました。
 今日は2年生が留学生と、3年生が保育園児と交流しました。それぞれ、楽しいひとときを過ごしていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・北海道
・長ネギ イカ ごぼう・・・青森
・しょうが・・・高知
・里いも 大根 小松菜・・・東京
・鶏肉・・・徳島
・じゃがいも・・・長野
・ラフランス・・・山形

*明日のくだものはりんごの予定でしたが、ラフランスに変更します。

11月19日 ビーンズカレー ピクルス りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大豆たっぷりのビーンズカレーでした。大豆は苦手・・・という子が多いですが、カレーに入れると気にせず食べることができるようです。ピクルスは大根とキュウリをさっとゆでて、ピクルス液につけこみます。今日は思った以上に味がしみこみ、おいしかったこともあり、1年生もよく食べてくれていました。今日は1年2組の子どもたちがランチルームに来てくれました。カレーだったこともあり、早くに食べ終わる子がたくさんいました。今日は全員が完食できました。

*今日のリンゴの産地は山形→長野に変更しました。

★明日の給食食材産地予定★
・くり・・・熊本
・わかめ・・・鳴門
・長ネギ・・・青森
・玉ねぎ にんじん・・・北海道
・鮭・・・チリ
・さつまいも きゅうり・・・宮崎
・大根・・・東京
・みかん・・・愛媛

11月16日 ごはん さつま汁 手作り薩摩揚げ ゆで野菜のごまじょうゆかけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は九州の鹿児島県の郷土料理です。さつま汁には、さつまいもがたっぷり入っているので、ほんのり甘くておいしいです。薩摩揚げは、メルルーサとイカのすり身の他、せん切りにしたごぼうやにんじん、長ネギをたっぷり入れているのでかみ応えもあります。調理師さんが一つ一つていねいに形作ってくれました。
 今日は久しぶりのランチルームで、1年1組が来てくれました。和食と言うこともあり食べるのに時間ガかかってしまいましたが、ほとんど残さず食べてくれました。特に薩摩揚げは人気があり、おかわりしたいという子がたくさんいました。

★19日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ じゃがいも・・・北海道
・にんにく・・・青森(奥入瀬)
・しょうが・・・高知
・りんご・・・青森(カレー用)
・大根・・・神奈川
・りんご・・・山形(くだもの用)
・豚肉 きゅうり・・・宮崎
・にんじん・・・東京

11月14日 アップルチキンバーガー 白菜のクリームスープ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はりんごを2つの味わい方でいただきました。一つはくだものとして、もう一つは鶏肉の味つけにつかいました。りんごと玉ねぎ、にんにくをすりおろし、調味料といっしょにつけこみます。リンゴのほのかな甘さがおいしく、子どもたちもよく食べてくれていました。また、旬の白菜をたっぷりつかってクリームスープを作りました。牛乳と豆乳の二種類をつかったのであっさりしています。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・北海道
・ごぼう 長いも イカ たまご・・・青森
・しょうが・・・熊本
・もやし・・・栃木
・大根 小松菜・・・東京
・鶏肉・・・徳島
・メルルーサ・・・アルゼンチン
・さつまいも・・・宮崎

11月13日 青空ピクニック わかめごはん 鮭の竜田揚げ 千草焼き ブロッコリーのおかかあえ ゆかりあえ ミニトマト 大学芋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は青空班で公園に行ってお弁当を食べる青空ピクニックでした。給食室では、いつもより早くに作り上げて、お弁当箱に詰めなければならないので、調理師さんは朝から大忙しでした。詰めたときにきれいに見えるように詰め方も工夫してくれました。子どもたちも「わぁ、おいしそう!」「今日は全部食べられるよ!」「おいしかったです。」と言ってくれました。お弁当だと量の調節ができないのですが、今日はほとんど残らずよく食べてくれていました。6年生が箸を配ったり、おかわりのじゃんけんを率先して行っていたり、よい青空班の活動ができたと思います。11月にしては寒くなく、風もなかったのでよかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく りんご(調理用)・・・青森
・キャベツ 白菜・・・東京
・にんじん 玉ねぎ・・・北海道
・パセリ・・・静岡
・りんご・・・山形(ラフランスの予定でしたが変更します)
・鶏肉・・・鳥取

11月12日 ミートソース さつまいものコロコロサラダ みかんゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年1組のリクエスト給食でした。
1年1組の子どもたちは、栄養の学習をしたとき、彩りを考えてリクエストメニューを考えました。今日の給食は彩りが豊かです。
ミートソースは、玉ねぎだけで1時間炒め、玉ねぎの甘さを引き出してから作りました。ミートソース自体も1時間以上煮込んでいます。
みかんゼリーは同じ大きさになるように、全部手作業で切っています。やく20キログラムのゼリーをサイコロ状に形をそろえて、同じ大きさに切るのは大変です。
1年1組の子どもたちは、みんな「おいしい!」と言って食べてくれました。

★13日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・パセリ・・・長野
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・ブロッコリー・・・愛知
・ミニトマト・・・熊本
・キャベツ・・・愛知
・鶏ひき肉・・・徳島
・さけ・・・北海道
・さつまいも・・・宮崎
・長ネギ・・・東京
・たまご・・・青森

11月9日 ガーリックトースト ボルシチ フルーツヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ウクライナの伝統的な料理であるボルシチを作りました。ボルシチはビーツという赤カブとにんじん、キャベツ、ジャガイモなどをじっくり煮込んだ料理です。
ビーツをミキサーで細かくし、ピューレ状にすると、鮮やかで美しい赤色になります。それを他の野菜と一緒に煮込むので、ボルシチは赤くなります。
かたまりの豚肉は下ゆでして、固くならないよう工夫しました。ビーツの独特の甘みと一緒に味わってほしいと思います。

★12日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・セロリ・・・長野
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・パセリ・・・長野
・ぶた肉・・・宮崎
・さつまいも・・・宮崎
・キュウリ・・・宮崎
・ホールトマト・・・イタリア

11月8日 黒豆ごはん いかのかりん揚げ おひたし みそ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日11月8日は、「いい歯の日」です。今日は、よい歯にするために、よくかむメニューにしました。
黒豆ごはんの黒豆は30分も炒ってからごはんと一緒に炊き込み、香ばしさと歯ごたえがあるようにしています。いかは、逆に時間をかけると固くなりすぎてしまうので揚げる時間に気を付けました。
いかのカリン揚げ、揚げたてはサクサクしているので、揚げたてを出したいのですが、500人分だとそうもいきません。冷めてもおいしく食べられるように、しっかりと下味をつけてあります。1年生もよくかんで、たくさん食べてくれました。

★9日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森(奥入瀬)
・セロリ・・・長野
・玉ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・ビーツ・・・長野
・キャベツ・・・神奈川
・りんご・・・青森
・ぶた肉・・・熊本
・じゃがいも・・・長野
・ホールトマト・・・イタリア

11月7日 五目あんかけそば 中華風野菜 りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、東京都でとれた大根で、中華風野菜を作りました。駒場小学校では、自分たちが住んでいるところで作られたものを、その土地で食べる「地産地消」に取り組んでいます。
今日の大根を作ってくれたのは、西東京市の田倉農園さんです。作った人の顔が分かり、新鮮な食べ物が手に入ること、運搬に時間とお金がかからないことなど、地産地消の考え方はよいことがいっぱいです。
今日の五目あんかけそばは、あんの野菜の食感を損なわないように、お釜を2つに分けて調理しました。そばと絡めて、みんなおいしく食べてくれました。

★8日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・北海道
・キャベツ・・・神奈川
・小松菜・・・埼玉県越谷市
・わかめ・・・鳴門
・イカ・・・青森
・黒豆・・・北海道
・しめじ・・・宮崎

11月6日 ごはん いも煮 さばのみそ煮 磯香あえ みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、山形県の郷土料理である「いも煮」をつくりました。いも煮は、大きめに切った里芋や肉が入った汁物です。山形県内でも地域によって味付けや肉の種類が違いますが、今日は、ぶた肉を使ったしょうゆ味にしました。
里芋とごぼうは鉄なべで煮ると反応して変色してしまうので、別にしてティルティングというステンレス製の器具を使って煮ました。さばのみそ煮、白いご飯とよく合うと思います。

★7日の給食食材産地予定★
・生姜・・・高知
・にんにく・・・青森
・にんじん・・・北海道
・玉ねぎ・・・北海道
・キャベツ・・・神奈川
・もやし・・・栃木
・ちんげんさい・・・愛知
・りんご・・・青森
・ぶた肉・・・熊本
・タケノコ・・・熊本
・イカ・・・青森
・きゅうり・・・宮崎
・だいこん・・・東京

11月2日 スイートポテトトースト カレーシチュー りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のサツマイモをつかって、スイートポテトトーストを作りました。サツマイモは鹿児島県の紅はるかという種類です。予想外に小さなサツマイモ(1個100g以下)を31キロつかったので、調理師さんは皮をむくのがとても大変でしたが、がんばって向いてくれました。ねっとりとしたさつまいもで甘くておいしく、スイートポテトを作るのに向いていました。サツマイモも甘いパンも好きな子が多いので、みんなよく食べてくれました。カレーシチューは米粉をつかってとろみをつけたので、あっさりとしていました。カレールーを作ってシチューを作るときはルーをブラウンにするので、こくがあります。

★6日の給食食材産地予定★
・ごぼう・・・青森
・豚肉・・・熊本
・しめじ・・・宮崎
・里いも・・・埼玉県入間
・長ネギ 小松菜・・・東京
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・北海道
・みかん・・・愛媛
・鯖・・・長崎

11月1日 ごはん みそしる 鶏肉のレモン煮 ひじきサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は駒場小学校と交流のある気仙沼の大島小学校の人気メニューを取り入れた給食です。大島小学校の人気NO.1である鶏肉のレモン煮は、から揚げにしてレモン醤油のタレをからめて、せん切りにしたレモンの皮を散らします。レモンのさわやかな香りがおいしく、見た目もきれいでした。子どもたちも「また作ってね!」「おいしい!」と大好評でした。人気NO.3のひじきサラダは、ハムやコーンを入れて食べやすくしています。しかし、ひじきは見た目が黒いからか、食べる前に減らす子が多く、たくさん残ってしまい残念でした。しかし、交流のある5年生は、とくに喜んで食べてくれていました。給食でも、大島小学校と関わりを持つことができてよかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく りんご・・・青森
・しょうが・・・高知
・玉ねぎ にんじん・・・北海道
・ブロッコリー・・・香川
・じゃがいも・・・長野
・豚肉・・・熊本
・鶏ガラ・・・徳島
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31