☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

9月28日 さつまいもごはん みそ汁 秋刀魚の塩焼き じゃこ入り和風サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、旬の食べものをたくさん使った和食のメニューでした。サツマイモごはんのさつまいもは、徳島県の鳴門金時です。甘みがあっておいしく、子どもたちにも人気がありました。みそ汁は大根とわかめと油揚げです。秋刀魚は北海道産の生秋刀魚をオーブンで焼きました。あっさり食べることができるようレモン醤油をそえました。子どもたちからは「大根おろしがほしい」という声もあったので、次回はつけたいと思います。秋刀魚は小骨も多いことから食べ慣れていない子はなかなか上手に食べることができません。4年生までには、秋刀魚の食べ方(骨の外し方)を絵で描いたものをわたしました。秋刀魚を家でも食べている子は「さんま大好き!」ととても喜んでいました。

★10月2日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・熊本
・しょうが・・・高知
・にんにく いんげん・・・青森
・にんじん じゃがいも 玉ねぎ・・・北海道
・長ネギ・・・山形
・大豆もやし・・・長野

9月27日 月見そぼろ丼 豚汁 おかしな目玉焼き 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、明日のお月見にちなみ月をイメージした料理にしました。そぼろ丼にはゆで卵をのせ、デザートには黄桃缶と牛乳寒天で作ったおかしな目玉焼きを作りました。そぼろは鶏ひき肉だけではなく、凍り豆腐を使っているのであっさりとしています。おかしな目玉焼きは、子どもたちが楽しみにしていたようで、おかわりのあるクラスではじゃんけん大会が盛り上がっていました。
 今日は4年1組がランチルームに来てくれました。いつもよく食べてくれるクラスで、今日もほとんど残さず食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・さつまいも・・・徳島
・大根 にんじん サンマ・・・北海道
・レモン・・・鹿児島
・キャベツ・・・岩手県新岩手
・もやし・・・栃木
・しょうが・・・高知
・長ネギ・・・青森
・ちりめんじゃこ きゅうり・・・宮崎

9月26日 バイン・ミー フォーガー タピオカヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はベトナム料理特集でした。バイン・ミーはフランスパンに野菜の甘酢漬けと肉やレバーペーストなどをはさんだものです。給食では、ベーコンとナンプラー味に炒めた鶏肉、野菜の甘酢漬けをはさみました。いつものバーガーの味と違うこともあり、子どもたちは「野菜の味がいやだ。」「なんか変・・。」という子もいましたが、全体的にはよく食べてくれていました。フォーガーは、フォー(米の麺)の入ったスパイシーな汁物です。レモン汁とレモンの皮を入れたので、後味はすっきりしています。エスニックな味が苦手な子もいたようですが、食の経験にはなったと思います。
 デザートはタピオカが入ったヨーグルトです。タピオカはココナッツミルクとあわせて食べることが多いですが、ココナッツミルクは苦手な子も多いことから、ヨーグルトとパインと合わせました。「これ何?」「何からできているの?」と子どもたちは興味津々でした。タピオカの量が少し多かったですが、よく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・鶏肉・・・徳島
・いんげん 長ネギ・・・青森
・しょうが・・・高知
・にんじん 大根 じゃがいも・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・たまご・・・秋田

9月25日 マーボー焼きそば クラゲの中華和え プルーン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は豆腐たっぷりのマーボー焼きそばでした。一人あたり100gの豆腐なので、全員分で46キロの豆腐を使います。豆腐が崩れないように、2釜に分けて作り、辛さも低学年と高学年でわけて作りました。マーボーが多くて残ってしまうかと心配しましたが、みんなたっぷりかけて食べてくれました。クラゲの中華和えは、こりこりとした食感がおいしいです。クラゲだけでは価格が上がってしまうので、春雨もまぜました。果物は旬のプルーンです。給食で出るドライプルーンと同じだと説明しましたが、味が違うのでぴんとこないようでした。この時期しか味わうことができない果物なので、給食で出せて良かったです。
 今日は5年2組がランチルームにきてくれました。久しぶりということもあり、みんな楽しみながら給食をいただきました。プルーンの「おかわりじゃんけん」は先生も参加して、白熱した戦いでした。

★明日の給食食材産地予定★
・大根 にんじん 玉ねぎ・・・北海道
・もやし・・・栃木
・ニラ・・・山形
・レモン・・・鹿児島
・鶏肉・・・徳島

9月24日 わかめごはん 変わり五目豆 鯖のソース焼き ゆで野菜のごまじょうゆかけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大豆をたっぷりつかった五目豆を作りました。ごぼうや昆布が入った普通の五目豆ではなく、ジャガイモを油で揚げて、豚肉やピーマンを入れているので、ボリュームがあります。子どもたちの中は「大豆がいっぱいで苦手・・。」という子がたくさんいました。また、鯖は苦手な子が多くいました。今日はゆで野菜のごまじょうゆかけの野菜が、産地の都合で小松菜からキャベツになり、彩りが悪くなってしまいました。休み明けの和食のメニューと言うこともあり、たくさん残ってしまい残念でした。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ にんじん・・・北海道
・ニラ・・・山形
・長ネギ・・・東京
・豚肉・・・熊本
・もやし・・・栃木
・きゅうり・・・宮崎
・プルーン・・・長野
・くらげ・・・中国

9月21日 中華丼 中華風コーンスープ かいじ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりの中華丼でした。中華丼だけで一人115gも野菜を使っています。スープも合わせると一人170gです。多いように思いますが、健康にすごすために必要な野菜は1日に350gと言われています。給食だけではなく、ご家庭でもいろいろな野菜を食べてもらいたいと思います。くだものは旬のかいじです。「かいじってなんだ?」という6年生がいましたが、山梨県生まれの優しい甘さのブドウです。あっさりとしているので、こってりしたスープの後に食べるとおいしく感じました。
 今日は6年2組がランチルームに来てくれました。食べる量に個人差はありますが、成長期に必要な栄養をとるためにも、意識して食べてほしいことをお話ししました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・じゃがいも にんじん 大豆・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・ピーマン・・・宮崎
・サバ・・・ノルウェー
・しょうが・・・高知
・もやし・・・栃木
・キャベツ・・・岩手県新岩手

9月20日 五目うどん 野菜の梅ごまだれ セレクトおはぎ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は秋のお彼岸にちなみ、おはぎを作りました。あんこ、きなこ、ごまから選ぶセレクト給食にしました。子どもたちにはきなこが1番人気で、266人も選んでいました。ついで、あんこ、ごまの順でしたが、ごまのおはぎを食べた1年生のある子が「おいしい!!」と叫んでいたという声も聞き、嬉しくなりました。あんこは、おはぎにするときは固すぎてもぼろぼろとしてしまい、ゆるすぎると包むことができないので調整が難しいですが、ちょうど良い固さに作ってくれました。
 今日は6年1組がランチルームに来てくれました。スポーツ健康手帳の9月にある「ダイエット」の話をしました。成長期の今、食べることを制限するのではなく、しっかりと運動することで健康な体を作ってもらいたいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく たまご イカ・・・青森
・たけのこ・・・福岡
・にんじん 玉ねぎ コーン・・・北海道
・キャベツ・・・岩手県岩手町
・もやし・・・栃木
・かいじ・・・山梨
・豚肉・・・熊本
・エビ・・・タイ
・小松菜・・・東京都西東京市
・ニラ・・・山形

9月19日 大豆ピラフ ミネストローネ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大豆たっぷりの大豆ピラフでした。全員分で5キロ(戻すと10キロくらい)の大豆をつかいました。「枝豆は好きだけど、大豆は苦手」という子が多く、よけて食べている姿もありましたが、同じ大豆なので、食べ慣れて好きになってもらえたらと思っています。ミネストローネには、アルファベットの形をしたマカロニを入れました。子どもたちは数字や英語を探しながら、楽しく食べていました。くだものはこれから旬のりんごです。今日は長野県の佐久でとれたサン津軽で、皮がまだ少し緑色だったので甘さが足りないのではないかと心配しましたが、十分にあまくておいしかったです。子どもたちには、ナシとリンゴの区別難しいようでした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん 玉ねぎ 小豆・・・北海道
・長ネギ・・・山形
・キャベツ・・・岩手(岩手町)
・鶏肉・・・徳島
・小松菜・・・東京西東京市

9月15日 カレーライス おさつチップス フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年2組のリクエスト給食でした。主食では、カレーライスが1位でラーメン、あげパンと続いていました。おかずではおさつチップス、レンコンチップスの順でした。おかずとしてどうかな・・・と思いながらも、リクエストなので取り入れました。今日はリクエストということもあり、どのクラスでもよく食べてくれていました。

★水曜日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん じゃがいも 大豆 コーン・・・北海道
・いんげん にんにく・・・青森
・ホールトマト・・・イタリア
・ピーマン・・・宮崎
・豚肉・・・鹿児島
・りんご・・・長野

9月14日 ごはん 呉汁 サワラの照り焼き 糸寒天のごま酢あえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。子どもたちの中には、サンプルケースを見て、「うわ。和食だ・・・。」と苦手そうな顔をしている子もいました。五班を中心とした和食のメニューを好きになってもらいたいのですが、特に魚は食べ慣れていないこともあり、残りが多くなってしまいます。呉汁には、ごぼうや大根、にんじん、長ネギなどの野菜の他、大豆をゆでてすりつぶした「呉」を入れているので、まろやかでおいしいです。糸寒天は八丈島で作られたもので、さっとゆでてさくっとした食感に仕上げています。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん じゃがいも・・・北海道
・にんにく いんげん・・・青森
・しょうが・・・高知
・さつまいも・・・徳島
・豚肉・・・熊本
・レモン・・・愛媛

9月13日 豆腐のチリソース丼 キャベツとわかめのナムル なし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はぴりっとからいチリソースに、豆腐とエビを入れました。エビはぷりっと仕上がるように、たまごでもんでからからあげにしています。今日も暑かったので、ぴりっとからい味がおいしく感じました。低学年用と高学年用で辛さを変えて作っていますが、やはり辛さの感じ方には個人差があり、「からいよ〜。」という1年生もいれば「全然からくない。もっとからくして!」という子もいました。デザートのナシはさっぱりとしておいしく、チリソースに合っていました。
 今日は1年2組が初めてランチルームに来てくれました。掲示物に興味がある子が多く、よく見てくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・大根 にんじん 大豆・・・北海道
・しょうが・・・高知
・もやし・・・栃木
・豚肉・・・熊本
・さわら・・・韓国
・きゅうり ごぼう・・・宮崎
・小松菜 長ネギ・・・東京

9月12日 豆乳フレンチトースト かぼちゃのカレーチャウダー トマトときゅうりのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はフレンチトーストを牛乳ではなく豆乳で作りました。食べた感じは牛乳とほとんど変わらず、ふんわりとおいしく焼けました。チャウダーには旬の南瓜を入れました。南瓜の甘いのが苦手・・・という子もいるので、カレー粉を入れて少しスパイシーに仕上げました。黄色い色がきれいなチャウダーですが、今日はフレンチトーストも黄色で重なってしまいました。サラダはみずみずしいトマトとキュウリのサラダです。さっぱりとしておいしいので、子どもたちも喜んでくれると思います。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく 長ネギ・・・青森
・にんじん・・・北海道
・エビ・・・タイ
・キャベツ・・・岩手
・ピーマン・・・宮崎
・わかめ・・・鳴門

9月11日 ナスミートソーススパゲッティー グリーンサラダ ドライプルーン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のナスをマリネしてオーブンで焼き、ミートソースに入れました。ミートソースは、朝から玉ねぎをじっくり炒めて煮こんで作ってくれたので、甘みがあっておいしかったです。ナスは苦手という子もたくさんいますが、ミートソースの中に入っていると食べやすいようでした。デザートはミネラルたっぷりのドライプルーンです。今は生のプルーンもおいしい季節なので、給食でも出したいと思います。
 今日は1年1組が初めてランチルームに来てくれました。食べやすいメニューだったこともあり、手際良く配膳し、楽しんで給食を食べました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん かぼちゃ・・・北海道
・パセリ・・・長野
・トマト・・・青森
・きゅうり・・・宮崎
・ヒヨコ豆・・・アメリカ

9月10日 鮭菊寿司 すまし汁 野菜の炊き合わせ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は重陽の節句でした。重陽の節句にちなみ、今日は菊の花をつかったお寿司を作りました。菊がメインだと子どもたちも食べにくいと思い、鮭寿司の彩りとして入れました。思ったよりも香りがなかったため、子どもたちも抵抗なく食べることができたようです。2年生は「この黄色いの何?」と初めて菊の花を食べる子もいたようです。野菜の炊き合わせには、大根、にんじん、じゃがいも、こんにゃく、さつまあげ、いんげんを入れました。大根が部位によっては少し苦みがありました。そのせいか、残りが多く残念でした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく いんげん・・・青森
・玉ねぎ にんじん・・・北海道
・セロリ パセリ・・・長野
・キャベツ・・・岩手
・なす・・・山梨
・豚肉・・・宮崎
・ドライプルーン・・・アメリカ

9月7日 バターロール スコッチエッグ キャベツとコーンのツナサラダ サマープディング 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今行われているパラリンピックの開催地、イギリスの料理です。スコッチエッグは、ウズラたまごをコロッケの具で包み、パン粉をつけて油で揚げました。サマープディングは、夏でもおいしく食べられるプディングで、たまごは使わず、ブルーベリーのゼリーの上にヨーグルトをのせました。ゼリーの中に食パンが入っているので、食感がおもしろいです。ただ、子どもたちはこの食感が苦手なようで、残している子もいました。

★月曜日の食材産地予定★
・鮭・・・チリ
・菊 ニラ・・・山形
・長ネギ・・・秋田
・にんじん 大根 ジャガイモ・・・北海道
・わかめ・・・鳴門
・いんげん・・・青森

9月6日 ごまごはん みそしる 鮭の塩焼き 五目豆 きゅうりのゆかりあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁三菜の和食のメニューです。五目豆には、大豆・ごぼう・にんじん・こんにゃく・昆布が入っており、彩りよく仕上げるためにティルティングパンというステンレスの釜で作ってもらいました。最近、ばっかり食べの子が増えているので、今日はぱくぱくだよりに書きましたが、やはりみそ汁を食べて、ごはんを食べて・・・と好きなものから食べるという子も多かったです。味覚の発達や塩分・脂肪分の過剰摂取予防のためにも、交互に食べる大切さを指導していきたいと思います。
 今日は2年1組がランチルームに来てくれました。和食と言うこともあり、なかなか食が進まない子もいました。はしの使い方やマナーについて、もっと指導してきたいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・豚ひき肉・・・宮崎
・じゃがいも にんじん コーン・・・北海道
・玉ねぎ・・・東京
・たまご・・・青森
・キャベツ・・・岩手県岩手市か群馬県嬬恋市

1年生と給食について学習しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
リクエスト給食のメニューを考えるため、1年生とメニューを考えるポイントを学習しました。赤黄緑の栄養のこと、旬のこと、安全のこと、味つけのこと、お金このことなど、いろいろなことを考えて給食のメニューが考えられていることを学びました。今日はみんなで主食・主菜・副菜の組み合わせを考え、次回は一人ずつ組み合わせを考えます。

9月5日 チキンライス ポテトのフレンチサラダ ミニトマト ロザリオビアンコ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなチキンライスでした。給食では、鶏ガラスープとバター、トマトピューレなどをごはんといっしょに炊き込み、ケチャップ味に炒めた具を後からまぜます。ごはんを固めに炊いているので、まぜたときにぱらぱらの食感になるように工夫しています。彩りが良くなるように、ピーマンを炒めてのせましたが、苦手な子が多く、よけて食べている子もいました。くだものは、旬のロザリオビアンコです。あっさりとした甘さでおいしく、子どもたちも喜んでいました。

★明日の給食食材産地予定★
・じゃがいも にんじん・・・北海道
・ごぼう きゅうり・・・宮崎
・わかめ・・・鳴門
・鮭・・・チリ
・いんげん・・・青森
・玉ねぎ・・・東京

9月4日 つけめん 海草サラダ チュロス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年1組のリクエスト給食でした。リクエストなので、ほとんどの子が好きなものばかりです。つけめんは、豚骨・鶏ガラだけではなく、煮干しとかつお節のうまみも加わり、濃いめの味つけのスープにめんをつけて食べます。スープには、手作りのメンマともやし、玉ねぎ、豚肉、ネギなどの具もたっぷりです。おかずは、おさつチップスが一位でしたが、デザートのチュロスも揚げ物だったので、二位のサラダにしました。チュロスはスペインのお菓子なので、つけめんとの組み合わせはどうかと思いましたが、みんながえらんだものなので取り入れました。シュークリームのような生地を作り、油で揚げてシナモンシュガーをまぶしています。砂糖は一人4gくらいしか使っていませんが、直接口に当たるので甘く感じます。
 今日は3年3組の子どもたちがランチルームに来てくれました。みんなで協力してさっと準備をし、楽しく給食をいただきました。

★明日の給食食材産地予定★
・鶏肉・・・岩手
・にんじん ジャガイモ ミニトマト・・・北海道
・ピーマン きゅうり・・・宮崎
・玉ねぎ・・・東京
・レモン・・・愛媛
・ロザリオ・・・山梨
*果物はプルーンの予定でしたが、ロザリオ(ぶどう)に変更になりました。

明日より、お米は北海道産「きらら」を使用します。

9月3日 冷汁 肉じゃが 巨峰 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は宮崎県の夏の郷土料理「冷汁」です。給食ではごまとしょうが、シソを入れたみそ汁を冷やし、アジの干物をほぐしたもの、塩もみしたキュウリを入れて作りました。本来はみょうがやネギなどの薬味をたっぷり入れますが、子ども用なので、今日は使いませんでした。暑い日にはぴったりのメニューですが、魚が苦手な子もいたので、クラスによっては残ってしまいましたが、いつもは魚料理が食べられない子の中で「今日はめっちゃおいしかった!」と伝えに来てくれた子もいて、とても嬉しくなりました。配膳中、「キュウリがみそ汁に入ってる?」「これ、ごはんにかけるの?」と心配する声もありましたが、「こんな料理もあるんだ。」ということを知ってもらいたくて取り入れました。
 食べにくいメニューかも・・・と思い、子どもたちの好きな肉じゃがを組み合わせました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく 長ネギ たまご・・・青森
・しょうが・・・高知
・もやし・・・栃木
・豚肉・・・熊本
・煮干し・・・長崎・熊本
・海藻・・・韓国
・にんじん・・・北海道
・きゅうり・・・宮崎
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31