☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

2月22日 シーフードピラフ 白インゲン豆のポタージュ イチゴ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はエビやイカの入ったシーフードピラフを作りました。バターを炊き込んだので、風味がよくおいしかったです。白インゲン豆のポタージュは、タマネギを炒めてかぶやキャベツ、白インゲン豆を煮て、ミキサーにかけ、牛乳と豆乳、生クリームを入れました。白インゲン豆は、糖質が多いのでジャガイモのような食感です。子どもたちも食べやすいようで、おかわりをして食べてくれました。デザートはドライプルーンからイチゴに変更しました。イチゴは好きな人が多いので、とても喜んでいました。

★明日の給食食材産地予定★
・ごぼう・・・青森
・大根・・・神奈川
・にんじん・・・埼玉あさか野
・長ネギ・・・埼玉深谷
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森おいらせ
・もやし・・・栃木
・イカ・・・青森
・小松菜・・・千葉
・糸寒天・・・東京八丈島
・きゅうり 豚肉・・・宮崎

2月21日 ごはん みそしる さわらのごまみそ焼き 切り干し大根とひじきの煮物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は白いごはんにみそ汁、魚、煮物という和食の献立でした。魚は旬のサワラを焼いて、みそやケチャップで味つけしたタレをかけました。味がしっかりしていたので、白いごはんによく合いました。切り干し大根とひじきは、日本の伝統的な乾物です。今日は2つを一緒に煮ました。こちらもしっかりめの味に仕上げたので、白いごはんに合いました。一人分の量が多かったので、残ってしまうかと心配しましたが、意外にも1年生と5年生はよく食べてくれました。家で食べ慣れている子は大好きなようで、「もっと食べたい!」と山盛りにして食べてくれました。今日のような和食を好きになってもらえると嬉しいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ 白インゲン豆・・・北海道
・にんじん・・・千葉八街
・エビ・・・タイ
・イカ・・・青森
・エリンギ・・・宮崎
・いんげん・・・沖縄
・かぶ・・・東京西東京市
・キャベツ・・・神奈川
・パセリ・・・香川
・イチゴ・・・佐賀

*デザートはドライプルーンの予定でしたが、イチゴに変更しました。

2月20日 きんぴらフィッシュバーガー 白菜のクリームスープ はるか 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はメルルーサの竜田揚げときんぴらをパンにはさみました。きんぴらには10キロのゴボウを使いましたが、朝早くから調理師さんが丁寧にささがきにしてくれました。子どもたちの中にはきんぴらが苦手な子もいるようで、きんぴらだけ除いて食べている姿も見られました。スープには旬の白菜をたっぷり入れました。豆乳と牛乳を半分ずつ使い、米粉でとろみをつけたのであっさりとしています。くだものは、熊本県産のはるかでした。見た目はすっぱそうですが、とても甘く、子どもたちも「はるか、おいしいよね。」と食べ慣れてきたようです。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・千葉八街
・いんげん・・・沖縄
・じゃがいも・・・長野八ヶ岳
・わかめ・・・鳴門
・さわら・・・韓国
・ひじき・・・韓国済州島
・切り干し大根・・・宮崎

2月19日 醤油ラーメン ぱりぱりサラダ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年2組のリクエスト給食でした。主食では毎回人気のある醤油ラーメンがえらばれました。いつもは麺、スープ、野菜炒めを出しますが、今日は特別にチャーシューを1枚ずつつけました。「おいしそう!」と1年生は大喜びでした。ぱりぱりサラダは、大根サラダの上に、ワンタンの皮を油で揚げたものをのせました。食感がおいしく、子どもたちにも人気がありました。フルーツポンチには、「いろいろなくだものを入れてほしい。」という要望があったので、黄桃缶・ミカン缶・パイン缶に加え、イチゴとりんごを入れました。イチゴを入れると、一気にかわいらしくなります。
 今日は1年2組がランチルームに来てくれましたが、みんながおかわりをしてくれたので、残りがゼロでした。今日は配膳するものが多かったので、少し大変だったと思いますが、よく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・メルルーサ・・・ニュージーランド
・しょうが・・・高知
・ごぼう・・・青森
・にんじん・・・千葉八街
・鶏肉・・・徳島
・玉ねぎ・・・北海道
・じゃがいも・・・長野八ヶ岳
・白菜・・・兵庫
・パセリ・・・香川
・はるか・・・愛媛か鹿児島か熊本

*東京都産のにんじんは、終了しましたので、違う産地からになります。
 くだものはネーブルオレンジの予定でしたが、はるかに変更しました。

2月18日 どんどろけめし みそしる じゃがいものきんぴら 煮豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のどんどろけめしは鳥取県の郷土料理です。豆腐やごぼう、にんじんを炒めて、ごはんと一緒に炊き込みます。豆腐を炒めると雷のような音がすることからこの名前になりました。みそ汁には大根、油揚げ、わかめを入れました。ジャガイモのきんぴらは、ジャガイモをせん切りにしてさっとゆで、炒めた豚肉やこんにゃく、にんじんといっしょにきんぴらにします。21キロものジャガイモをせん切りにするのは大変ですが、調理師さんががんばって切ってくれました。煮豆は金時豆です。煮崩れないように気を付けて煮ました。
 今日は1年1組がランチルームに来てくれました。和食のメニューだったので食べるのに時間がかかってしまうかと思いましたが、「こういうのは好きなんだ!」「ごはん、もっと食べたい!」「お豆も大好き!」とよく食べてくれて、残りはほとんどありませんでした。和食を好き、ということがとても嬉しく思いました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく りんご・・・青森
・しょうが・・・高知
・長ネギ・・・埼玉深谷
・もやし・・・栃木
・大根・・・東京西東京市
・きゅうり・・・宮崎
・ニラ・・・長崎
・いちご・・・佐賀
・レモン・・・広島
・にんじん・・・千葉富里

2月15日 チキンカツサンド 野菜たっぷりスープ デコポン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鶏胸肉をカツにして、たっぷりのキャベツと一緒にパンにはさみました。お肉がやわらかく、あっさりとしていたので食べやすく、子どもたちも喜んで食べていました。野菜たっぷりスープには、かぶや玉ねぎ、じゃがいもなど、たくさんの野菜を入れました。くだものは、旬のデコポンです。みずみずしくておいしかったです。

★月曜日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・千葉(富里)
・小ネギ・・・福岡
・大根・・・神奈川
・じゃがいも・・・長崎
・いんげん・・・沖縄
・金時豆・・・北海道
・豚肉・・・九州地方(まだ未定)
・わかめ・・・鳴門
・ごぼう・・・青森

2月14日 カレーライス 海藻サラダ スイートポテトのココアボール 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりに普通のカレーでした。朝、学校に来たときに「今日は、全部私が好きなものだから、楽しみなんだ!」とある子に声をかけてもらいました。サラダの中でも、海藻サラダは人気があります。
 デザートはバレンタインにちなみ、サツマイモを蒸してつぶしたものにバターや砂糖を入れたスイートポテトを作り、ミルクココアをまぶしました。サツマイモは鹿児島県の紅はるかという種類でしたが、ねっとりとしておいしく、甘みが強かったため、予定より砂糖の量を減らして作りました。子どもたちからも、「もっと食べたい!」という声がたくさんありました。
 今日は2年2組がランチルームに来てくれましたが、好きなメニューだったためか、全員食べ終わるのが早く、おかわりのじゃんけんも争奪戦でした。体も大きくなってきたので、本当によく食べてくれて、嬉しい限りです。

★明日の給食食材産地予定★
・キャベツ・・・愛知
・にんにく・・・青森おいらせ
・玉ねぎ・・・北海道
・セロリ・・・静岡
・パセリ・・・香川
・豚肉 デコポン・・・熊本
・鶏肉・・・鳥取
・かぶ・・・東京都西東京市
・じゃがいも・・・長野県八ヶ岳

2月13日 わかめうどん 厚揚げの野菜あんかけ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はわかめをたっぷり入れたうどんでした。一人分で塩蔵わかめを10g、全員分では約5キロも使いました。うどんの汁には、わかめ以外には鶏肉と玉ねぎ、にんじん、長ネギだけのシンプルな味つけです。あっさりとしていたので、食べやすかったです。教室では、最初はうどんの汁の具が残ってしまっているところもありましたが、増やしてくれる子が多かったので、ほとんど残さず食べてくれました。
 厚揚げの野菜あんかけは、焼いた厚揚げにもやしやニラ、たけのこの入ったあんかけをかけて食べました。
 くだものは旬のいちごです。子どもたちは「わぁ!イチゴだ」「大好きなんだ。」と喜んでいる姿が目立ちました。また、「今日のイチゴはなんて言う種類なの?」と何人もの子どもに質問されました。「長崎県のさちのかというイチゴだよ。」と答えると、「知ってる!」「食べたことある!」と、産地にも興味があることを嬉しく思いました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森おいらせ
・しょうが・・・高知
・玉ねぎ・・・北海道
・いんげん・・・沖縄
・キャベツ・・・愛知
・じゃがいも・・・長野
・豚肉・・・熊本
・さつまいも・・・鹿児島

2月12日 ごはん 豚汁 赤魚の西京焼き ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。豚汁には、大根やごぼう、長ネギ、にんじんなどの冬野菜がたっぷり入っています。赤魚の西京焼きは、西京みそやみりんなどの調味料につけこんで焼きました。上品な味でおいしかったですが、ごはんのおかずとしては少し味が薄かったかも知れません。ごまあえは旬の白菜とほうれんそう、にんじんで作りました。練りごまといりごまの2種類を使って、濃厚な味に仕上げました。
 今日は2年1組の子どもたちがランチルームに来てくれました。残量調査の時も驚いたのですが、ほとんど残りがなく、よく食べるようになったなぁと感心しています。もうすぐ3年生なので、給食の量が増えることを考えると、食べてくれるようになって良かったなと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・長ネギ・・・埼玉深谷
・もやし・・・栃木
・ニラ イチゴ・・・長崎
・にんじん・・・東京都西東京市
・豚肉・・・千葉
・たけのこ・・・くまもと

2月8日 わかめごはん 肉じゃが 焼きししゃも 千草和え ぽんかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちが好きな和食のメニューでした。わかめごはんは、シンプルなので食べやすいようです。肉じゃがは、ジャガイモがつぶれないように、2釜で作りました。ほくほくとしておいしく、子どもたちもよく食べてくれていました。ししゃもは、好きな子と苦手な子にわかれました。ししゃもの頭を食べられなかったり、骨を丁寧によけていたりする子もいました。千草和えは、小松菜・にんじん・もやしの他、炒り卵、こんにゃくと油あげを煮たもの、ごまが入っていていて、いろいろな食感が楽しめます。

★12日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・埼玉あさか野
・ごぼう・・・青森
・大根・・・神奈川
・長ネギ・・・埼玉深谷
・白菜・・・和歌山
・豚肉・・・千葉
・赤魚・・・アラスカ

2月7日 ごはん スンドゥブチゲ チヂミ ナムル 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は韓国料理特集でした。スンドゥブチゲは、「豆腐鍋」なので、絹ごし豆腐は大きめに切ってつかいました。からつきのアサリをたっぷり使ったので、アサリのだしがよく出ていました。「これ、おいしい!」とごはんと一緒に食べる3年生もいました。1年生の中には苦手な子もいたようで、少し残ってしまいました。チヂミには、キムチ、ニラ、イカ、エビなどを入れて、小麦粉と片栗粉、卵で作った生地と合わせてオーブンで焼きました。油をたっぷり使ってフライパンで焼くとかりっとしますが、給食ではオーブンなので少し乾いてしまいます。それでも、タレをかけて食べるとおいしいので、子どもたちはよく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・いんげん・・・沖縄
・もやし・・・栃木
・ぽんかん・・・愛媛
・小松菜 にんじん・・・東京
・じゃがいも・・・長野
・豚肉・・・鹿児島
・ししゃも・・・ノルウェー

2月6日 二色サンド カレーシチュー ネーブルオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はジャムを食パンに、ツナを胚芽食パンにはさんだ二色サンドです。子どもたちの好きなメニューですが、「マヨネーズが苦手・・。」「ツナはちょっと・・。」という子もいました。それでも、他の子がおかわりをしてくれたので、ほとんど残りはありませんでした。カレーシチューも人気がありました。「これ、ヒヨコ豆?」と食べ慣れてきたので、わかっている子も多くいました。くだものは旬のネーブルオレンジです。カレーシチューの後に食べると、さっぱりとしておいしく感じました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚バラ肉・・・鹿児島
・えのきだけ・・・宮崎
・にんじん 小松菜・・・東京
・にんにく・・・青森
・白菜・・・兵庫
・ニラ・・・高知
・ネギ・・・埼玉県深谷
・レモン・・・広島
・大豆もやし・・・長野
・豚肉・・・千葉

2月5日 ヘルシーミートソース キャベツとコーンのサラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大豆を入れたミートソースを作りました。ひき肉だけで作るよりも、エネルギーが抑えられ、食物せんいなどの栄養価は高くなります。ゆでてみじん切りにすることで、食感や味に違和感はありません。そのため、子どもたちも「わぁ!ミートソースだ!」と喜んで食べていました。キャベツとコーンのサラダは色合いが春らしく、味もさっぱりしていて、ミートソースによく合っていました。くだものは王林です。フジや津軽とは違って、酸味が少なく、上品な味でした。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・ネーブル・・・広島
・にんじん・・・東京都西東京市
・じゃがいも・・・長野
・豚肉・・・鹿児島
・きゅうり・・・宮崎
・ヒヨコ豆・・・アメリカ

2月4日 鮭茶漬け 野菜の炊き合わせ はるか 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、さらさらと食べやすいお茶漬けです。市販のお茶漬けのもとではなく、鮭を焼いてほぐし、ゆかりやのり、あられと合わせて作りました。お茶漬けですが、お茶ではなく小松菜の入っただし汁をかけていただきます。子どもたちからは「お茶漬け最高!」という声もありましたが、「もう少しスープがあるといいな」という声もあり、次回作るときは増やしたいと思いました。はるかは日向夏に似ているので、さっぱりとして食べやすいです。給食でも何度か出しているので、子どもたちも食べ慣れてきました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ 大豆・・・北海道
・セロリ・・・静岡
・パセリ・・・香川
・キャベツ・・・神奈川
・スパゲッティー トマト缶・・・イタリア
・にんじん・・・東京都西東京市
・りんご・・・青森
・豚肉・・・千葉

2月1日 恵方巻き けんちん汁 節分豆 ぽんかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2月3日の節分を前に、恵方巻きを作りました。具はたまご焼き、きゅうり、ちくわの甘辛煮、カニかまぼこです。卵は厚さが1センチくらいになるように焼き、細長く切り分けます。かにかまは家だとそのまま使いますが、給食では一度蒸して温度を確認してから使います。一つ一つの具にも手がかかっています。また、一人1本ずつなので、全員分で400本くらいの恵方巻きを巻くのは、とても大変ですが調理師さんががんばってくれました(1年生は高学年用の大きさの半分です)。子どもたちは、南南東を向いて目をつぶり、おしゃべりをしないで食べているクラスがほとんどでした。いつもは賑やかな給食の時間も、今日はしーんとしていました。「おいしかった!」
「食べ応えがあるね。」と子どもたちも喜んでくれていたのでよかったです。

★月曜日の給食食材産地予定★
・小松菜・・・東京
・大根・・・神奈川
・にんじん・・・千葉(富里)
・じゃがいも・・・長崎
・いんげん・・・沖縄
・鮭・・・チリ
・はるか・・・愛媛

1月31日 ジャンバラヤ クラムチャウダー ドライプルーン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はアメリカの料理です。ジャンバラヤはスパイシーなピラフのようなもので、カレー粉やクミン、レッドペッパーを入れて作りました。とてもおいしかったのですが、ピーマンが苦手・・・という子もいたようです。クラムチャウダーにはアサリをたっぷり入れたので、アサリのうまみが出ていました。ドライプルーンは苦手な子もいますが、食べ慣れてきたためか、どのクラスでもほとんどのこりはありませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんじん 里いも・・・埼玉県いるま野
・ごぼう・・・青森
・長ネギ・・・埼玉県深谷
・大根 小松菜・・・東京都西東京市
・たまご・・・秋田
・ぽんかん・・・愛媛

1月30日 豚まん 中華風コーンスープ モンブランピーチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食室手作りの豚まんでした。「肉まんが食べたい!」というお手紙が5年生から届いたので、取り入れました。生地は強力粉と薄力粉に、イースト、ベーキングパウダーなどを入れてよくこねて作ります。具は、豚ひき肉にたけのこ、長ネギなどの野菜をみじん切りにして入れ、生地で包んで蒸します。ティルティングパンと回転釜をつかって蒸しますが、1度に60コくらいしか蒸すことができないので、蒸すのに時間がかかります。そのため、すべてのクラスに熱々の豚まんを提供することができないのが残念ですが、子どもたちは「もちもちでおいしい!」「豚まん、最高!」ととても喜んでくれました。モンブランピーチは黄桃の缶詰にヨーグルトをかけて、モンブランをイメージしています。ぶたまんの後に食べるとさっぱりとしておいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・セロリ・・・静岡
・玉ねぎ・・・北海道
・パセリ・・・香川
・ピーマン 赤ピーマン・・・宮崎
・ジャガイモ・・・長野
・あさり・・・愛知
・ドライプルーン・・・アメリカ

1月29日 みそラーメン 海藻サラダ 焼き芋 カルピスミカンゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年2組のリクエスト給食でした。主食では、ラーメンが1位でしたが、「いつも醤油だから、みそラーメンがいい。」という声があり、みそラーメンにしました。おかずでは、サラダが1位だったので人気のある海藻サラダにしました。デザートはミカンゼリー、ゼリーという声が多かったので、カルピスミカンゼリーにしました。焼き芋は栄養価の調整のために入れました。今日は鹿児島県産の安納芋という、ねっとりした甘いさつまいもを1時間かけてじっくり焼きました。子どもたちや先生達からも、「焼き芋がすっごいおいしい!」という声がたくさんありました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・埼玉あさか野
・玉ねぎ・・・北海道
・パセリ・・・香川
・長ネギ・・・東京
・豚肉・・・千葉
・コーン・・・北海道
・卵・・・秋田

1月28日 かてめし みそしる ゼリーフライ ボイルドキャベツ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は埼玉県の郷土料理でした。かてめしは、秩父地方の郷土料理で、濃いめに味つけしたごぼう、にんじん、大根などの具をごはんにまぜます。今日も全員分で8キロ近いゴボウを調理師さんが丁寧にささがきにしてくれました。根菜の味がおいしいごはんでした。みそ汁には旬の白菜とえのきだけ、わかめを入れました。白菜の甘みがおいしいみそ汁でした。ゼリーフライは行田市の郷土料理で、ゼリーをフライにしたものではなく、「銭フライ」がなまってゼリーフライになったものです。形が昔のお金の形ににていたことからゼリーフライになりました。おからをベースに、蒸してつぶしたジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、小麦粉、卵などを入れてまぜ、小判型に整えて油で揚げます。おからの水分が少なかったので、少しぱさぱさとした食感でしたが、ソース味がおいしかったです。今日は全クラスで50名近いお休みがあり、少し給食が残ってしまいました。今日は5年2組がランチルームに来る予定でしたが、インフルエンザ予防のため、教室で前を向いて給食を食べることになりました。給食週間にちなみ、昔の給食の話をすると、脱脂粉乳や食器のちがいなどに驚いていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・玉ねぎ・・・北海道
・もやし・・・栃木
・ニラ・・・長崎
・キャベツ・・・愛知
・にんじん・・・東京
・豚肉・・・千葉
・さつまいも・・・鹿児島
・わかめ・・・鳴門

みんな大好き学校給食

画像1 画像1
 1月26日より2月1日2時まで、目黒区役所西口ロビーにて、目黒区の学校給食についての展示を行っています。駒場小学校だけではなく、いろいろな学校の給食についても展示してありますので、区役所にお越しの際は是非ご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28