☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

12月22日 ほうとう 赤かぶの甘酢漬け キャラメルポテト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は冬至です。かぼちゃを使ったほうとうの献立にしました。
ほうとうは、山梨県の郷土料理です。
きしめんよりも少し幅広の麺を使います。
汁は、赤みそ・白みそを入れて味をつけます。
かぼちゃ・豚肉・にんじん・だいこん・ごぼう・白菜・長ねぎと
冬においしい野菜がたっぷり入っています。
かぼちゃは夏野菜ですが、昔は保存して、冬のビタミン補給として
冬至に食べる習慣ができたようです。
今日は八王子の「とうきょう元気農場」産の
「万次郎かぼちゃ」を使いました。
赤カブの甘酢漬けは、かぶと赤カブを薄切りにしてさっと茹でて冷やし
甘酢に漬け込みました。途中何回かよく混ぜて味をしみこませました。
白ごまを入れて仕上げ、風味を良くしました。
赤カブの中は白いのですが、
酢をつけることで赤く発色し中まで赤くなります。
かぶの葉もきざんで茹でて入れました。
カブの白・赤カブの赤・葉の緑と
彩りの良い甘酢漬けでした。
キャラメルポテトは、素揚げしたさつまいもと
豆乳バター・水・砂糖を煮立たせたキャラメルソースを合わせました。
さつまいもは、千葉県多古町産の「べにはるか」です。
甘くておいしいさつまいもで、甘めのキャラメルソースとよく合います。
キャラメルポテトは大人気でした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
豚肉(茨城)
かぼちゃ(東京 八王子市)
はくさい(東京 西東京市)
かぶ(東京 西東京市)
にんじん(千葉)
だいこん(千葉)
ごぼう(青森)
赤かぶ(青森)
長ねぎ(栃木)
さつまいも(千葉県 多古町)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31