☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

12月22日 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスでもおかわりのじゃんけんをして、楽しそうに食べてくれていました。

12月22日 パングラタン パリパリチキン かりかりパンのサラダ きらきらゼリー ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年最後の給食だったので、子どもたちが喜びそうな献立を考えました。パングラタンは、ソフトフランスパンをくりぬき、中にポークシチューをつめてチーズをのせてオーブンで焼きました。くりぬいたパンはクルトンにしてサラダにのせました。「すごいおいしい!」と喜んでくれる子がたくさんいましたが、1年生の中には食べにくかった子もいたようでした。ぱりぱりチキンはにんにくと塩こしょうをすり込み、コーンフレークをまぶして油で揚げました。コーンフレークのざくざくとした食感がおいしく、子どもたちに大人気でした。中には「かたい・・。」と食べるのをためらう子もいましたが、「よくかんで食べてみて!」というと食べてくれました。かりかりパンのサラダのクルトンは、いつもは食パンで作りますが今日はソフトフランスパンだったこともあり、食感がさらにざっくりとしていました。きらきらゼリーはブドウゼリーにホイップクリームを絞り、銀色のアラザンをのせたものです。教室ではバットの蓋を開けるなり「きれい!」「この銀色の食べれるの?」とみんな興味津々でした。
 給食室では、いつもより手がかかるメニューが多かったため、朝早くから調理師さんががんばってくれました。今年の給食は今日で終わりですが、来年も安全を第一に、おいしく、子どもたちが喜んでくれる給食を作っていきたいと思います。1月の給食は10日(火)からはじまります。

12月21日 ほうとう おひたし ゆずケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は冬至なので、今日はかぼちゃをつかった「ほうとう」を作りました。ほうとうは山梨件の郷土料理で、太くて平たいうどんをたっぷりの野菜が入った汁で煮こんだうどんです。今日は白菜やごぼう、にんじん、長ネギ、かぼちゃなどをたっぷり入れたスープを作りました。煮こもうと思ったのですが、麺がのびてしまうので別に出しました。子どもたちからは「麺がおいしい!」「また作って!」と好評でした。
 おひたしは旬のほうれん草としめじ、にんじんを入れました。たっぷりのかつお節とあえたので、食べやすく、子どもたちもよく食べてくれました。
 また、デザートは冬至にちなみ、ゆずを使ったケーキにしました。ゆずは苦みがあるので得意ではない子がたくさんいます。どうやったら食べやすいかを考え、ゆずジャムをつかってケーキを作ることにしました。さわやかな柑橘の香りがおいしく、こちらも「また作ってほしい!」という声がありうれしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・セロリ・・・静岡
・玉ねぎ・・・北海道
・パセリ・・・福岡
・きゅうり 豚肉・・・熊本
・鶏肉・・・徳島
・たまご・・・群馬
・ホールトマト・・・イタリア

12月20日 わかめごはん 肉じゃが 焼きししゃも ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は和食でしたが、子どもたちが食べやすいメニューだったためかよく食べてくれました。肉じゃがは全員分で41キロのじゃがいもをつかいますが、煮崩れないよう、2釜に分けて作っています。ししゃもは食べ慣れてきたためか、「頭はちょっと・・・」と苦手意識を持っていた子も、「食べたらかりかりしておいしかった。」と残さず食べてくれる姿がありました。ごま和えにつかった白菜、にんじん、小松菜は東京都の八王子でとれたものです。新鮮で甘みがある野菜で、とてもおいしかったのですが、1年生では味つけが苦手だったのか、残してしまう子がたくさんいました。

★明日の給食食事産地予定★
・ごぼう・・・青森
・かぼちゃ・・・鹿児島
・ほうれん草・・・埼玉
・にんじん 大根 長ネギ 白菜・・・東京
・しめじ・・・長野
・豚肉・・・宮崎
・たまご・・・群馬

12月19日 ビーンズカレーライス ピクルス ミックスフルーツ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大豆たっぷりのビーンズカレーライスでした。子どもたちはペースランニング大会だったので、食べやすいメニューを考えました。大豆は苦手な子が多いですが、今日はカレーに入っていたこともあり、どのクラスでもほとんど残さず食べてくれました。ピクルスは大根ときゅうりをつかって作りました。早めにつけ込んだこともあり、味がよくしみて、さっぱりとおいしいピクルスになりました。子どもたちは「大根は苦いからな・・。」という子もいましたが、思ったより食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・じゃがいも 玉ねぎ・・・北海道
・いんげん・・・沖縄
・にんじん 小松菜 白菜・・・東京
・豚肉・・・宮崎
・ししゃも・・・北欧

12月16日 さつまいもごはん みそ汁 タラの紅葉焼き 野菜のピーナッツ和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日一汁二菜の和食のメニューでした。サツマイモごはんにはたっぷりのさつまいもとごまが入り、甘くておいしかったので、1年生にも人気がありよく食べてくれました。タラの紅葉焼きにはすり下ろしたにんじんと白みそ、マヨネーズが入っています。きれいな色に仕上げるために少しだけパプリカパウダーを入れました。

★19日の給食食材産地予定★
・たまねぎ じゃがいも 大豆・・・北海道
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・千葉
・きゅうり・・・長崎
・大根・・・神奈川
・豚肉・・・宮崎
・リンゴ・・・長野か山形

12月15日 きんぴらフィッシュバーガー 白インゲン豆のポタージュ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はマンダイを竜田揚げにしたものときんぴらを一緒にパンにはさみました。マンダイは「鯛」の仲間ではなく、水族館でもみかける「マンボウ」です。「マンボウ」を食べることに子どもたちも驚いていましたが、鶏肉のような食感なので食べやすく、おいしいです。子どもたちも「お肉みたい!」とよく食べてくれていました。きんぴらは10キロものごぼうを調理師さんがせん切りにしてくれました。ポタージュはあまりかまないで食べてしまいがちなので、よくかんで食べるきんぴらバーガーはぴったりでした。今日はきんぴらの色が黒くならないように、チーフが工夫をしてステンレスの平釜で作ってくれました。
 白インゲン豆のポタージュは、白インゲンだけではなく玉ねぎやキャベツ、にんじん、かぶなどたっぷりの野菜が入っています。じっくり煮こんでミキサーにかけたので、野菜の甘みがおいしいポタージュになりました。1年生もポタージュを気に入ってくれた子が多く、たくさんおかわりをしていました。
 りんごは山形県の斉藤農園さんからとどけてもらったものです。今年は不作・・とのことでしたが、みつもたっぷりでおいしいりんごでした。

★明日の給食食材産地予定★
・さつまいも・・・千葉
・わかめ・・・鳴門
・長ネギ にんじん 小松菜・・・東京
・たら・・・北海道
・しょうが・・・熊本
・もやし・・・栃木

12月14日 じゃこチャーハン 白菜と肉だんごのスープ みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はじゃこたっぷりのチャーハンにしました。シソが入っているので、さっぱりとしています。チャーハンをぱらぱらに作るのは大変ですが、調理師さんが力強く炒めてくれたので、おいしいチャーハンになりました。
 スープには旬の白菜の他、手作りの肉だんごがたっぷり入っています。山芋や卵を入れてよくこねて作ったので、ふわふわでとてもおいしいです。子どもたちもよく食べてくれると思います。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・熊本
・ごぼう・・・青森
・玉ねぎ・・・北海道
・パセリ・・・香川
・にんじん かぶ・・・東京
・マンダイ・・・静岡
・りんご・・・山形

12月13日 ペスカトーレ 花野菜とポテトのサラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイタリア料理のペスカトーレを作りました。ペスカトーレはシーフードのトマトソーススパゲッティーで、「漁師風」という意味です。今日はから付きのあさりとエビ、イカなどをたっぷり入れたので、良いだしが出ておいしくなりました。トマトも全員分で28キロつかっています。1年生の中には「イカが苦手・・・。」という子が多くいました。かみ応えがあるためでしょうか。シーフードが苦手な子もいたようですが、全体的にはよく食べてくれました。
 花野菜とポテトのサラダには旬のブロッコリーとカリフラワーを入れ、ドレッシングはにんじんとにんにくをすりおろして作りました。花野菜は苦手な子が多いですが、ポテトは好きな子が多いためか、おもったよりも食べてくれたので良かったです。
 また、今日のくだものは山形県の斉藤農園さんから届けてもらったフジです。甘酸っぱくておいしかったです。たくさんおまけを入れてくれたので、各クラスに2個ずつくらいおかわり分として入れることができました。
 今日は1年1組がランチルームを利用しました。初めてだったためか、いつもと違う様子に騒いでしまう子がたくさんいました。しかし、とても楽しんで給食の時間を過ごすことができたので、良かったと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・たまご にんにく・・・青森
・にんじん 長ネギ 白菜・・・東京
・ちりめんじゃこ しそ・・・愛知
・豚ひき肉・・・宮崎
・しょうが・・・熊本
・山芋・・・千葉
・みかん・・・愛媛

12月12日 クファジューシー もずくスープ マーミーナチャンプルー ちんすこう 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は沖縄料理特集でした。クファジューシーは沖縄の炊きこみごはんで、昆布と豚バラ肉を煮たものを入れました。豚バラ肉はかたまりのままのものを1時間くらいゆでて脂を落とし、切ってからつかいました。昆布の味がおいしかったのですが、子どもたちの中には椎茸が苦手な子が多かったようです。
 マーミーナチャンプルーはもやしの炒めものです。最後に入れたかつお節がおいしく、「これ、すごくおいしい!」と何度もおかわりをする1年生もいました。
 ちんすこうは小麦粉と砂糖とラードを合わせて、棒状に形を都とのでオーブンで焼きました。シンプルな材料ですが、味も見た目もまさしくちんすこうです。1年生の中には「ちんすこうって何?」と初めて食べる子もいたようです。また、5年生では「何で豚の脂をつかうんですか?」という質問もあがりました。沖縄の食文化について話すと納得してくれました。今日は全員分で950本くらいのちんすこうを調理師さんが一つ一つていねいに形作ってくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく イカ・・・青森
・セロリ・・・静岡
・玉ねぎ じゃがいも・・・北海道
・パセリ・・・香川
・ブロッコリー アサリ・・・愛知
・カリフラワー・・・愛知か福岡
・にんじん・・・千葉
・エビ・・・タイ
・リンゴ・・・山形
・ホールトマト パスタ・・・イタリア

12月9日 アップルロールパン クラムチャウダー もやしのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食室手作りのアップルロールパンでした。リンゴは110個くらいつかいましたが、朝早くから調理師さんが皮をむいて切り、煮てくれました。パンの生地もこねるのが大変ですが、4回に分けて調理師さんがこねてくれました。パンの生地を発酵させ、8人分ずつでのばし、煮たりんごをのせてくるくるとまき、包丁で切ってからカップにのせてオーブンで焼きました。甘酸っぱい味がおいしく、子どもたちからも「おいしい!また作って!」という声がたくさんありました。

★12日の給食食材産地予定★
・にんじん・・・千葉
・いんげん もずく・・・沖縄
・ネギ・・・山形
・もやし・・・栃木
・ニラ・・・栃木 茨城
・豚肉・・・宮崎

12月8日 ごはん さつま汁 ブリの竜田揚げ 赤カブの甘酢漬け 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューです。さつま汁に入っている大根、にんじん、長ネギは東京都の田倉農園さんから届けてもらいました。大根の直径が10センチくらいあり、とても大きかったので子どもたちにも見せてあげたかったです(調理の都合上、朝早く切ってしまいましたが・・・)。ブリはしょうが、しょうゆ、お酒につけてからでんぷんをまぶして油であげました。ブリの切り身は骨がないので、子どもたちも食べやすかったようでよく食べてくれました。赤カブはうすく切ってさっとゆでて塩でもみ、甘酢に漬けました。教室を巡回していたときに「赤カブを食べたい!」という声があったので取り入れましたが、苦手な子もいたようで、クラスによっては残ってしまいました。今日は全体的に緑色がなかったので、見た目の彩りが少しさみしかったです。
 今日は2年2組がランチルームを利用しました。給食の配膳をてきぱきとやsる姿がたのもしく、待っている子どもたちも静かに待っていたのでとてもすばらしいと思いました。

★明日の給食食材産地予定★
・強力粉・・・岩手(22年度産)
・たまご もやし・・・群馬
・リンゴ・・・山形
・玉ねぎ じゃがいも・・・北海道
・きゅうり・・・宮崎
・にんにく・・・青森
・あさり・・・愛知

12月7日 五目あんかけそば ごぼうの唐揚げ 早香 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりの五目あんかけそばでした。野菜だけで120gくらい入っているので、ボリュームがあり、あんかけだけ残ってしまうかと心配しましたが、思ったより食べてくれていて良かったです。ゴボウの唐揚げは、「かみかみメニュー」として取り入れました。ごぼうをしょうゆ、しょうがなどにつけ込み、小麦粉とデンプンをまぶして油であげました。よくかむとゴボウの味がよくてでおいしかったです。1年生の中には、かむのが大変そうな子もいたので、少し残ってしまいました。
 くだものは熊本県の特別栽培の早香です。みかんとぽんかんのかけあわせの柑橘類なので、甘くてジューシーでとてもおいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・ごぼう・・・青森
・さつまいも・・・千葉
・しょうが・・・高知
・赤カブ・・・山形
・大根 にんじん 長ネギ・・・東京
・ブリ・・・鹿児島
・鶏肉・・・徳島

12月6日 ハヤシライス レディー大根と水菜のサラダ ドライプルーン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は玉ねぎたっぷりのハヤシライスです。じっくり煮こんで、仕上げにカラメルを入れたので、こくがあっておいしいハヤシライスになりました。どのクラスでもほとんど残りはなく、よく食べてくれました。
 サラダの赤大根はレディーサラダという種類の赤大根です。この時期しか市場に出回ることがないので、給食でも取り入れてみました。「初めて見た。」という子が多く、切る前の写真を見せると「へぇ・・・すごい。」と見入っていました。水菜は東京都の田倉農園さんから届けてもらったものです。シャキシャキとした食感がおいしいのですが、少し苦みもあるので、苦手な子もいたようです。
 今日は2年1組がランチルームを利用しました。「いただきます」「ごちそうさま」についての話をしましたが、「ごちそうさま」の意味を知らない子が多くいたようでした。いつもしっかり挨拶をしてくれるクラスですが、今日はいつもに増して心を込めて挨拶をしてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・しょうが・・・高知
・にんにく ごぼう イカ・・・青森
・もやし・・・群馬
・チンゲンサイ・・・静岡
・キャベツ にんじん・・・東京
・豚肉・・・宮崎
・たけのこ・・・福岡
・早香・・・熊本

12月5日 家常豆腐丼 大根とわかめのスープ リンゴ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生揚げをたっぷりつかった家常豆腐丼でした。とろとろとしたあんがおいしく、子どもたちもよく食べてくれました。生揚げの他に豚肉、たけのこ、ながねぎ、干し椎茸、チンゲンサイなど、たくさんの具が入っていて食べ応えもありました。
 いつも、給食の展示ケースの上の掲示板を委託業者さんの調理師さんが飾ってくれています。毎月とてもかわいらしく、こどもたちもよく見ています。今月はクリスマスバージョンでさらにかわいらしかったので、3枚目にのせました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・にんにく ・・・青森
・レディーサラダ・・・神奈川
・水菜・・・東京
・きゅうり 豚肉・・・宮崎
・しょうが・・・高知
・長ネギ・・・埼玉
・鶏ガラ・・・徳島

米の銘柄・産地の変更について

 現在、千葉県産の「ふさおとめ」を使用していますが、在庫がなくなるため、12月6日より千葉県産の「ふさこがね」に変更になります。「ふさこがね」の詳しい産地は、山武市・山武郡・大網白里町・東金市です。

12月2日 油麩丼 おくずかけ 柿 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は宮城県北部の郷土料理である油麩丼を作りました。油麩は、「おふ」を油で揚げたもので、見た目はフランスパンのようです。ふつうのお麩と同じように水で戻してから煮るので、煮汁をすっておいしくなります。子どもたちに説明をしましたが、「お麩」自体を知らない子がたくさんいました。食べ慣れていないためか、苦手という子も多くいました。食の経験として味わってもらえたのでよかったです。
 おくずかけは、「くず」をつかってとろみをつけた野菜たっぷりの汁物です(給食ではでんぷんをつかいました)。そうめんが入っているのもとくちょうです。寒い日だったので、根菜たっぷりの汁物は体が温まってよかったです。

★5日【月】の給食食材産地予定★
・豚肉・・・宮崎
・たけのこ・・・福岡
・しめじ・・・長野
・りんご・・・青森か山形
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・長ネギ・・・埼玉
・にんじん 大根・・・千葉 
・チンゲンサイ・・・静岡

12月1日 ソフトフランスパン ボルシチ カブのサラダ ハーモニープリン♪ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生が連合音楽会で発表します。がんばってもらうために、給食室では♪マークを描いたプリンを作りました。プリンはたまごと牛乳と砂糖、生クリームを合わせて蒸して作ります。一度に100個くらいしか蒸すことができないので、朝早くから調理師さんががんばって作ってくれました。できあがってあら熱が取れてから♪マークをかきましたが、慣れてきていろいろなマークを描いてくれました。5年生には特別に「がんばれ!」「FIGHT!]とかいたものを入れましたが、みんなとても喜んでくれました。5年生は午後の発表のため、11時から給食でしたが、時間のない中よく食べてくれました。
 ボルシチはウクライナ(ロシア)の料理で肉や野菜をじっくり煮こんだスープです。ビーツをゆでてミキサーにかけて入れたので、深紅がきれいなスープに仕上がりました。寒い日だったのでちょうど良かったです。
 かぶのサラダのかぶは田無の田倉農園さんより送ってもらったものです。子どもたちはカブが苦手な子が多く、少し残ってしまったのが残念でした。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・油麩・・・宮城
・たまご ごぼう・・・青森
・長ネギ にんじん さといも・・・東京
・いんげん・・・沖縄
・柿・・・新潟
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31