月光原小学校ホームページへようこそ!

令和6年5月30日(木)の給食

画像1 画像1
『てりマヨチキンパン 牛乳 ポトフ ツナサラダ』

 ツナ(国産)、海苔(国産)、鶏肉(岩手)、豚肉(群馬)、しめじ(長野)、ねぎ(茨城)、万能ねぎ(福岡)、しょうが(高知)、セロリ(長野)、人参(千葉)、たまねぎ(兵庫)、じゃがいも(長崎)、キャベツ(神奈川)、きゅうり(宮崎)

 マヨネーズは、約250年前にフランスで誕生しました。

令和6年5月29日(水)の給食

『五目ごはん 牛乳 千草焼き こんにゃくサラダ メロン』

 鶏肉(岩手)、こんにゃく(国産)、かまぼこ(国産)、卵(栃木)、油揚げ(国産)、小松菜(茨城)、ごぼう(青森)、人参(千葉)、たまねぎ(兵庫)、しいたけ(新潟)、もやし(栃木)、きゅうり(宮崎)、赤肉メロン(茨城・熊本)

 「赤肉メロン」は果肉がオレンジ色で、芳醇な香りで甘さにコクがあり、食感は柔らかいのが特徴です。

令和6年5月28日(火)の給食

『ミートソーススパゲッティ 牛乳 マセドアンサラダ 甘夏』

 豚肉(群馬)、金時豆(北海道)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、セロリ(長野)、人参(埼玉)、たまねぎ(兵庫)、じゃがいも(長崎)、きゅうり(宮崎)、甘夏(熊本)

 「マセドアンサラダ」の「マセドアン」とは、フランス語で「さいの目切り」のことです。野菜の大きさを揃えて切ることで、日の通りや味付けが揃います。

令和6年5月24日(金)の給食

画像1 画像1
『カツカレーライス 牛乳 大根とひじきのサラダ 紅白ゼリー 〜運動会応援献立〜』

 豚肉(群馬)、鶏肉(静岡)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、人参(徳島)、たまねぎ(佐賀)、じゃがいも(長野)、大根(千葉)、もやし(栃木)、きゅうり(埼玉)

 明日は運動会です。練習の成果が発揮できるように、給食室から応援献立を送ります。

令和6年5月23日(木)の給食

『玄米ごはん 小松菜ふりかけ 牛乳 魚のきのこソース焼き めかぶ汁 磯和え』

 メルルーサ(メキシコ)、ちりめん(愛媛)、めかぶ(国産)、卵(栃木)、小松菜(茨城)、しめじ(長野)、えのき(新潟)、しいたけ(千葉)、人参(徳島)、たまねぎ(佐賀)、もやし(神奈川)、ねぎ(茨城)、キャベツ(茨城)

 「小松菜ふりかけ」には、12キロもの小松菜を使いました。

令和6年5月22日(水)の給食

画像1 画像1
『ごはん 牛乳 ひじき入り卵焼き じゃがいものみそ汁 切干大根のサラダ』

 豚肉(群馬)、わかめ(韓国)、卵(栃木)、豆腐(愛知・佐賀)、小松菜(茨城)、人参(徳島)、じゃがいも(長崎)、たまねぎ(佐賀)、ねぎ(埼玉)、きゅうり(群馬)、もやし(栃木)

 大根を「切干大根」にすることで、甘味や旨み、栄養が凝縮されます。

令和6年5月21日(火)の給食

画像1 画像1
『きじ焼き丼 牛乳 さつま汁 かみかみサラダ』

 鶏肉(静岡)、さきいか(国産)、小松菜(茨城)、人参(徳島)、ごぼう(青森)、大根(千葉)、さつまいも(茨城)、ねぎ(埼玉)、キャベツ(愛知)

 「かみかみサラダ」には、よく噛まないといけない食材の「さきいか」を入れています。

令和6年5月20日(月)の給食

画像1 画像1
『キャロットライスのクリームソースかけ 牛乳 パリパリサラダ 河内晩柑』

 えび(タイ・ベトナム・インドネシア)、鶏肉(岩手)、ワンタンの皮(国産)、マッシュルーム(茨城)、人参(徳島)、たまねぎ(佐賀)、しょうが(高知)、きゅうり(群馬)、キャベツ(愛知)、河内晩柑(愛媛)

 「パリパリサラダ」には、素揚げしたワンタンの皮が入っています。野菜が苦手な人でも、パリパリした食感で食べやすくなります。

令和6年5月20日(月)の給食

画像1 画像1
『胚芽パン 牛乳 ムサカ レンズ豆のスープ グリーンサラダ 〜世界の料理・ギリシャ〜』

 胚芽パン(国産)、豚肉(群馬)、鶏肉(岩手)、小松菜(茨城)、にんにく(青森)、人参(千葉)、たまねぎ(兵庫)、じゃがいも(長崎)、なす(千葉)、しょうが(高知)、セロリ(福岡)、キャベツ(神奈川)、きゅうり(宮崎)、アスパラガス(新潟)

 7月26日から、フランスのパリでオリンピック・パラリンピックが開催されます。それに合わせて、毎月世界の料理が給食に登場します。
 今月は、第一回目のオリンピックが開催されたギリシャの料理でした。

令和6年5月16日(木)の給食

画像1 画像1
『山菜おこわ 牛乳 がんもどきの含め煮 わかめスープ 冷凍みかん』

 豚肉(群馬)、がんもどき(国産)、わかめ(韓国)、油揚げ(国産)、ぜんまい(青森)、小松菜(茨城)、人参(千葉)、ごぼう(青森)、たまねぎ(兵庫)、もやし(栃木)、えのき(長野)、冷凍みかん(和歌山・神奈川)

 冷凍みかんが、おいしく感じる季節になりました。

令和6年5月15日(水)の給食

画像1 画像1
『チキンライス 牛乳 洋風たまご焼き ジュリエンヌスープ ヨーグルトゼリー』

 鶏肉(岩手)、ハム(国産)、ベーコン(国産)、卵(栃木)、粉寒天(国産)、ヨーグルト(国産)、小松菜(茨城)、人参(千葉)、たまねぎ(兵庫)、しょうが(高知)、キャベツ(茨城)

 今日は「ヨーグルトの日」です。ヨーグルトを世界に広めた、ロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士の誕生日に因んで制定されました。給食では、ヨーグルトを使ってゼリーを作りました。

令和6年5月14日(火)の給食

画像1 画像1
『じゃこごはん 牛乳 家常豆腐 中華風野菜 ゆでそら豆』

 ちりめん(愛媛)、生揚げ(国産)、豚肉(群馬)、そら豆(千葉県多古町)、たけのこ(鹿児島)、ねぎ(茨城)、人参(千葉)、ピーマン(茨城)、きゅうり(宮崎)、大根(千葉)

 今日は一年生が、そら豆のさや剥きをしてくれました。『そらまめくんのベッド』を読んだ後、そら豆の花や育ち方について学びました。

令和6年5月13日(月)の給食

画像1 画像1
『大豆入りひじきごはん 牛乳 魚のさざれ焼き 具だくさんみそ汁 ゆで野菜のレモン醤油がけ』

 豚肉(群馬)、鮭(北海道)、生揚げ(国産)、小松菜(茨城)、人参(徳島)、ごぼう(青森)、パセリ(千葉)、大根(千葉)、じゃがいも(鹿児島)、ねぎ(茨城)、キャベツ(神奈川)、きゅうり(宮崎)

 「魚のさざれ焼き」の「さざれ」とは、「小さい」や「細かい」という意味があります。魚や肉に細かいパン粉をつけて焼くことから、「さざれ焼き」という名前がつきました。

令和6年5月10日(金)の給食

画像1 画像1
『ツナトースト 牛乳 ヌードルスープ ポテトサラダ』

 食パン(国産)、豚肉(群馬)、ツナ(国産)、ホールコーン(北海道)、たまねぎ(佐賀)、しょうが(高知)、人参(徳島)、キャベツ(愛知)、じゃがいも(長崎)、きゅうり(埼玉)

 「ヌードルスープ」には、「ヌイユ」という卵が練りこまれた麺が入っていました。

令和6年5月9日(木)の給食

画像1 画像1
『五目うどん 牛乳 手作りさつま揚げ からし和え カラマンダリン』

 豚肉(群馬)、ちくわ(国産)、豆腐(愛知・佐賀)、卵(栃木)、油揚げ(国産)、うどん(国産)、鯵(鹿児島)、タラ(北海道)小松菜(茨城)、人参(徳島)、たまねぎ(佐賀)、ねぎ(千葉)、ごぼう(青森)、しょうが(高知)、キャベツ(愛知)、カラマンダリン(三重・愛媛・和歌山・佐賀)

 「手作りさつま揚げ」は、鯵やタラ、豆腐を調味料と一緒によく練って作りました。

令和6年5月8日(水)の給食

画像1 画像1
『ごはん 牛乳 魚のねぎソースかけ けんちん汁 糸寒天のごま酢和え』

 カゴカマス(ニュージーランド)、こんにゃく(国産)、油揚げ(国産)、糸寒天(東京都八丈島)、鶏肉(静岡)、小松菜(茨城)、ねぎ(埼玉)、しょうが(高知)、人参(徳島)、ごぼう(青森)、大根(千葉)、里芋(愛媛)、もやし(栃木)、キャベツ(愛知)

 「魚のねぎソースかけ」に使った魚は、カゴカマスという名前です。体調40cmほどで、眼が非常に大きく、口も大きい魚で、歯が鋭いのが特徴です。

令和6年5月7日(火)の給食

画像1 画像1
『カレーライス 福神漬 牛乳 わかめとじゃこのサラダ りんご』

 ちりめんじゃこ(愛媛)、鶏肉(静岡)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、人参(徳島)、たまねぎ(佐賀)、じゃがいも(長崎)、ねぎ(埼玉)、りんご(青森)

 1年生にとっては、小学校生活初めての「カレーライス」でした。とても、喜んで食べていました。

令和6年5月2日(木)の給食

画像1 画像1
『中華ちまき 牛乳 かきたまスープ ミックスフルーツ』

 豚肉(群馬)、卵(栃木)、小松菜(茨城)、しょうが(高知)、ねぎ(茨城)、人参(徳島)、たけのこ(鹿児島)、たまねぎ(兵庫)

 五月五日は、「こどもの日」です。童謡「背くらべ」の歌詞にある、「ちまき」を給食室で作りました。

令和6年5月1日(水)の給食

画像1 画像1
『じゃこわかめごはん 牛乳 肉じゃが煮 揚げ出し豆腐』

 豚肉(群馬)、ちりめん(愛媛)、こんにゃく(国産)、豆腐(愛知・佐賀)、小松菜(茨城)、人参(徳島)、たまねぎ(佐賀)、じゃがいも(鹿児島)

 豆腐は、日本では江戸時代から食べ始められた食材です。

令和6年4月30日(火)の給食

画像1 画像1
『ごぼう天うどん 牛乳 若草団子 キャベツとかぶの浅漬け』

 鶏肉(岩手)、油揚げ(国産)、豆腐(愛知・佐賀)、うどん(国産)、きな粉(国産)、ちくわ(国産)、ヨモギ(山形)、小松菜(茨城)、人参(徳島)、たまねぎ(佐賀)、ねぎ(茨城)、ごぼう(青森)、しょうが(高知)、もやし(栃木)、キャベツ(神奈川)、かぶ(千葉)

 よもぎを生地に練りこんで「若草団子」を作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

出席停止解除用紙

合唱団だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

PTA

学校いじめ防止基本方針

危機管理対応マニュアル

PDF