月光原小学校ホームページへようこそ!

令和4年3月23日(水)の給食

画像1 画像1
献立は赤飯、すまし汁、鰤の照り焼き、千草和え、牛乳です。

今年度最後の給食はおめでたい赤飯でした。6年生の卒業とそれ以外の学年の進級をお祝いしました。赤飯はささげの豆から出た色が大変美しい桜色となり、とても華やかな見た目でした。出世魚の鰤とともに、ハレの食事を味わいました。

今年度の給食は199回ありました。その中で、苦手なものも食べられるようになったり、食べる量が増えて1人分以上の量が食べられるようになったり、と児童一人ひとり成長が見られました。また、児童が毎日給食を楽しみにしてくれる様子は、給食室の毎日のやりがいに繋がりました。

今年度も年間通して、児童の黙食や、ご家庭の毎日の健康観察など様々なご協力をいただきながらの給食提供となりました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

来年度も児童が健やかに成長できるよう、引き続き安全でおいしい給食を提供していきたいと思います。一年間ありがとうございました。

長ねぎ:千葉
にら:栃木
しょうが:高知
こまつな:東京
にんじん:徳島
ぶり:愛媛
ささげ:岡山
たまご:栃木


令和4年3月22日(火)の給食

画像1 画像1
献立はカレーライス、わかめとじゃこのサラダ、いちご(とちおとめ)、牛乳です。

今年度最後のカレーライスでした。特に6年生は小学校最後です。いつも以上に心をこめて、おいしく作りました。結果、6年生もそれ以外の学級も、完食でした。残さず食べてくれて、給食室も本当に嬉しかったです。あと1日、さらにおいしく作りたいと思います。

にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
にんじん:徳島
じゃがいも:鹿児島
長ねぎ:千葉
もやし:栃木
いちご:栃木
豚肉:宮崎

令和4年3月18日(金)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、いかのかりん揚げ、肉じゃが煮、ごま和え、牛乳です。

いかのかりん揚げはしょうゆとみりんで下味をつけて揚げました。よく噛んでいくと、いかの甘味とうま味を強く感じます。ある児童が「給食のイカの料理が好きです。揚げたものも焼いたものも好きです。」と真剣な顔で告白してくれました。他の児童、学級もいかのかりん揚げは完食で、嬉しくなりました。

給食のイカはアカイカ(別名ムラサキイカ)といって肉厚のイカです。加熱しても柔らかくて食べやすいです。また新年度、改めて給食に使用していきたいなと思いました。

にんじん:千葉
じゃがいも:北海道
さやいんげん:沖縄
こまつな:東京
もやし:栃木
豚肉:青森
いか:青森水揚げ(北西太平洋)

令和4年3月17日(木)の給食

画像1 画像1
献立はソースカツ丼、のっぺい汁、キャベツの即席漬け、牛乳です。

カツはチキンカツの予定でしたが、今日は豚ヒレカツに変更となりました。白いご飯の上に、柔らかいヒレカツを2枚載せました。ボリューム満点で、児童も喜んでいました。

しょうがが効いたのっぺい汁が爽やかで、カツ丼と合いました。皆さんよく食べていました。

だいこん:千葉
にんじん:千葉
ごぼう:青森
さといも:埼玉
長ねぎ:埼玉
こまつな:埼玉
キャベツ:愛知
豚肉:群馬

令和4年3月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立は黒砂糖パン、いんげん豆入り野菜スープ、スコッチエッグ、いちご(恋みのり)、牛乳です。

スコッチエッグは約180個の卵を茹でるところから始まり、殻むき、生地包み、パン粉つけ、包丁切りとたくさんの工程がありましたが、調理員さんは一つずつ丁寧に作業を進めてくれました。

見た目の華やかさと衣のサクサクさに、皆さん笑顔で食べていました。今日はケチャップを自分で自由につけながら食べました。

いちごは長崎県産の「恋みのり」というまだ登録されて間もない品種でした。大粒で完熟していて、大変おいしいものでした。かんきつに続き、旬のいちごのおいしさを味わうことができ、八百屋さんに感謝です。

たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
キャベツ:愛知
いちご:長崎
鶏肉:青森
豚肉:青森、北海道
たまご:青森

令和4年3月15日(水)の給食

画像1 画像1
献立は鮭のクリームスパゲティ、グリーンサラダ、かんきつ(不知火)、牛乳です。

スパゲティは鮭のピンク色や赤や黄色のパプリカの色が春らしい彩りで食欲をそそりました。スパゲティもサラダも、皆さんしっかり食べていました。

不知火は1人2分の1個の大きさでビックサイズでした。皮を上手にむけるか心配しましたが、皆さん上手にむいていました。果汁もたっぷり、味も濃く、季節の味を存分に味わうことができました。

にんにく:青森
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
しめじ:長野
パプリカ:群馬
きゅうり:埼玉
キャベツ:愛知
さやいんげん:沖縄
もやし:栃木
不知火:愛媛

令和4年3月14日(月)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、大根のみそ汁、擬製豆腐あんかけ、茎わかめの金平、牛乳です。

擬製豆腐あんかけは甘酢あんをかけます。この甘酢あんがご飯ととてもよく合います。児童の皆さんも「このあんがあればご飯をたくさん食べられる!」と言ってくれています。今日は「擬製豆腐は苦手だけれど、あんと一緒に食べたら大丈夫だった」という児童がいました。この甘酢あんのすごさを改めて感じました。

茎わかめの金平もご飯とよく合い、どの料理も皆さんよく食べていました。

にんじん:千葉
だいこん:ちば
たまねぎ:北海道
ごぼう:青森
さやいんげん:沖縄
豚肉:青森、北海道
わかめ:鳴門
茎わかめ:三陸
たまご:栃木

令和4年3月11日(金)の給食

画像1 画像1
献立は野菜たっぷり豚骨塩ラーメン、きゅうりの甘酢漬け、おかしな目玉焼き、牛乳です。

おかしな目玉焼きは何度か登場しているデザートですが、今日も「これ、卵?黄色いのは何かな?」と首をかしげている児童がいました。

確かに見た目は目玉焼きそのものです。見た目と想像する味の違いに戸惑いながらも、甘くておいしい目玉焼きは、皆さんペロリと平らげています。

にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:徳島
キャベツ:愛知
チンゲンサイ:茨城
長ねぎ:千葉
だいこん:神奈川
きゅうり:宮崎
もやし:栃木
茎わかめ:三陸
豚肉:宮崎

令和4年3月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立はミルクパン、野菜たっぷりスープ、鶏のピリ辛焼き、ドレッシングサラダ、牛乳です。

ミルクパンはパン屋さんから届けてもらっています。とてもふわふわで、ほんのり甘くておいしいです。パンと一緒にスープやサラダ、お肉と、皆さん残さず食べていました。

さて、6年生は卒業お楽しみ給食でした。

毎年、本校では卒業を記念にバイキング給食などを企画していましたが、今は黙食のため、給食の献立そのものを楽しんでもらいたいと思い、デザート以外の料理のリクエストできるようにしました。みんなで話しあって、みんなが喜ぶ料理が挙がりました。配膳も簡単にするため、おかず類は弁当BOXに詰めました。(写真2、3枚目)

盛りだくさんの給食に大変喜んでいました。「いただきます」の挨拶や片付け方にも、児童の感謝の気持ちがとても表れていました。

給食室では調理員さん方がチームワークよくテキパキ作業し、通常食とともに6年生の調理を進めてくれました。いつも残さず食べてくれる6年生へ、給食室からも感謝の気持ちを込めた給食づくりでした。

6年生にとって、今日の給食が小学校の思い出の一つとなれば嬉しいです。

玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉
セロリ:愛知
じゃが芋:鹿児島
キャベツ:愛知
にんにく:青森
しょうが:高知
きゅうり:宮崎
ピーマン:茨城
さやいんげん:沖縄

令和4年3月9日(水)の給食

画像1 画像1
献立は麦ご飯、西湖豆腐、ナムル、大豆とじゃこのカリカリ揚げ、牛乳です。

西湖豆腐はトマトを一緒に煮込み、最後にお酢を加えます。酸味が効いて、後味が爽やかです。今日はどの料理も、皆さん残さず食べていました。

にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:埼玉
ゆでたけのこ:鹿児島
長ねぎ:千葉
ピーマン:茨城
キャベツ:愛知
こまつな:東京
もやし:栃木
豚ひき肉:宮崎
大豆:新潟
ちりめんじゃこ:宮崎

令和4年3月8日(火)の給食

画像1 画像1
献立はひじきご飯、じゃが芋のみそ汁、鰆の西京焼き、菜花の煮びたし、牛乳です。

今日は春が旬の鰆、菜花、新じゃがいもを使った春の献立でした。

鰆は西京みそで漬け込みました。みその香りと味が染み込み、また、しっとり感もありおいしくいただきました。

菜花は出汁とうすくちしょうゆなどで味を付けました。菜花はほろ苦さが特徴ですが、今日届いた千葉県産菜花は苦さは控えめで、茎も柔らかく、食べやすかったです。児童の皆さんも残さず食べてくれました。

季節の食材は日本の自然の豊かさを感じさせてくれます。やはり大切にしていきたいものです。

にんじん:埼玉
ごぼう:青森
さやいんげん:沖縄
玉ねぎ:北海道
じゃがいも:鹿児島
小ねぎ:福岡
菜花:千葉
もやし:栃木
さわら:韓国
鶏肉:宮崎
わかめ:鳴門

令和4年3月7日(月)の給食

画像1 画像1
献立は五目チャーハン、春雨スープ、かんきつ(せとか)、牛乳です。

かんきつのせとかは2001年に登録された品種です。果汁、甘さ、濃さ、香り、皮の剥きやすさ、全てにおいて抜群のかんきつです。今日は1人分は4分の1サイズの一口でしたが、それでも大満足のせとかでした。

にんじん:埼玉
たけのこ水煮:鹿児島
長ねぎ:千葉
さやいんげん:沖縄
こまつな:埼玉
しょうが:高知
せとか:愛媛
豚肉:宮崎

令和4年3月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立はちらし寿司、すまし汁、三色ゼリー、牛乳です。

今日は1日遅いひなまつり献立でした。ちらし寿司は高野豆腐やかんぴょうなど乾物のうま味たっぷりの具と甘めの酢飯を混ぜ合わて作りました。酢飯が苦手な児童もいますが、今日は酢がきつくないので、皆さん残さず食べていました。

三色ゼリーは菱餅の色にちなんで抹茶のゼリー、牛乳ゼリー、苺ゼリーを重ねました。色がとても美しく出て、見た目も楽しみました。

にんじん:千葉
さやいんげん:沖縄
えのきだけ:新潟
こまつな:埼玉
長ねぎ:埼玉
いちご:佐賀
たまご:栃木
わかめ:鳴門
かんぴょう:栃木

令和4年3月3日(木)の給食

画像1 画像1
献立はガーリックトースト、ポークシチュー、ミモザサラダ、牛乳です。

今日は月光原タイムのお別れ会のため、給食が早い時間から始めまりました。給食終了後にすぐに各班に分かれての活動があるため、給食は食べやすい献立になっています。どの学級もあっという間に食べ終えて、月光原タイムの活動に備えていました。

にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉
セロリ:愛知
じゃがいも:北海道
きゅうり:埼玉
キャベツ:愛知
豚肉:青森

令和4年3月2日(水)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、キャベツのみそ汁、鯖の香味焼き、切干大根のソテー、牛乳です。

鯖はしょうがや長ねぎの香味野菜としょうゆなどで下味をつけて焼きました。ご飯ともよく合い、ご飯も鯖も残さず食べることができていました。

キャベツ:愛知
長ねぎ:埼玉
にんにく:青森
にんじん:千葉
こまつな:東京都
しめじ:長野
切干大根:宮崎
さば:ノルウェー

令和4年3月1日(火)の給食

画像1 画像1
献立はわかめご飯、大根とえびの煮物、竹輪の石垣揚げ、お浸し、牛乳です。

えび入りの煮物はえびの甘味を存分に感じました。優しい味わいの煮物は煮汁も最後まで味わいました。わかめご飯や竹輪の天ぷらも久しぶりでしたが、皆さん喜んで食べていました。

にんじん:千葉
だいこん:千葉
さやいんげん:沖縄
キャベツ:愛知
もやし:栃木
えび:マレーシア
鶏肉:青森、北海道

令和4年2月28日(月)の給食

画像1 画像1
献立は麦ご飯、麻婆豆腐、ナムル、かんきつ(はるか)、牛乳です。

麻婆豆腐は玉ねぎや人参、長ねぎがたくさん入っていて具沢山です。トロトロというより、濃厚で、野菜の旨味があります。辛さも控えているので、低学年でもおいしく食べられます。今日もボリュームがありましたが、皆さんしっかり食べていました。

にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:千葉
玉ねぎ:北海道
長ねぎ:埼玉
にら:茨城
もやし:栃木
キャベツ:愛知
こまつな:東京
はるか:愛媛
豚肉:青森


令和4年2月25日(金)の給食

画像1 画像1
献立は二色揚げパン、ABCスープ、ドレッシングサラダ、牛乳です。

今日は6年生を送る会にちなんで、希望給食の調査で6年生の希望が多かった揚げパンでした。普段はきなこ味ですが、今日はココアコッペの揚げパンに砂糖をまぶした、ほろ苦いココア味の二種類でした。ココアも人気がありました。

今日は揚げパンだけでなく、スープもサラダも皆さん残さず食べていました。

玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉
じゃがいも:鹿児島
ブロッコリー:長崎
キャベツ:愛知
きゅうり:宮崎
もやし:栃木
鶏肉:宮崎

令和4年2月24日(木)の給食

画像1 画像1
献立は小松菜とコーンのチャーハン、わかめスープ、ポテトのチーズ揚げ、牛乳です。

ポテトのチーズ揚げは素揚げのポテトに粉チーズ、塩、こしょうをまぶします。チーズの香りとしょっぱさが後を引きます。

今日は特大サイズの鹿児島県産新じゃがが届きました。大人の握りこぶし2つ分位のサイズです。中が空洞になったりしていないか不安になりましたが、どれも空洞もなく、また、切り口はみずみずしく、おいしそうなじゃが芋でした。

揚げると、新じゃがなので、ねっとりと水分は多く感じましたが、滑らかで甘さを感じられました。もちろん、児童の皆さんは完食でした。おいしい食材に感謝です。

にんにく:青森
にんじん:埼玉
こまつな:埼玉
玉ねぎ:北海道
長ねぎ:千葉
じゃがいも:鹿児島
ホールコーン:北海道
豚肉:宮崎
たまご:栃木
わかめ:鳴門


令和4年2月22日(火)の給食

画像1 画像1
献立は鶏ごぼうピラフ、キャベツとコーンのクリームスープ、かんきつ(ぽんかん)、牛乳です。

ぽんかんは愛媛県産です。味が濃くて、果汁も多くとてもおいしかったです。給食の果物は八百屋さんや果物を取り扱うその他の業者さんが、その日の一押しのものを届けてくれます。児童の皆さんもおいしい果物は残しません。今日もぽんかんの残りはありませんでした。

ごぼう:青森
にんじん:埼玉
玉ねぎ:北海道
キャベツ:愛知
じゃがいも:鹿児島
ぽんかん:愛媛
ホールコーン:北海道
クリームコーン:北海道
鶏肉:宮崎
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

PTA

学校いじめ防止基本方針

相談窓口

ほけんだより

新着情報