月光原小学校ホームページへようこそ!

平成31年3月20日(水)の給食

画像1 画像1
献立は赤飯、すまし汁、鰤の照り焼き、千草和え、牛乳です。

今年度最後の給食でした。卒業、修了お祝いの赤飯は大変美しいピンク色に仕上がりました。児童の皆さんは特別な給食であることを意識して味わっていました。また、給食時間の様子や片づけの様子から、給食室への感謝の気持ちも十分に伝わってきました。

1年間を通してどの児童も大きく成長しました。新しい学年、そして、中学生になっても好き嫌いをせずしっかり食べて、さらに成長していってほしいと思います。

1年間、本校の給食運営にご協力いただきました保護者の皆様、関係の皆様に感謝申し上げます。新年度も安全、安心のおいしい給食づくりに努めてまいります。

にら:千葉
長ねぎ:埼玉
しょうが:高知
ほうれんそう:千葉
にんじん:鹿児島
たまご:栃木
わかめ:熊本
ささげ:岡山
ぶり:愛媛

平成31年3月19日(火)の給食

画像1 画像1
献立はキーマカレー、ポテトのフレンチサラダ、きんかん、牛乳です。

きんかんは宮崎県産「たまたま」です。完熟で大変甘かったです。ただ、種の周りは酸っぱいのがきんかんの特徴ですので、児童には、皮と中身を一緒にかじって、最後に種を出してくださいと伝えました。
酸っぱい顔をしている児童もいましたが、多くの児童は食べることができていました。風邪や生活習慣病予防に効く栄養が多く含まれるきんかんです。ぜひ、これからも食べてほしいなと思います。

にんにく:青森
たまねぎ:北海道
セロリ:福岡
しょうが:高知
きゅうり:群馬
じゃがいも:鹿児島
きんかん:宮崎
ホールコーン:北海道
レモン果汁:愛媛
豚肉:岩手、青森

平成31年3月18日(月)の給食

画像1 画像1
献立はひじきご飯、じゃがいものみそ汁、銀だらの西京焼き、菜花の煮びたし、牛乳です。

今日の魚は鰆から銀だらに変更となりました。
旬の菜花のほろ苦さは春を感じました。茎、葉に混じった蕾も見つけながら、食べていました。

にんじん:徳島
ごぼう:青森
さやいんげん:沖縄
たまねぎ:北海道
じゃがいも:鹿児島
万能ねぎ:福岡
菜花:千葉
もやし:栃木
銀だら:アメリカ
ひじき:長崎
大豆:新潟

平成31年3月15日(金)の給食

画像1 画像1
献立はキムチチャーハン、ジャンボ餃子、かんきつ(せとか)、牛乳です。

今日は児童の人気の組み合わせです。ジャンボ餃子にも甘辛いあんがかかります。今年度もしっかり食べてくれた皆さんへのプレゼントの給食でした。期待通り、完食でした。

にんじん:埼玉
こまつな:埼玉
にんにく:青森
しょうが:高知
長ねぎ:千葉
にら:宮崎
キャベツ:愛知
たまご:栃木
せとか:愛媛
豚肉:宮崎

平成31年3月14日(木)の給食

画像1 画像1
献立はバターロールパン、彩り野菜のポトフ、めかじきのハーブ焼き、いちご(とちおとめ)、牛乳です。

ポトフにはブロッコリーやカリフラワー、かぶなど、野菜がたくさん入っていました。肉はウィンナーです。それぞれの食材のうま味がスープにも出て、大変おいしく仕上がりました。野菜が苦手な児童もよく食べていました。

ハーブはパセリ、バジル、オレガノをブレンドし、オリーブオイルで炒めたパン粉と一緒に振りかけました。皆さん、香りを楽しみながら食べることができました。

玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉
かぶ:千葉
じゃがいも:鹿児島
ブロッコリー:長崎
カリフラワー:福岡
いちご:栃木
めかじき:太平洋

平成31年3月13日(水)の給食

画像1 画像1
献立は八宝麺、華風きゅうり、モンブランピーチ、牛乳です。

モンブランピーチは黄桃缶にヨーグルトソースをかけたシンプルな料理です。低学年の児童は朝からモンブランピーチだと喜んでいました。最期まできれいに味わって食べて、大満足の様子でした。

にんにく:青森
しょうが:高知
ゆでたけのこ:鹿児島
はくさい:茨城
長ねぎ:千葉
チンゲンサイ:愛知
きゅうり:宮崎
豚肉:宮崎
えび:マレーシア
いか:ペルー

平成31年3月12日(火)の給食

献立は鯵のかば焼き丼、春雨スープ、清見オレンジ、牛乳です。
(写真データの取り込みに不具合が生じ、写真がございません。)

鳥取県で水揚げされた真鯵の開きは肉厚で、臭みなく大変おいしいものでした。尾びれ付近が少し硬かったのですが、多くの児童が良く噛んで食べてくれました。

また、今日は6年生のお別れバイキング給食でした。調理員さんは朝から大忙しでしたが、手際よく作業を進めていました。美しく盛り付けられた料理を6年生の皆さんは喜んで食べていました。今日の特別な給食が大人になっても良い思い出として残り、生涯にわたって食に関心を持つ人になってくれればうれしい限りです。

にんじん:埼玉
しょうが:高知
ゆでたけのこ:鹿児島
長ねぎ:千葉
こまつな:埼玉
あじ:鳥取
豚肉:宮崎
清見オレンジ:和歌山

<6年生>
にんじん:埼玉
玉ねぎ:北海道
キャベツ:神奈川
ブロッコリー:愛知
きゅうり:宮崎
こまつな:埼玉
もやし:栃木
りんご:青森
いちご:栃木
豚肉:宮崎
鶏肉:宮崎

平成31年3月11日(月)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、白菜のみそ汁、千草焼き、五目きんぴら、牛乳です。

きんぴらのごぼうは、調理員さん総出で千切りしてもらいました。シャキシャキの食感が残り、噛めばかぬほど、ごぼうのおいしさを感じられました、ボリュームがありましたが、ご飯とよく合い、児童の皆さんもよく食べていました。

また、今日は東日本大震災が発生した日です。学級向けの給食便りには当時の様子を伝えました。月光原小学校は発生日の翌日から修了式まで、給食停止となりました。水道、電気、ガスなどのライフラインの不安定さと、都民の食材確保の難しさが明らかになりました。

児童の皆さんには、現在、何の不安なく給食を食べられているのは多くの方々に支えられているからであり、心から感謝して食べなければならないことを伝えました。

にんじん:埼玉
はくさい:茨城
小ねぎ:福岡
長ねぎ:千葉
ごぼう:青森
さやいんげん:沖縄
たまご:栃木
鶏肉:宮崎
豚肉:宮崎

平成31年3月8日(金)の給食

献立はほうれん草のクリームスパゲティ、きゅうりとコーンのサラダ、デコポン、牛乳です。(写真データの取り込みに不具合が生じ、写真はございません。)

今日は大変彩りが良い給食でした。冬場のほうれん草は葉が肉厚で、茎も太く味が濃いです。濃厚なクリームソースにおいしいほうれん草で彩りを添えました。クリームスパゲティは久しぶりで、児童も喜んで食べていました。

にんにく:青森
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
しめじ:長野
パプリカ:愛知
ほうれんそう:千葉
きゅうり:群馬
ホールコーン:北海道
鶏肉:徳島
デコポン:愛媛

平成31年3月7日(木)の給食

画像1 画像1
献立はカレーライス、ドレッシングサラダ、いちご(やよいひめ)、牛乳です。

月光原タイムの6年生「お別れ会」の給食で、1年生から6年生が混じって給食を食べました。配ぜん係の4年生は「1年生の量はこのくらいか?6年生だからもっと入れてあげよう!」相手の事を考えてよそっていました。
低学年の皆さんは高学年の食べる姿を見て、圧倒されたのではないかと思います。体格と食べる量の差を感じられるよい機会となりました。
今日はどの班も穏やかに楽しく過ごすことができ、給食は完食でした。

にんにく:青森
しょうが:高知
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
じゃがいも:鹿児島
きゅうり:宮崎
いちご:群馬
豚肉:青森

平成31年3月6日(水)の給食

画像1 画像1
献立はミルクパン、キャロットポタージュ、わかさぎのマリネ、じゃがいもとブロッコリーの炒め物、牛乳です。

旬のわかさぎをからっと揚げて、甘酸っぱいマリネ液に浸しました。1、2年生は2尾、3年生以上は3尾でした。「いただいます」の後、最初から減らしてしまう児童が結構いて、残念でしたが、食べてみると意外と平気そうでした。

わかさぎやブロッコリーなど苦手な食材も多かったようですが、食器の上が華やかな給食で食欲もわき、皆さん頑張って食べていました。

たまねぎ:北海道
にんじん:新潟
ピーマン:茨城
赤・黄パプリカ:岡山
にんにく:青森
ブロッコリー:愛知
じゃがいも:長崎
わかさぎ:北海道


平成31年3月5日(火)の給食

画像1 画像1
献立はゆかりご飯、笹かまぼこの磯辺揚げ、大根とえびの煮物、お浸しです。

今日は汁物の代わりに煮物が付きました。だしを多めにして、汁ごと味わう煮物です。箸がすうっと入る位に柔らかく煮えた大根などの野菜と、えびから出たうま味がたっぷり出ていました。今日は薄口しょうゆと塩を基本に煮込んでいったので、食材を色を生かした彩り良い煮物になりました。児童の皆さんも煮汁も一緒に最後まできれいに味わって食べてくれました。

にんじん:千葉
だいこん:神奈川
さやいんげん:沖縄
もやし:栃木
キャベツ:愛知
むきえび:インド
鶏肉:青森


平成31年3月1日(金)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、豆腐と野菜のみそ汁、豆入りコロッケ、野菜のレモン醤油がけ、牛乳です。

豆は白いんげん豆です。じゃが芋と一緒に茹で豆を加え、豆の形が少し残る位に混ぜてもらいました。調理員さんの揚げ方が抜群で、大変おいしいコロッケでした。
児童の皆さんも豆の食感を楽しみながら、サクサク、ホクホクのコロッケをよく食べていました。

にんじん:埼玉
だいこん:神奈川
こまつな:埼玉
玉ねぎ:北海道
じゃがいも:鹿児島
キャベツ:愛知
豚肉:宮崎
白いんげん豆:北海道
卵:栃木
レモン果汁:愛媛

平成31年2月28日(木)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、ひじきふりかけ、うち豆汁、白身魚の唐揚げ野菜あんかけ、牛乳です。

ひじきふりかけはゆかり粉を入れて、しその風味がついています。真っ黒な色でインパクトが強いですが、児童の皆さんは味がおいしいとご飯と一緒に良く食べていました。

みそ汁や主菜にもたくさん野菜が入っていましたが、どの児童もしっかり食べていました。

にんじん:埼玉
だいこん:神奈川
ごぼう:青森
じゃがいも:鹿児島
小ねぎ:福岡
ゆでたけのこ:鹿児島
長ねぎ:千葉
にら:宮崎
もやし:栃木
メルルーサ:アルゼンチン
ひじき:長崎

平成31年2月27日(水)の給食

画像1 画像1
献立は麦ご飯、麻婆豆腐、華風野菜、カントリーポテト、牛乳です。

今日は特別時程で早い時間からの給食でした。普段は45分のところ40分に短縮もされています。しかしながら、麻婆豆腐はそれほど噛まなくて良いので、皆さん食べるのが大変早いです。あっという間に食べ終えて、おかわりをし、どの学級も完食です。嬉しいことですが、早食いにはならないように伝えていきたいと思います。

しょうが:高知
にんにく:青森
にんじん:埼玉
玉ねぎ:北海道
長ねぎ:千葉
にら:長崎
きゅうり:宮崎
だいこん:神奈川
じゃがいも:鹿児島
豚肉:宮崎

平成31年2月26日(火)の給食

献立はカレーライス、大根とひじきのサラダ、いちご(やよいひめ)、牛乳です。(写真を撮り忘れてしまいました。)

年度末に向かって、各学級食べる量が増えてきました。カレーライスも4月から比べると提供量を増やし、高学年は大人でも大盛りと感じる位の量ですが完食でした。

また、今日は学校給食運営協議会が開催されました。学校、目黒区教育委員会、保護者代表(PTAより)、調理業務委託業者の4者が集まり、調理業務委託について協議しました。学校からは児童の喫食状況や、給食の質、委託業者との連携について良好である旨、報告致しました。保護者の皆さんからはお子さんから聞く給食の感想や、日ごろのちょっとした疑問などをお話いただきました。
今後も安全でおいしい給食を安定的に提供していくことを4者で確認致しました。

にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉
じゃがいも:鹿児島
だいこん:神奈川
きゅうり:宮崎
いちご:群馬
豚肉:宮崎
ひじき:長崎


平成31年2月25日(月)の給食

画像1 画像1
献立は鶏照り丼、のっぺい汁、はるか、牛乳です。

鶏肉はしょうゆやはちみつで作った甘辛のタレがしみ込み、ご飯も進み、よく食べていました。隠し味にゆずを加えていたので、後味は爽やかでした。

はるかは日向夏と夏みかんのかけあわせで、皮の黄色いかんきつです。果肉はジューシーで甘く、果皮の白い部分も苦みがほとんどありません。今日は熊本県の特別栽培品でした。かんきつを苦手な児童も多くいますが、今日はよく食べていました。

にんじん:埼玉
ごぼう:青森
さといも:埼玉
長ねぎ:千葉
しょうが:高知
キャベツ:愛知
だいこん:神奈川
ゆず:高知
はるか:熊本
鶏肉:宮崎

平成31年2月22日(金)の給食

画像1 画像1
献立はガーリックトースト、ポークビーンズ、茹で野菜とコーンのサラダ、牛乳です。

今日はポークビーンズもサラダもボリュームがありましたが、どのクラスの食缶も空っぽでした。野菜の切れ端ひとつない、空の食缶を見ると大変うれしく思います。

にんにく:青森
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
じゃがいも:北海道
キャベツ:愛知
きゅうり:宮崎
豚肉:岩手、青森
大豆:北海道


平成31年2月21日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は海鮮焼きそば、ひと塩きゅうり、八丈島のはちみつレモンケーキ、牛乳です。

今日は東京都八丈島特産の「フルーツレモン」を使ったデザートがつきました。
八丈島のレモンは戦前から栽培されており、冬に収穫されます。2月に入ると、完熟して皮がオレンジ色になり、芳醇な香りや甘さが増します。

今回は旬のおいしさを味わってもらおうと、この完熟レモンを使いました。生地にすりおろしの皮と果汁、そして、焼き上がったところに「はちみつレモンシロップ」をしみ込ませました。

児童の皆さんは爽やかな香りとはちみつの甘さで完食でした。

しょうが:高知
にんにく:青森
長ねぎ:埼玉
ゆでたけのこ:福岡
にんじん:千葉
たまねぎ:北海道
キャベツ:愛知
きゅうり:宮崎
にら:千葉
豚肉:青森
えび:マレーシア
いか:ベトナム
たまご:栃木
フルーツレモン:東京都八丈島
はちみつ:アルゼンチン

平成31年2月20日(水)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、じゃが芋のみそ汁、擬製豆腐あんかけ、おかか和え、牛乳です。

月光原小学校の皆さんが和食を好んで食べます。今日の献立はどの学級でもよく食べていました。

じゃがいも:北海道
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
たまねぎ:北海道
はくさい:群馬
もやし:栃木
豚肉:岩手
たまご:栃木
わかめ:熊本

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応