入学式は4月8日です。

8月30日 麻婆茄子豆腐丼 にら玉スープ 枝豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《こんだて》
★麻婆茄子豆腐丼
★にら玉スープ
★枝豆
★牛乳

《食材の産地》
 たまご(栃木)、豚ひき肉(鹿児島)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(兵庫)、なす(茨城)、にら(茨城)、長ねぎ(青森)、枝豆(青森)

麻婆茄子豆腐丼は、よく食べていましたが、なすが苦手な人も多かったです。にら玉スープは厚削りでとっただしに、ネギとにら、たまごを入れました。枝豆は茹でたあと塩を振りました。ほんのり甘さがありおいしい枝豆でした。

8月29日 フィッシュサルサバーガー かぼちゃシチュー 河内晩柑 牛乳

画像1 画像1
《こんだて》
★フィッシュサルサバーガー
★かぼちゃのシチュー
★河内晩柑
★牛乳

《食材の産地》
 かぼちゃ(北海道)、鶏肉(鹿児島)、ほっけ(アメリカ)、たまご(栃木)、河内晩柑(愛媛)、キャベツ(岩手)、にんにく(青森)、玉ねぎ(兵庫)、ピーマン(青森)、赤ピーマン
(千葉)、にんじん(北海道)、いんげん(青森)、玉ねぎ(青森)

いつものフィッシュバーガーは魚のフライに中濃ソースをかけていますが、今日はトマトや玉ねぎで作ったサルサソースをかけました。食べてみてソースの違いに気づき、バーガーの中を開けて確認している子もいました。ちょっと辛いね〜と言いながら食べていました。かぼちゃのシチューは調理員さんが、かぼちゃの形が残るようにと大きく切り、オーブンで蒸してから仕上げに入れるように工夫してくれました。おかげでかぼちゃの形がしっかり残っていました。果物は河内晩柑です。グレープフルーツに見た目が似ていましたが、味は違い、酸味は少なく甘いものでした。

8月28日 スープ茶漬け 肉じゃが 梨 牛乳

《こんだて》
★スープ茶漬け
★肉じゃが
★梨
★牛乳

《食材の産地》
 鶏肉(岩手)、塩鮭(チリ)、梨(長野)、豚肉(鹿児島)、小松菜(東京)、じゃがいも(北海道)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(兵庫)

スープ茶漬けはごはんにふりかけと鰹だしのスープをかけた料理です。ふりかけは焼きほぐした塩鮭とちりめんじゃこ、わかめごはんの素、ゆかりなどを炒めて作りました。梨は今が旬の幸水でした。甘くてみずみずしい梨でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日 えびのトマトクリームスパゲティ 野菜ソテー ぶどう寒天 牛乳

画像1 画像1
《こんだて》
★えびのトマトクリームスパゲティ
★野菜ソテー
★ぶどう寒天
★牛乳

《食材の産地》
 えび(タイ)、ホールコーン(北海道)、にんにく(青森)、たまねぎ(兵庫)、パセリ(長野)、にんじん(北海道)、キャベツ(岩手)、ピーマン(岩手)

8月生まれのお誕生日給食でした。お楽しみデザートはぶどう寒天です。スパゲティはトマトソースに生クリームとホワイトルウを加えたトマトクリームでした。生クリームで酸味が抑えられていたので子どもたちも食べやすかったようです。

8月26日 夏野菜のヘルシードライカレー 海藻サラダ 牛乳

画像1 画像1
《こんだて》
★夏野菜のヘルシードライカレー
★海藻サラダ
★牛乳

《食材の産地》
 豚ひき肉(鹿児島)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ(兵庫)、にんじん(北海道)、ピーマン(岩手)、なす(茨城)、きゅうり(青森)、もやし(栃木)

今日から学校が始まりました。休み明けの給食準備は、とてものんびりとした時間が流れているように感じました。久しぶりの給食は子どもたちの好きなメニューです。よく食べていました。特にサラダの残菜はゼロで、「もっと食べたい。」「作り方教えて。」などと言ってくれる子もいました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

空間放射線量測定値