入学式は4月8日です。

12月25日 バターロールパン フライドチキン かりかりパンのサラダ フルーツパフェ オレンジジュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《こんだて》
★バターロールパン
★フライドチキン
★かりかりパンのサラダ
★フルーツパフェ
★オレンジジュース

《食材の産地》
鶏肉(鳥取)、キャベツ(神奈川)、きゅうり(高知)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(北海道)、たまご(栃木)、いちご(熊本)
 
 今日はお楽しみメニューでした。献立表にはメニューが書いていなかったので、子どもたちは給食の時間になって知りました。今日はフライドチキンが人気でした。カレー粉を入れたスパイシーな味つけにしました。フルーツパフェは黄桃、コーンフレーク、ゼリー、カスタードクリーム、いちご、パインをカップに入れて作りました。給食の時間は「チキンは昨日も食べた。」「お母さんとケーキを作ったんだよ。」「冬休みはおじいちゃんの家に行くんだ。」などと連休中の話や冬休みの話題が多かったです。

12月21日 ほうとう 五平餅 みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《こんだて》
★ほうとう
★五平餅
★みかん
★牛乳

《食材の産地》
豚肉(鹿児島)、にんじん(千葉)、だいこん(神奈川)、ごぼう(青森)、かぼちゃ(鹿児島)、白菜(茨城)、長ねぎ(栃木)、みかん(愛媛)
 
 今日は山梨県の郷土料理のほうとう、長野県や岐阜県で食べられている五平餅を作りました。ほうとうはみそ味の汁に季節の野菜と太い麺が入ります。五平餅はやわらかくつぶしたごはんを小判形にしてタレを塗って焼きました。タレにはみそ、砂糖、ごま、ピーナッツ、くるみを混ぜて作りました。

12月20日 あんかけチャーハン わかめスープ フルーツ牛乳寒天 牛乳

画像1 画像1
《こんだて》
★あんかけチャーハン
★わかめスープ
★フルーツ牛乳寒天
★牛乳

《食材の産地》
たまご(栃木)、ほたて(青森)、にんじん(千葉)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、長ねぎ(栃木)、わかめ(徳島)、たけのこ(福岡)、白菜(東京)、青梗菜(東京)

たまご、焼豚の入ったチャーハンに、たけのこ、青梗菜、白菜、帆立の入ったあんをかけて食べました。とてもよく食べました。フルーツ入りの牛乳寒天は好き嫌いが分かれました。牛乳が苦手な子には、残念ながら人気がありませんでした。

12月20日 冬野菜のカレーライス レディ大根と水菜のサラダ 牛乳

画像1 画像1
《こんだて》
★冬野菜のカレーライス
★レディ大根と水菜のサラダ
★牛乳

《食材の産地》
豚肉(宮崎)、玉ねぎ(北海道)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、にんじん(千葉)、大根(神奈川)、ごぼう(青森)、ブロッコリー(埼玉)、レディ大根(神奈川)、きゅうり(千葉)、長ねぎ(栃木)、水菜(茨城)

12月18日 まるごとポテトチーズパン キャベツとソーセージの煮込み 早香 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《こんだて》
★まるごとポテトチーズパン
★キャベツとソーセージの煮込み
★早香
★牛乳

《食材の産地》
たまご(栃木)、じゃがいも(北海道)、にんにく(青森)、セロリ(静岡)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、キャベツ(愛知)、早香(熊本)

 今日は手作りパンの献立でした。パン生地に、ピザチーズ、炒めた玉ねぎとベーコン、半分に切って蒸したじゃがいもを包み、オーブンで焼きました。形もきれいに丸く、焼き色もきれいでした。「おいしい、もっと食べたい」とよく食べていました。キャベツとソーセージの煮込みはたっぷりのキャベツと、大きめに切ったソーセージをトマト味で煮込みました。

12月17日 ごはん さばのみそ煮 磯香和え かきたま汁 牛乳

画像1 画像1
《こんだて》
★ごはん
★さばのみそ煮
★磯香和え
★かき玉汁
★牛乳

《食材の産地》
さば(長崎)、たまご(栃木)、わかめ(徳島)、しょうが(高知)、小松菜(埼玉)、もやし(栃木)、にんじん(千葉)、万能ねぎ(福岡)

 今日は和食メニューです。さばは長崎で水揚げされたものです。スチームコンベクションオーブンで煮ました。磯香和えは小松菜、にんじん、もやしをしょうゆ、みりん、刻みのりで和えます。かきたま汁は鰹節でだしをとり、わかめと万能ねぎを入れました。片栗粉でとろみをつけてから、溶き卵を入れるとふわっとしたかきたま汁ができます。

画像2 画像2

12月13日 ごはん かつおふりかけ 手づくりさつま揚げ 煮浸し みそ汁 牛乳

《こんだて》
★ごはん
★かつおふりかけ
★手づくりさつま揚げ
★煮浸し
★みそ汁
★牛乳

《食材の産地》
メルルーサ(アルゼンチン)、いか(ペルー)、鶏卵(秋田)、粉かつお(鹿児島)、にんじん(千葉)、ごぼう(青森)、長ねぎ(埼玉)、しょうが(高知)、長いも(青森)、もやし(栃木)、水菜(東京)、だいこん(神奈川)、万能ねぎ(福岡)

 さつまあげは白身魚といかのすり身とにんじん、ごぼうなどの野菜を混ぜ、油で揚げて作りました。かつおのふりかけも手作りです。粉鰹、ごまを炒り、しょうゆ、みりん、砂糖で味をつけました。しっとりとしたふりかけをかけるとごはんも食べやすかったようです。煮浸しにはもやし、にんじん、水菜を使いました。今日はどの料理もよく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 スパゲティミートソース かりかりベーコンのサラダ 牛乳

《こんだて》
★スパゲティミートソース
★かりかりベーコンのサラダ
★牛乳

《食材の産地》
豚ひき肉(鹿児島)、にんにく(青森)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、セロリ(静岡)、パセリ(香川)、大根(東京)、きゅうり(高知)

前日からミートソースを楽しみにしている児童も多くよく食べていました。準備、食事もスムーズにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 奈良茶飯 柿なます 飛鳥汁 牛乳

《こんだて》
★奈良茶飯
★柿なます
★飛鳥汁
★牛乳

《食材の産地》
 鶏肉(鹿児島)、大根(神奈川)、きゅうり(宮崎)、柿(岐阜)、ごぼう(青森)、にんじん(千葉)、さつまいも(千葉)、春菊

 奈良県の郷土料理の給食でした。奈良茶飯は炒り大豆、ほうじ茶としょうゆなどで米を炊きました。柿なますは柿とだいこんとキュウリを甘酢で和えた料理です。飛鳥汁は具だくさんのみそ汁に牛乳が入っています。具は鶏肉、豆腐、旬の野菜、さつまいもでした。どれも子どもたちになじみのない料理だったようで、「この豆はなに?」、「何でサラダ(なます)柿が入っているの?」、飛鳥汁をみて「シチューですか?」などと不思議そうに食べていました。1年生は地域の方々をお招きして昔遊びを教えていただいた後、教室で会食しました。地域の方にも「おいしかったです。」と言っていただけたのでよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 ピザトースト かぼちゃシチュー いちご 牛乳

《こんだて》
★ピザトースト
★かぼちゃシチュー
★いちご
★牛乳

《食材の産地》
 豚肉(鹿児島)、にんにく(青森)、玉ねぎ(北海道)、ピーマン(鹿児島)、にんじん(千葉)、かぼちゃ(北海道)、ホールコーン(北海道)、いちご(栃木)

 今日はピザの具を食パンにのせて焼いた、ピザトーストとかぼちゃシチューをつくりました。ピザは好き!と言う子も苦手と言う子もいました。かぼちゃのシチューは加熱によって少し溶けたかぼちゃできれいな黄色になりました。かぼちゃの甘みがでていました。子どもたちに温かいシチューを食べてもらえてよかったです。冬の給食室はとても寒いです。今日は、火を使った調理中の室温は11度。寒い中、朝早くから調理をしてくださる調理員さんに改めて感謝します。
 今日のくだものはいちごでした。とちおとめという品種です。大きて赤く、甘みのあるいちごに大喜びの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 ごはん ひじき入りたまごやき 大根の金平 みそ汁 牛乳

画像1 画像1
《こんだて》
★ごはん
★ひじき入り卵焼き
★大根の金平
★みそ汁
★牛乳

《食材の産地》
 豚ひき肉(鹿児島)、たまご(栃木)、さやいんげん(長崎)、だいこん(徳島)、小松菜(東京)、長ねぎ(栃木)、にんじん(東京)

 今日は3時間目に3年生とみそについて学習しました。みその種類、みその作り方、みその栄養など内容がもりだくさんでしたが、日本の伝統食品であるみそにもっと興味を持ってもらいたいと思い話をしました。給食の時間には、「今日はなにみそ?」などといつもよりも意識して食べていました。

12月6日 タルタルフィッシュバーガー 白菜スープ りんご 牛乳

《こんだて》
★タルタルフィッシュバーガー
★白菜スープ
★りんご
★牛乳

《食材の産地》
 メルルーサ(アルゼンチン)、たまご(秋田)、レモン果汁(広島)、キャベツ(愛知)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、白菜(東京)、りんご(青森)

 フィッシュバーガーはいつもは中濃ソースをかけていますが、今日はタルタルソースを作り、かけました。マヨネーズにみじん切りにした玉ねぎとゆでたまごを加え、塩こしょうで味をつけました。今日の白菜は西東京市の田倉農園さんから直送していただいた新鮮な野菜です。ベーコン、玉ねぎ、にんじんと一緒に油で炒めてからスープを加えて煮ました。野菜の甘みがでているおいしいスープでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 海鮮焼きそば おさつスティック 牛乳

《こんだて》
★海鮮焼きそば
★おさつスティック
★牛乳

《食材の産地》
 えび(タイ)、いか(ペルー)、たけのこ水煮(福岡)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、長ねぎ(栃木)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(北海道)、もやし(栃木)、青梗菜(茨城)、さつまいも(徳島)

 おさつスティックは鳴門金時というさつまいもを使いました。皮付きのまま細切りにして油で揚げました。塩を振っただけのシンプルな味付けでしたが、甘くておいしいと人気でした。少しかみ応えのありました。かんたんなので、お子様のおやつにぜひ作ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 麻婆豆腐丼 中華風サラダ 黒蜜寒 牛乳

画像1 画像1
《こんだて》
★麻婆豆腐丼
★中華風サラダ
★黒蜜寒
★牛乳

《食材の産地》
 豚ひき肉(鹿児島)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(北海道)、長ねぎ(栃木)、にら(茨城)、きゅうり(千葉)、もやし(栃木)

今日は12月生まれのお誕生日給食です。デザートは黒蜜寒にしました。黒砂糖を使っって作った寒天に、きなこをかけます。黒砂糖はサトウキビの糖分を煮詰めて作ります。白い砂糖よりもカルシウム、鉄などのミネラルが豊富です。骨を丈夫にしたり、血液や髪の毛を作るときに必要な栄養です。

12月3日 ゆかりごはん さけのチャンチャン焼き ぽてっと汁 みかん 牛乳

《こんだて》
★ゆかりごはん
★さけのチャンチャン焼き
★ぽてっと汁
★みかん
★牛乳

《食材の産地》
 鮭(北海道)、ホールコーン(北海道)、鶏肉(鹿児島)、にんじん(千葉)、ごぼう(青森)、だいこん(千葉)、じゃがいも(北海道)、小松菜(埼玉)、長ねぎ(栃木)、キャベツ(愛知)、玉ねぎ(北海道)、みかん(愛媛)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 ツナトースト 鶏肉のポトフ 牛乳

画像1 画像1
《こんだて》
★ツナトースト
★鶏肉のポトフ
★牛乳

《食材の産地》
 鶏肉(鹿児島)、玉ねぎ(北海道)、パセリ(静岡)、にんにく(青森)、にんじん(千葉)、じゃがいも(北海道)、ブロッコリー(愛知)、しょうが(高知)、レモン(広島)、早香(熊本)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

空間放射線量測定値