入学式は4月8日です。

8月30日 ぶどうパン 魚のムニエル キャベツのパリパリサラダ かぼちゃのポタージュ 牛乳

《8月30日のこんだて》
★ぶどうパン
★魚のムニエル
★キャベツのパリパリサラダ
★パンプキンポタージュ
★牛乳

《食材の産地》
 ソイ(アラスカ)、たまご(栃木)、にんじん(北海道)、きゅうり(岩手)、キャベツ(群馬)、パセリ(長野)、かぼちゃ(長野)

旬のかぼちゃでポタージュを作りました。油で玉ねぎとかぼちゃを炒め、スープを加えて煮ます。その後ミキサーにかけ、なめらかにして釜に戻します。豆乳、牛乳、生クリームを加えて弱火で煮て仕上げました。魚のムニエルの魚はソイでした。クセのない白身魚でよく食べていました。皮が厚めだったので嫌がる子もいました。学校ではオーブンで焼きます。焼き上がった時のバターの香りがよかったです。今日も暑さに負けず、よく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 キムチチャーハン 炒めナムル 豆乳花 牛乳

《8月29日のこんだて》
★キムチチャーハン
★炒めナムル
★豆乳花
★牛乳

《食材の産地》
 豚肉(鹿児島)、たまご(栃木)、たけのこ水煮(福岡)、にんじん(北海道)、長ねぎ(青森)、にら(栃木)、にんにく(青森)、大根(北海道)、もやし(栃木)

キムチチャーハンはピリ辛でしたが、子どもたちはよく食べていました。デザートの豆乳花はトールーファと読み、台湾のデザートです。豆乳プリンのようなものに、黒蜜かけていただきます。給食ではきなこもたっぷりかけました。今日もとても暑い日で、給食室内の温度は38度にもなっていました。熱中症対策も欠かさず、安全な給食を作るよう努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 えびのトマトクリームスパゲティ きゅうりとコーンのサラダ スイートポテトケーキ ジョア

画像1 画像1
《8月28日のこんだて》
★えびのトマトクリームスパゲティ
★きゅうりとコーンのサラダ
★スイートポテトケーキ
★ジョア

《食材の産地》
 えび(タイ)、ホールコーン(北海道)、たまご(栃木)、にんにく(青森)、玉ねぎ(北海道)、パセリ(長野)、きゅうり(岩手)、玉ねぎ(岩手)、さつまいも(茨城)

8月27日 キーマカレーライス 海藻サラダ 梨 牛乳

《今日のこんだて》
★キーマカレーライス
★海藻サラダ
★梨
★牛乳

《食材の産地》
 豚ひき肉(鹿児島)、玉ねぎ(北海道)、にんにく(青森)、しょうが(熊本)、にんじん(北海道)、きゅうり(岩手)、もやし(栃木)、セロリ(長野)、梨(埼玉)

 今日から学校が始まりました。夏休み明け最初の給食は、子どもたちの好きなカレーです。今日はひよこ豆の入ったキーマカレーです。ご飯はターメリックを加えて炊き、鮮やかな黄色に仕上げました。海藻サラダにはわかめをたっぷり使いました。今日はとても暑く、また休み明けということもあり、サラダは少し残っていました。少しずつ食欲も回復してくれることを願いながら、おいしい給食作りに励みたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

空間放射線量測定値