入学式は4月8日です。

6月29日 ごはん 和風ハンバーグ 野菜のゆかり和え のり塩ポテト さくらんぼ 牛乳

《今日のこんだて》
★ごはん
★和風ハンバーグ
★野菜のゆかり和え
★のり塩ポテト
★さくらんぼ
★牛乳

《食材の産地》
鶏卵(群馬)、豚ひき肉(鹿児島)、玉ねぎ(香川)、大葉(東京)、大根(青森)、キャベツ(東京)、きゅうり(岩手)、じゃがいも(静岡)、さくらんぼ(山形)

今日のメインは和風ハンバーグでした。豚肉、豆腐、玉ねぎでつくるハンバーグに、今日は夏らしく大葉を刻んで入れました。大根おろしのソースは大根おろしを煮て、しょうゆ、みりん、酒、塩で味付けをし、片栗粉でとじました。「大根おろし苦手だけど、これは食べられる」という声もありました。のり塩ポテトは、皮を剥かずにくし切りしたじゃがいもを素揚げして、塩と青のりをまぶした料理です。今日は「ハンバーグがおいしい」「毎日このメニューでいいよ」と子どもたちが喜んで食べてくれた献立でした。今が旬のさくらんぼはとても甘くておいしいものでした。今が旬でたくさん出回っているので、家でも食べたという子が多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 黒砂糖パン 魚のマリネ ほうれん草のソテー 粉ふきいも 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日のこんだて》
★黒砂糖パン
★魚のマリネ
★ほうれん草のソテー
★粉ふきいも
★牛乳

《食材の産地》
たら(ロシア)、ピーマン(茨城)、玉ねぎ(香川)、にんじん(千葉)、ほうれん草(東京)、じゃがいも(静岡)、ホールコーン(北海道)
 
今日の黒砂糖パンはしっとりふわふわの食感でおいしかったです。魚のマリネは揚げた魚に玉ねぎ、にんじん、ピーマンのせん切りの入ったマリネ液をかけました。酸味のある料理でしたので、苦手な子も何人かいました。ほうれん草のソテー、粉ふきいもはよく食べていました。

6月27日 海鮮塩やきそば 大豆とじゃこのかりかり揚げ アジサイゼリーポンチ 牛乳

《今日のこんだて》
★海鮮塩焼きそば
★大豆とじゃこのかりかり揚げ
★アジサイゼリーポンチ
★牛乳

《食材の産地》
えび(タイ)、いか(ペルー)、たけのこ水煮(福岡)、大豆(北海道)、しょうが(熊本)、にんにく(青森)、長ねぎ(茨城)、にんじん(千葉)、もやし(栃木)、チンゲン菜(長野)
 
海鮮塩焼きそばは、オーブンで焼いた中華麺のうえに塩味のあんかけをかけました。大豆とじゃこのかりかり揚げは、大豆にでんぷんをつけて油で揚げたものと、かえりじゃこというちりめんじゃこよりも少し大きいじゃこをから煎りにして、甘辛のたれで和えました。アジサイゼリーポンチは、ぶどうとグレープフルーツの2種類の寒天を1センチ角に切り、シロップに浮かべたものです。アジサイの花に見立てたデザートでした。アジサイの花が入っていると思っている子もいました。おかわりの時は長い列をつくったり、じゃんけんで盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都の給食使用前食材の放射性物質検査の実施結果について(27日)

目黒区教育委員会では、東京都教育委員会が実施する「安全・安心のための学校給食環境整備事業」を活用し、給食使用前食材の放射性物質のスクリーニング検査を実施しています。
本校で使用する長野県産チンゲン菜について、放射性物質は検出されませんでしたので、お知らせします。(測定下限値:1キログラム当たり25ベクレル)また、他校で使用する食材についても、検出されませんでした。(測定下限値:1キログラム当たり25ベクレル)

結果の詳細は目黒区ホームページ(目黒区HPトップページ>東日本大震災(平成23年3月11日発生)への対応>放射線による健康等への影響>給食の放射性物質検査>学校給食用食材の放射性物質検査(給食使用前検査)の実施結果)をご覧ください。

6月26日 ナン チキンとひよこ豆のカレー もやしのサラダ ゆでとうもろこし 牛乳

《今日のこんだて》
★手づくりナン
★チキンとひよこ豆のカレー
★もやしのサラダ
★ゆでとうもろこし
★牛乳

《食材の産地》
鶏肉(鹿児島)、トマト(愛知)、とうもろこし(山梨)、にんにく(青森)、生姜(熊本)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(香川)、じゃがいも(静岡)、もやし(栃木)、きゅうり(青森)、ひよこ豆(アメリカ)
 
2年1組の児童がとうもろこしの皮むきをしました。とうもろこしのクイズをして知識を深めた後、ひとり4本のとうもろこしの皮をむき、ていねいにヒゲもとりました。途中で虫が出てくると手が止まってしまう子もいましたが、楽しく作業ができました。給食の時間にゆでとうもろこしとして登場したとうもろこしを食べ、「おいしい」「(生の時より)色が濃くなった」などといっていました。他のクラスの子たちもおいしそうに食べてたよと伝えると、とても喜んでいました。給食室ではナンを作りました。生地をこね、分割してのばします。薄くのばしたのですが、焼く課程でよくふくらみ、厚めのナンになりました。ナン、カレーはもちろん、サラダ、とうもろこしもほとんど残さずによく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 五目豆腐丼 ナムル プラム 牛乳

画像1 画像1
《今日のこんだて》
★五目豆腐丼
★ナムル
★プラム
★牛乳

《食材の産地》
豚ひき肉(鹿児島)、たけのこ水煮(福岡)、にんにく(青森)、生姜(熊本)、にんじん(千葉)、長ねぎ(茨城)、にら(栃木)、小松菜(東京)、もやし(栃木)、にんじん(千葉)、プラム(和歌山)
 
今日の果物は今が旬のプラム(すもも)にしました。低学年は「これなんですか?」とプラムを知らない子もいました。皮は食べられるけれど、むいて食べても良いことをおたよりで伝えました。皮ごと食べる子の方が圧倒的に多かったです。小さいものでしたが、よく熟していて甘酸っぱくておいしかったです。プラムの酸味はリンゴ酸、クエン酸などによるものです。疲労を回復し、夏バテを防止します。また、アントシアニンも含まれ眼精疲労の回復にも役立ちます。

6月21日 ごはん 魚の唐揚げ野菜あんかけ ごま和え かぼちゃのみそ汁 牛乳

画像1 画像1
《今日のこんだて》
★ごはん
★魚の唐揚げ野菜あんかけ
★ごま和え
★みそ汁
★牛乳

《食材の産地》
メルルーサ(ニュージーランド)、豚ひき肉(鹿児島)、たけのこ水煮(福岡)、かぼちゃ(鹿児島)、キャベツ(東京)、にんじん(茨城)、もやし(栃木)、長ねぎ(埼玉)、にら(山形)、万能葱(福岡)
 
魚はメルルーサを使用しました。白身の魚です。唐揚げにして野菜たっぷりのあんかけをかけました。ごま和えはキャベツ、もやし、にんじんのごま和えでした。量がとても多かったので、配った際にはたくさん余っていましたが、増やす子やおかわりをする子もいて残菜は少なくなりました。みそ汁はかぼちゃのみそ汁にしました。少し煮崩れてしまったのが残念でしたが、旬の食材を味わうことができました。

6月20日 冷やし天ぷらうどん 野菜の炒りごま 牛乳

《今日のこんだて》
★冷やし天ぷらうどん
★野菜のいりごま
★牛乳


《食材の産地》
わかめ(徳島)、小松菜(東京)、鶏卵(栃木)、ちりめんじゃこ(広島)、にんじん(千葉)、長ねぎ(埼玉)、さつまいも(千葉)、もやし(栃木)
 
今日はとても暑い日でした。暑い中で食べる冷やしうどんは一段とおいしかったです。天ぷらは玉ねぎ、にんじん、大豆、さつまいも、ちりめんじゃこのかき揚げにしました。野菜の甘みがおいしいかき揚げでした。野菜の炒りごまは、ごまの入った野菜炒めです。小松菜、もやし、ごまのシンプルな炒め物でしたが、「おいしい」「この味好き」などとよく食べてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2

東京都の給食使用前食材の放射性物質検査の実施結果について

目黒区教育委員会では、東京都教育委員会が実施する「安全・安心のための学校給食環境整備事業」を活用し、給食使用前食材の放射性物質のスクリーニング検査を実施しています。
区内小・中学校で20日に使用される食材を検査した結果、検査品目については放射性物質は検出されませんでしたので、お知らせします。(測定下限値:1キログラム当たり25ベクレル)
結果の詳細は目黒区ホームページ(目黒区HPトップページ>東日本大震災(平成23年3月11日発生)への対応>放射線による健康等への影響>給食の放射性物質検査>学校給食用食材の放射性物質検査(給食使用前検査)の実施結果)をご覧ください。

6月19日 大豆もやしの混ぜご飯 チンゲン菜とわかめのスープ チヂミ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日のこんだて》
★大豆もやしの混ぜご飯
★チンゲン菜とわかめのスープ
★チヂミ
★牛乳


《食材の産地》
わかめ(徳島)、豚肉(鹿児島)、いか(ペルー)、えび(タイ)、たまご(栃木)、にんにく(青森)、生姜(高知)、玉ねぎ(香川)、にんじん(茨城)、長ねぎ(茨城)、大豆もやし(栃木)、青梗菜(群馬)、にら(山形)
 
今日は韓国料理のメニューでした。大豆もやしの混ぜご飯は、油で生姜にんにくを炒め香りを出し、豚ひき肉、みじん切りにしたにんじんと長ねぎ、大豆もやしを炒めて味付けしたものをご飯に混ぜました。チヂミは韓国風のお好み焼きです。大きな鉄板に流し、オーブンで焼きました。チヂミを知っている子も多かったですが、低学年は「これはデザート?」とわからない子も多かったです。「いか、えびやキムチが入ったお好み焼きみたいな食べ物」と説明すると納得して食べていました。

東京都の給食使用前食材の放射性物質検査の実施結果について

目黒区教育委員会では、東京都教育委員会が実施する「安全・安心のための学校給食環境整備事業」を活用し、給食使用前食材の放射性物質のスクリーニング検査を実施しています。
区内小・中学校で19日に使用される食材を検査した結果、全ての品目で放射性物質は検出されませんでしたので、お知らせします。(測定下限値:1キログラム当たり25ベクレル)
結果の詳細は目黒区ホームページ(目黒区HPトップページ>東日本大震災(平成23年3月11日発生)への対応>放射線による健康等への影響>給食の放射性物質検査>学校給食用食材の放射性物質検査(給食使用前検査)の実施結果)をご覧ください。

1週間分の調理済み給食の放射性物質検査の実施結果について

目黒区では、1週間分の調理済給食について、放射性物質検査を実施しました。
本校では、6月4日から8日までの1週間分の調理済給食を検査した結果、放射性物質は検出されませんでした。(検出限界値1キログラム当たり5ベクレル)
結果の詳細は目黒区ホームページ(目黒区TOP>注目情報>東日本大震災についての対応(放射線の影響、避難・被災したかたへの対応、義援金など)>放射線による健康等への影響>平成24年度給食の放射性物質検査の実施結果)をご覧ください。

6月18日 ガーリックトースト トマトシチュー コロコロサラダ 河内晩柑 牛乳

《今日のこんだて》
★ガーリックトースト
★トマトシチュー
★コロコロサラダ
★河内晩柑
★牛乳


《食材の産地》
鶏肉(鹿児島)、いか(インド)、ホールコーン(北海道)、にんにく(青森)、パセリ(長野)、セロリ(長野)、玉ねぎ(香川)、にんじん(千葉)、じゃがいも(長崎)、ブロッコリー(北海道)、きゅうり(埼玉)、河内晩柑(愛媛)
 
ガーリックトーストはソフトフランスパンを縦半分に切り、表面にバター、すりおろしたにんにく、パセリを混ぜたガーリックバターを塗り、焼きました。おいしい、また食べたいなどの感想がありました。残菜はありませんでした。トマトシチューはシチューの定番の具である玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、ブロッコリー、鶏肉に加え、トマトといかが入ります。ブラウンルーを入れて煮込みました。夏らしいさっぱりとしたシチューでした。コロコロサラダはきゅうり、にんじん、コーン、ひよこ豆のサラダです。ひよこ豆が苦手という子が何人かいましたが、よく食べていて残菜はゼロでした。河内晩柑は酸味と甘みのバランスが良い、さわやかなデザートとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 お弁当給食

《今日のこんだて》
★鶏肉のパエリア
★タラのソテートマトソース
★スペイン風オムレツ
★にんじんサラダ
★バレンシアオレンジ
★りんごジュース

《食材の産地》
鶏肉(岩手)、たら(北太平洋)、にんにく(青森)、玉ねぎ(香川)、にんじん(埼玉)、いんげん(千葉)、じゃがいも(長崎)、パセリ(長野)、バレンシアオレンジ(和歌山)
 
今日はお弁当給食です。1、6年は保護者の方と一緒に校庭でお弁当を食べました。お弁当の中身はスペイン料理しました。黄色、赤、オレンジの色が強かったので、緑があると良かったというのが反省です。魚介の入らない鶏肉のパエリア、スペインでよく食べられている魚「タラ」のトマトソースかけ、じゃがいもの入った「スペイン風オムレツ」、にんじん、ツナ、玉ねぎのサラダ、和歌山県でとれたバレンシアオレンジが入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 青椒肉絲丼 春雨スープ 小玉すいか 牛乳

《今日のこんだて》
★青椒肉絲丼
★春雨スープ
★すいか
★牛乳

《食材の産地》
豚肉(熊本、宮崎)、たけのこ水煮(福岡)、紅小玉すいか(茨城)、にんにく(青森)、生姜(熊本)、ピーマン(茨城)、赤ピーマン(高知)、にんじん(千葉)、もやし(群馬)、長ねぎ(茨城)、小松菜(東京)、ヤングコーン(東京)

 青椒肉絲の青椒とは「ピーマン」、絲は「せん切り」という意味です。せん切りしたピーマン、筍、豚肉を炒めて味をつけます。今日は下味をつけた豚肉にでん粉をつけ、油で揚げてから作りました。本格的な中華に近い仕上がりになっていたと思います。春雨スープにはヤングコーンを入れました。とうもろこしは1本の樹に3つほどの実をつけますが、一つを大きく、おいしいものにするために、残りを間引きします。その間引きされたものがヤングコーンです。とても具だくさんのスープでしたが、子どもたちもよく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 ひじきご飯 けんちん汁 かぼちゃ白玉 牛乳

《今日のこんだて》
★ひじきごはん
★けんちん汁
★かぼちゃ白玉
★牛乳

《食材の産地》
鶏ひき肉(鹿児島)ひじき(鹿児島)、にんじん(千葉)、ごぼう(群馬)、大根(青森)、里いも(宮崎)、小松菜(埼玉)、長ねぎ(茨城)、かぼちゃ(茨城)

 今日はかぼちゃを白玉に練り込んだ、かぼちゃ白玉を作りました。たれはしょうゆ、砂糖で味付けをしたので、みたらしだんごのような味になりました。ごはんには苦手な子が多いひじきや大豆が入っていましたが、よく食べていました。サラダや煮物のひじきは食べにくい子も混ぜご飯にすることで食べやすいようです。けんちん汁は具だくさんでよく食べていました。具はにんじん、ごぼう、こんにゃく、大根、里いも、油揚げ、豆腐、小松菜、長ねぎとたくさん入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 わかめうどん 鶏ささみと大葉の春巻き 茹で野菜のごましょうゆかけ 牛乳

《今日のこんだて》
★わかめうどん
★鶏ささみと大葉の春巻き
★茹で野菜のごましょうゆかけ
★牛乳

《食材の産地》
鶏肉(鹿児島)、鶏ささみ(鳥取)、わかめ(徳島)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(佐賀)、長ねぎ(茨城)、しょうが(熊本)、もやし(群馬)、大葉(東京)、小松菜(東京)

 鶏ささみと大葉の春巻きは新メニューです。とても大きい大葉をひとり1枚使いました。春巻きの皮に大葉、下味をつけたささみ、チーズを包んで油で揚げました。大葉があまりにも大きかったので教室に見せにいきました。大葉を触ったり、香りを確認したりしていました。香りはあまり強くないので、食べやすかったです。大葉が苦手という子は何人かいましたが、ほとんどの子がおいしいと食べてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 アップルチキンバーガー 野菜スープ フルーツジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《今日のこんだて》
★アップルチキンバーガー
★野菜スープ
★フルーツジュレ
★牛乳

《食材の産地》
鶏肉(鳥取)、豚肉(鹿児島)、にんにく(青森)、りんご(青森)、玉ねぎ(東京)、いんげん(東京)、キャベツ(愛知)、にんじん(千葉)、セロリ(長野)、じゃがいも(長崎)、パセリ(千葉)

 アップルチキンは鶏肉をすりおろしたりんご、玉ねぎ、にんにくとしょうゆ、みりん、お酒で味をつけて焼きます。りんごを入れるとさわやかな甘みのある味になります。また、りんごに含まれるリンゴ酸という成分がお肉を柔らかくします。余談ですが、唐揚げを作るときなどもすりおろしたりんごを少しいれるとやわらかくジューシーな仕上がりになります。野菜スープにはたくさんの野菜を入れました。具は豚肉、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、セロリ、パセリ、じゃがいもです。予定にはありませんでしたが、西東京市の田倉農園さんおすすめのいんげんも入れたので、より色鮮やかでおいしいスープになりました。フルーツジュレはみかん、パイン、黄桃の缶詰のフルーツとレモン味のさっぱりしたジュレを合わせたデザートです。

6月11日 梅わかごはん 魚の竜田揚げ キャベツの土佐酢和え かき玉汁 牛乳

《今日のこんだて》
★梅わかごはん
★魚の竜田揚げ
★キャベツの土佐酢和え
★かきたま汁
★牛乳

《食材の産地》
真ほっけ(北海道)、鶏卵(栃木)、生姜(熊本)、にんじん(千葉)、キャベツ(愛知)、玉ねぎ(佐賀)、にら(栃木)

 今日の魚は真ほっけでした。縞ほっけの予定でしたが、真ほっけが手に入るということで変更しました。竜田揚げはしょうゆや生姜で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げます。とてもおいしい魚でした。梅わかごはんは梅干し、わかめ、ちりめんじゃこの混ぜご飯です。梅干しが少し酸っぱかったです。梅干しが苦手な子も多く、なかなか食が進まない様子も見られました。かき玉汁は、玉ねぎ、にら、たまごの具が入った汁です。具をにて味付けをし、片栗粉でとろみをつけてからたまごをいれるときれいな仕上がりになります。子どもたちもおかわりをして、よく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の放射性物質検査の実施結果について

目黒区では、学校給食に使用している米と牛乳、(ヨーグルト※)について、放射性物質検査を実施しました。検査の結果、24年度使用米と牛乳、(ヨーグルト※)ともに、放射性物質は検出されませんでした。(検出限界値1キログラム当たり5ベクレル)※…油面小学校わかたけ学級のみ。
結果の詳細は目黒区ホームページ(目黒区TOP>注目情報>東日本大震災についての対応(放射線の影響、非難・被災したかたへの対応、義援金など)>放射線による健康等への影響>平成24年度給食の放射性物質検査の実施結果)をご覧ください。
なお、今後、本校で使用する米は北海道産おぼろづきです。 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

空間放射線量測定値