入学式は4月8日です。

2月27日 やきそば ワンタンスープ 大学芋 牛乳

《こんだて》
先生、主事さん方のリクエスト
★やきそば 
★ワンタンスープ
★大学芋
★牛乳

《食材の産地》
 にんじん(千葉)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(神奈川)、もやし(栃木)、にら(高知)、長ねぎ(埼玉)、さつまいも(徳島)、いか(ペルー)、豚肉(鹿児島)

 給食委員会が企画した「先生・主事さんのリクエスト給食」の2日目です。やきそばは先に具を炒め、蒸した麺と一緒に炒めました。量が多く、1回では炒められないので、5回にわけて炒めました。大学芋は徳島産のなると金時を使用しました。甘くておいしいさつまいもでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 鶏そぼろごはん ジャンボ餃子 ゆかり大根 おかしな目玉焼き 牛乳

《こんだて》
先生、主事さん方のリクエスト
★鶏そぼろごはん 
★ジャンボ餃子
★ゆかり大根
★おかしな目玉焼き
★牛乳
《1−1お楽しみ給食》
☆フルーツ盛り合わせ

《食材の産地》
鶏ひき肉(鹿児島)、豚ひき肉(鹿児島)、しょうが(高知)、にんじん(千葉)、いんげん(沖縄)、にんにく(青森)、長ねぎ(埼玉)、キャベツ(神奈川)、にら(高知)、きゅうり(高知)
《1−1フルーツ盛り合わせ食材産地》
いちご(佐賀)、りんご(青森)、オレンジ(広島)

 給食委員会が企画した「先生・主事さんのリクエスト給食」の1日目でした。先月アンケートをとり、委員会で話し合って料理を選びました。選ばれたメニューをリクエストした理由を、先生や主事さんにインタビューし、給食中に放送で説明しました。おかしな目玉焼きは、見た目は目玉焼きそっくりですが、黄桃と牛乳寒天でできたデザートです。おかずだと思って食べた子は、予想外の味にびっくりしていました。1年1組のお楽しみ給食がありました。通常メニューでデザートがついていたので、食べきれるかが心配でしたが、見事に完食してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日 お弁当給食 牛乳

画像1 画像1
《こんだて》
親子お弁当給食
★菜飯 
★トンカラリン
★春雨入り野菜炒め
★茹でブロッコリー
★いちご
★牛乳
《食材の産地》
鶏ひき肉(岩手)、豚肉(宮崎)、小松菜(埼玉)、ブロッコリー(愛知)、長ねぎ(千葉)、にんじん(千葉)、キャベツ(愛知)、もやし(栃木)、にら(茨城)、にんにく(青森)、いちご(福岡)

2月22日 ひじきごはん じゃがいものそぼろ煮 みそ汁 ぎゅうにゅう


《こんだて》
★ひじきごはん
★じゃがいものそぼろ煮 
★みそ汁
★牛乳
《1−2お楽しみ給食こんだて》
☆フルーツ盛り合わせ

《食材の産地》
鶏ひき肉(鹿児島)、ひじき(鹿児島)、わかめ(徳島)、にんじん(千葉)、じゃがいも(北海道)、さやいんげん(沖縄)、長ねぎ(千葉)、玉ねぎ(北海道)
《1−2フルーツ盛り合わせ食材産地》
いちご(佐賀)、りんご(青森)、オレンジ(広島)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 食パン 魚のパン粉焼き ジャーマンポテト オニオンスープ 牛乳

《こんだて》
★食パン
★魚のパン粉焼き 
★ジャーマンポテト
★オニオンスープ
★牛乳
《2−1お楽しみ給食こんだて》
☆フルーツ盛り合わせ

《食材の産地》
メルルーサ(ニュージーランド)、にんにく(青森)、パセリ(静岡)、じゃがいも(北海道)、玉ねぎ(北海道)、セロリ(静岡)、にんじん(千葉)、パセリ(静岡)
《2−1フルーツ盛り合わせ食材産地》
いちご(佐賀)、りんご(青森)、オレンジ(広島)

今日のパンはぶどうパンの予定でしたが、食パンに変更になりました。朝焼きの食パンはとてもやわらかく、ジャムやバターをつけなくてもおいしくいただけました。少し多めに納品されたので、調理員さんがパンを小さく切って焼き、クルトンを作ってくれました。オニオンスープに浮かべていただきました。オニオンスープは釜で玉ねぎを時間をかけて飴色になるまで炒めてからスープを入れて煮ました。玉ねぎの甘みがでていておいしいスープでした。
今日は、2年2組がランチルームでした。フルーツの盛り合わせをみると喜んでいた子どもたち。おかわりに並ぶ列もできていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 骨太かきあげうどん チンゲン菜のごま炒め りんご 牛乳


《こんだて》
★骨太かきあげうどん
★チンゲン菜のごま炒め
★りんご
★牛乳
《食材の産地》
鶏肉(鹿児島)、大豆(北海道)、小松菜(東京)、小エビ(岡山)、たまご(栃木)、にんじん(千葉)、長ねぎ(千葉)、玉ねぎ(北海道)、糸みつば(千葉)、もやし(栃木)、青梗菜(茨城)、りんご(青森)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 中華雑炊 中華風野菜 肉まん 牛乳


《こんだて》
★中華ぞうすい
★中華風野菜
★肉まん
★牛乳
《2−1おたのしみ給食》
☆フルーツ盛り合わせ
《食材の産地》
豚肉(鹿児島)、鶏ひき肉(鹿児島)、たけのこ水煮(福岡)、えび(タイ)、たまご(栃木)、大根(東京)、しょうが(高知)、にんじん(千葉)、白菜(茨城)、青梗菜(茨城)、長ねぎ(千葉)、きゅうり(群馬)
《2−1おたのしみ給食産地》
りんご(青森)、ネーブル(広島)、いちご(佐賀)

今日はてづくりの肉まんを作りました。鶏のひき肉とたけのこや長ねぎを、てづくりの生地に包みました。オーブンで順番に蒸したので、最後にあがった高学年は蒸したての温かい肉まんを提供することができました。雑炊は暑削り節でとっただし汁に、豚肉、えび、白菜、にんじん、青梗菜、たけのこを入れ煮込み、最後にたまご、ごはんを加えてました。味付けは塩、こしょう、しょうゆです。仕上げにごま油をいれると香りがよくなり、中華風の味付けになります。
ランチルームでは2年1組のお楽しみ給食がありました。2年生には通常のメニューに加えて、りんご、オレンジ、いちごの盛り合わせがつきました。おかわりもあっという間になくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 二色サンド キャベツのパリパリサラダ にんじんポタージュ ポンカン 牛乳

《こんだて》
★二色サンド
★にんじんポタージュ
★キャベツのパリパリサラダ
★ポンカン
★牛乳
《3−1おたのしみ給食》
☆ニョッキポモドーロ
☆フルーツ盛り合わせ
《食材の産地》
にんじん(千葉)、玉ねぎ(北海道)、パセリ(静岡)、きゅうり(群馬)、キャベツ(愛知)、レモン果汁(広島)、ポンカン(愛媛)
《4−1おたのしみ給食産地》
じゃがいも(北海道)、にんにく(青森)、りんご(青森)、ネーブル(広島)、いちご(佐賀)

今日は3年1組のお楽しみ給食でした。3年生にはニョッキポモドーロとフルーツ盛り合わせがつきました。ニョッキはパスタの一種で蒸したじゃがいもと小麦粉を練って作りました。特別メニューのニョッキとフルーツは人気でたくさんの人がおかわりをしていました。通常メニューの二色サンドは食パンにブルーベリージャムを塗ったサンドと、黒砂糖食パンにクリームチーズを塗ったサンドの2種類を提供しました。クリームチーズには砂糖とヨーグルトとレモン果汁を混ぜています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 ごはん 赤魚の煮付け ごま和え かきたま汁 牛乳

《こんだて》
★ごはん
★赤魚の煮付け
★ごま和え
★かきたま汁
★牛乳
《4−1おたのしみ給食》
☆鶏の香味揚げ
☆フルーツ盛り合わせ
《食材の産地》
わかめ(徳島)、鶏卵(秋田)、赤魚(アラスカ)、小松菜(東京)、しょうが(高知)、もやし(栃木)、にんじん(千葉)、長ねぎ(埼玉)
《4−1おたのしみ給食産地》
鶏肉(鳥取)、りんご(青森)、ネーブル(広島)、いちご(長崎)

今日は4年1組のお楽しみ給食でした。4年生には鶏の香味揚げとフルーツ盛り合わせがつきました。鶏の香味揚げは塩味の唐揚げで、衣には黒ごまが入っています。果物の飾り切りは前回の5年生の時と違う切り方をしてくれました。りんごうさぎに☆がついているものが2つしかなく、もらえた子はとても喜んでいました。おかわりもたくさんあり、よろこんで食べてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 ほうれん草とベーコンのスパゲティ、カントリーサラダ、スノーボール、牛乳

《こんだて》
★ほうれんそうとベーコンのスパゲティ
★カントリーサラダ
★スノーボール
★牛乳

《食材の産地》
にんにく(青森)、ほうれん草(埼玉)、きゅうり(高知)、キャベツ(神奈川)、レモン果汁(広島)

スパゲティは、炒めたベーコンと玉ねぎ、こんぶのだし汁、調味料と茹でたスパゲティを混ぜて作りました。とても食べやすかったようで、休みの多いクラス以外はきれいに残さず食べてくれました。カントリーサラダは大根とキャベツ、きゅうりをレモン風味のドレッシングで和えました。今日はバレンタインデーなので、ココア味のデザートを作りました。ココアパウダーとアーモンドパウダーの入ったクッキーを焼き、粉砂糖をかけました。雪景色のようにきれいに見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 手づくりさつまいもパン 野菜たっぷりスープ 茹で野菜のサラダ 牛乳


《こんだて》
★さつまいもパン
★野菜たっぷりスープ
★茹で野菜のサラダ
★牛乳

《食材の産地》
たまご(栃木)、ホールコーン(北海道)、さつまいも(千葉)、にんにく(青森)、玉ねぎ(北海道)、セロリ(静岡)、キャベツ(神奈川)、じゃがいも(長崎)、にんじん(千葉)、きゅうり(高知)

今日は給食室の手作りパンです。さつまいもを蒸かしてつぶし、牛乳、生クリーム、砂糖を混ぜたものをパン生地に包んで焼きました。さつまいもの形をイメージしています。焼きたてのパンを割ってみると、まるで焼き芋のようでした。温かいスープとサラダには野菜をたくさん使いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 じゃこべえピラフ 大根スープ 黒糖くずもち 牛乳

《こんだて》
★じゃこべえピラフ
★大根スープ
★黒糖くずもち
★牛乳

《5−2お楽しみメニュー》
☆クリスピーチキン
☆フルーツ盛り合わせ(りんご・いちご・ネーブル)

《食材の産地》
鶏肉(鹿児島)、にんじん(千葉)、小松菜(東京)、大根(神奈川)、長ねぎ(埼玉)

《食材の産地(5−1)》
鶏むね肉(鳥取)、たまご(秋田)、りんご(青森)、ネーブル(広島)、いちご(長崎)、ブロッコリー(愛知)

 今日は5年2組のお楽しみ給食でした。先週の5−1と同じように、クリスピーチキンとフルーツの盛り合わせがつきました。全校一よく食べるクラスなので、通常のメニューの量も減らさずに食べてもらいました。じゃこべえピラフはちりめんじゃことベーコンが入った和風味のピラフです。黒糖くずもちは、黒砂糖、水、でんぷんを加熱しながら練って作りました。きなこをかけて食べる沖縄のおやつです。本来はさつまいもデンプンを使用します。甘さ控えめのデザートになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 ガーリックトースト 野菜のクリームシチュー フルーツ寒天 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《こんだて》
★ガーリックトースト
★野菜のクリームシチュー
★フルーツ寒天
★牛乳

《5−1お楽しみメニュー》
☆クリスピーチキン
☆フルーツ盛り合わせ(りんご・いちご・ネーブル)

《食材の産地》
鶏肉(鹿児島)、にんにく(青森)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、じゃがいも(北海道)、かぶ(千葉)、ブロッコリー(愛知)
《食材の産地(5−1)》
鶏むね肉(鳥取)、たまご(秋田)、りんご(青森)、ネーブル(広島)、いちご(佐賀)

 毎年恒例のお楽しみ給食がはじまりました。5年生は通常メニューにプラスして、クリスピーチキンとフルーツの盛り合わせがつきます。フルーツの盛り合わせは、りんご、ネーブル、いちご3種類を、飾り切りにしています。通常メニューのデザートフルーツ寒天の上に、ハート形に切ったいちごをお花に見えるように飾りました。色とりどりで、味も見た目も楽しめました。クリスピーチキンは、ガーリックと塩、こしょうなどで味をつけた鶏胸肉に、コーンフレークをつけて揚げたものでした。品数が多かったのですが、さすが5年生、残さずきれいに食べてくれました。

2月7日 ごはん さばのみそ煮 糸寒天のごま酢和え すまし汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
《こんだて》
★ごはん
★さばのみそ煮
★糸寒天のごま酢あえ
★すまし汁
★牛乳

《食材の産地》
さば(ノルウェー)、きゅうり(千葉)、だいこん(東京)、わかめ(徳島)、にんじん(千葉)

2月6日 マーボー豆腐丼 中華風サラダ 牛乳

画像1 画像1
《こんだて》
★マーボー豆腐丼
★中華風サラダ
★牛乳

《食材の産地》
豚ひき肉(鹿児島)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(北海道)、長ねぎ(千葉)、にら(茨城)、きゅうり(千葉)、もやし(栃木)

2月5日 スパゲティペスカトーレ 水菜ともやしのサラダ オレンジケーキ 紅茶

《こんだて》
★スパゲティペスカトーレ
★水菜ともやしのサラダ
★オレンジケーキ
★紅茶

《食材の産地》
たまご(秋田)、えび(タイ)、いか(インド)、ホタテ水煮(青森)、にんにく(青森)、セロリ(静岡)、玉ねぎ(北海道)、もやし(栃木)、にんじん(千葉)、ネーブル(広島)

 2月生まれのお誕生日給食でした。スパゲティペスカトーレは魚介の入ったトマトソースのスパゲティです。今日はえび、いか、ホタテを使用しました。水菜ともやしのサラダはドレッシングを酸味のきいたさっぱりとした味に仕上げました。オレンジケーキは国産のネーブルをたっぷりと使用し、甘酸っぱい味が好評でした。どの献立も残りが少なくよく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 唐揚げカレーライス 海藻サラダ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
《こんだて》
★唐揚げカレー
★海藻サラダ
★フルーツポンチ
★牛乳

《食材の産地》
にんにく(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、セロリ(静岡)、にんじん(千葉)、きゅうり(千葉)、もやし(栃木)、いちご(佐賀)、わかめ(徳島)、鶏肉(鳥取)

 2年生のリクエスト給食でした。2年生はお休みが多く、食べられない子もいて残念でした。アンケートで人気があったのは、定番の揚げパン、カレー、唐揚げ、サラダ、などでした。今日は、唐揚げがあったので、カレーに肉を入れず、野菜はみじん切りにして作りました。少し辛めだったので、「辛いよ〜」という声が多かったです。フルーツポンチにはいちごを入れました。色鮮やかなフルーツポンチでした。

2月1日 手巻き寿司 いわしのつみれ汁 節分豆 いよかん ジョア

《こんだて》
★手巻き寿司
★いわしのつみれ汁
★節分豆
★いよかん
★ジョア

《食材の産地》
たまご(栃木)、いよかん(愛媛)、にんじん(千葉)、きゅうり(高知)、しょうが(高知)、ごぼう(青森)、大根(神奈川)、小松菜(東京)、長ねぎ(埼玉)
 
 節分メニューでした。昨年は恵方巻きだったのですが、今年は手巻き寿司にしました。上手にのりは低学年で5枚、中高学年で6枚あり、寿司飯、具をのせて巻きました。1つ2つと作っていくうちに巻き方も上手になっていました。よく食べていましたが、「恵方巻きが食べたかったな。」と言う声も多かったので、来年作りたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 ごはん 肉じゃがコロッケ 春雨入り野菜炒め いちご 牛乳

《こんだて》
★ごはん
★肉じゃがコロッケ
★春雨入り野菜炒め
★いちご
★牛乳

《食材の産地》
豚ひき肉(熊本)、たまご(秋田)、緑豆春雨(タイ)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、じゃがいも(北海道)、キャベツ(神奈川)、もやし(栃木)、にら(高知)、いちご(長崎)
 
 肉じゃがコロッケは蒸したじゃがいもに、ひき肉、にんじん、たまねぎ、しらたきを加え、しょうゆ、砂糖で味付けをしてつくりました。ソースをかけなくても食べられるようにしっかり味をつけています。いちごは長崎県でとれたものでした。小さいですが、赤くて甘いいちごでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 みそきしめん ごま和え 鬼まんじゅう 牛乳

《こんだて》
★みそきしめん
★ごま和え
★鬼まんじゅう
★牛乳

《食材の産地》
大根(神奈川)、長ねぎ(埼玉)、ほうれん草(埼玉)、白菜(兵庫)、さつまいも(千葉)、鶏肉(鹿児島)、
 
 今日は愛知県の郷土料理でした。みそきしめんは野菜、鶏肉を煮込み、みそ、みりん、しょうゆなどで味をつけました。みそは八丁みそを使用しました。ごま和えは旬のほうれん草、白菜、にんじんの3種類の野菜を使用しました。おにまんじゅうは、小麦粉、砂糖、水、ベーキングパウダーで作った生地と角切りにしたさつまいもを混ぜて蒸したものです。何で鬼まんじゅうなの?と質問する子が多かったです。さつまいもが表面にボコボコと出ているところが鬼や金棒を連想させることから鬼まんじゅうと呼ばれるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

おしらせ

空間放射線量測定値