入学式は4月8日です。

7月20日 夏野菜カレー もやしのサラダ カルピス牛乳寒天 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は夏休み前最後の給食なので、子どもたちの大好きなカレーにしました。連休前から猛暑が続き、子どもたちも食欲が落ちてきているのを感じましたが、カレーだったのであまり残りませんでした。カレーはいつものキーマカレーよりさらっとしたタイプにし、セモリナ粉をつけて油で揚げたパプリカ、オクラ、なすをたっぷり入れました。大きめにごろごろと切ったので、野菜が苦手な子は食べるのに苦労していましたが、やはりカレーなのであまり残りませんでした。ご飯は、チーフの提案でガーリックアーモンドライスにしました。油を熱しニンニクを入れて加熱し香りを出し、フレッシュパセリを入れたものと、ローストしたアーモンドを混ぜました。香りや食感が加わり、よりおいしく感じました。夏野菜は彩りもきれいなので、作っていてもとても楽しいです。ただ、本日の猛暑は給食室も同様で、何もしなくても汗が流れ落ちる状況でした、その中で揚げ物をするのは本当に大変です。今日も暑い中、調理師さんたちががんばって作ってくれました。
 もやしのサラダは、じっくり炒めたベーコンをどれっしんぐに入れて作ります。こちらは、少しだけニンニクの香りがして、子どもたちの大好きなサラダの一つです。
 デザートは牛乳とカルピスで作った寒天に黄桃を入れました。ゼラチンの方が口触りはよいのですが、暑い時期は固まらないので、寒天で作りました。子どもたちは「なんかカルピスの味がするね〜。」と喜んで食べてくれました。
 今日嬉しかったことは、ある4年生の男の子が「今日はいっぱい食べよう!だって夏休みの間、給食食べられないもん・・・。」と言ってくれたことでした。これからも子どもたちが楽しみにしてくれる給食を作っていきたいと思います。夏休みに入ると生活リズムが乱れがちになるので、できるだけ学校があるときと同じ時間に起きて寝て、しっかり食べてもらえたらと思います。また、夏休み明けに元気な姿で和えることを楽しみにしております。

7月16日 カレーフィッシュサンド ヘルシービシソワーズ フルーツジュレ 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日はサーバーの関係で更新ができませんでした。金曜日は、いつものフィッシュバーガーではなく、衣にカレー粉を入れたカレーフィッシュバーガーです。暑い日だったので、スパイシー菜味は食欲をそそります。魚はソイを使い、たっぷりのキャベツと一緒にいただきました。
 ビシソワーズはジャガイモのポタージュを冷やしたものですが、給食室には調理後用の冷蔵庫は小さいものが1台しかなく、冷やす食べ物は作るのが大変です。たっぷりのタマネギをスープで煮て、ジャガイモも加え煮、ミキサーにかけてから、さらに再加熱をします。家庭で作る場合は、ミキサーにかけてそのままでもよいのですが、給食では衛生的な面を考慮して、再加熱を行っています。そしてそれを冷まし、豆乳と生クリーム、牛乳を入れました。本来は生クリームで作りますが、脂質が高くなってしまうので、植物性の豆乳を使いました。あっさりとしておいしく、子どもたちも抵抗なく食べてくれました。野菜が見えないけれど、たっぷり入ったスープは人気で、ほとんど残りませんでした。
 デザートはフルーツとクラッシュしたゼリーを和えたフルーツジュレです。ジュレはフランス語でゼリーのことですが、暑いこともあり、ゆるめの寒天を作ってクラッシュしました(寒天は常温でも固まりますが、ゼラチンは固まらないため)。きらきらとしてきれいで、子どもたちにも人気がありました。

7月15日 ゆかりごはん みそ汁 アジのサンガ焼き じゃこ入り和風サラダ 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は千葉県の郷土料理であるサンガ焼きを作りました。サンガ焼きは魚を粘りが出るまでたたき、ネギやショウガ、シソを入れて焼いたものです。今日は子どもたちが食べやすいように、鶏挽肉を入れて、少し濃いめの味噌味にしました。それでも、アジ特有の香りがあり、残ってしまうかな・・・と心配していましたが、残っても各クラス2個くらいで、思ったよりは食べてくれてよかったです。また、ご飯にみそ汁、野菜という和食のメニューなので、今日のような暑い日は難しいのですが、担任の先生たちが上手に配ってくれたようで、全体的にも残りが少なかったです。夏休みまでもう少し!夏ばてしないように、しっかりと食べてもらいたいと思います。

7月14日 ジューシー ゴーヤチャンプルー ジーマ−ミー豆腐 冷凍ミカン 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は沖縄料理特集でした。ジューシーは海草が入った炊き込みご飯で、ひじきや挽肉、ちくわ、にんじん、しいたけを入れました。ひじきが入っているので子どもたちは最初は苦手意識があったようでしたが、一口食べてから「これなら増やしていいよ!」とよく食べてくれました。ゴーヤチャンプルーは、ベーコンを使ったので、ベーコンのうまみが全体に広がって食べやすかったです。それでもやはりゴーヤなので、苦みがあり、苦手な子は食べるのが大変そうでした。ジーマ−ミー豆腐は、無糖ピーナッツクリームとコーンスターチを加熱して作りました。豆腐ですが大豆の成分は入っておらず、にがりではなくでんぷんでかためるのでもちもちしています。ゼリーを作る時と同じカップを使ったので、子どもたちは「やった!今日はデザート2個?」と勘違いをしていました。特製のだし醤油をかけていただきましたが、「ピーナッツの味が苦手・・・。」「なんか不思議な感じ。」と初めて食べる食べものに、戸惑っている様子でした。予想はしていましたが、全体の20%くらい残ってしまい、残念でした。
また、くだものは西表島のパインの予定でしたが、手違いがあり届かなかったので、急遽冷凍ミカンにしました。楽しみにしていた子には申し訳なかったです。ただ、暑い日だったので、多くの子が喜んで食べてくれました。

7月13日 冷製スパゲッティー〜ガスパチョ仕立て カリカリパンのサラダ ブルーベリーケーキ 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は旬のトマトをたっぷりつかった冷製スパゲッティーです。トマトとパプリカ、にんにく、バジル、タマネギ、ソテーしたアンチョビ、オリーブ油をミキサーにかけて一度加熱し、冷ましました。本来は加熱しないですが、給食では衛生の問題状どうしても加熱しなければなりません。今日も蒸し暑い日だったので、冷ますのが大変でした。まざりけのない、とても高価なガスパチョです。昨年、ガスパチョとして出したところ、子どもたちに不評だったため、レシピも少しアレンジして食べやすいパスタと合わせました。スパゲッティーは冷製なので、いつもより細めのソプラカッペリーニをつかいました。トマトが苦手な子は苦戦しているようでしたが、思ったより食べてくれました。とくに1年生はすべてのメニューで完食してくれて、とても嬉しかったです。
 ブルーベリーケーキは3キロものブルーベリーを使ったので、生地の色も紫色になりました。子どもたちも、「先生、見て!」とベロを出して、紫色をアピールしていました。自然のアントシアニンの色なので安全ですが、すごいなぁと思いました。
 今日も給食室は朝から大忙しでしたが、調理師さんたちががんばってくれました。明日は沖縄県の郷土料理特集です。

7月12日 枝豆チャーハン 切り干し大根の中華風サラダ 小玉スイカ 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は旬の枝豆をたっぷり使った枝豆チャーハンでした。そのほかには、にんじん・長ネギ・たけのこ・豚挽肉などが入っています。チャーハンなのでごはんを固めに炊き、具は具で炒め、炒り卵を作り、枝豆をゆで、そして最後にもう一度ご飯や具を炒めます。家だとさっと作れるメニューですが、給食ではそれぞれの具で温度を確実にとらなければならないので、なかなか大変です。そして大きな回転釜で、ごはんをパラパラに炒めるのはとても技術が必要です。今日もとても蒸し暑い日だったので、調理師さんは汗だくになりながらチャーハンを炒めてくれました。パラパラでとてもおいしく、子どもたちもよく食べてくれました。「どうやったらこんなにパラパラになるの?」と聞いてくる子もいました。切り干し大根の中華風サラダは、いつもは春雨で作るものをアレンジしました。切り干し大根なので、よくかまなければならず、いつもより量も多かったので残ってしまうかなぁ・・・と心配していました。しかし、意外にも、好みの味だったためか、ほとんどのクラスで残りがなく、よかったです。
 くだものは旬の小玉スイカです。今日は新潟県産の小玉スイカでしたが、とっても甘く、皮まで食べている子もいました。暑い日だったので、スイカがよけいにおいしく感じました。

7月9日 ケークサレ スパゲッティジェノベーゼ ライスサラダ トマト 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のケークサレは初めてのメニューです。フランス語で「塩のケーキ」という意味で、野菜やウインナーなどを入れて作るお総菜パンのようなものです。今日は、旬のみにトマト・ズッキーニ・タマネギ・ジャガイモ・チーズ・ウインナーをいれて焼き上げました。本当はパウンドケーキ型で焼くのですが、給食ではたくさんの型がないので、天板にのばして切り分けました。子どもたちは「卵焼きみたい。」「ミニトマトがいやだ。」など、食べ慣れないためか、戸惑っている様子でした。確かに、子どもたちが好きな野菜や食感ではないかもしれません。今月の献立にケークサレを入れたのは、ある子どものリクエストでした。今流行っているし、やってみよう!と試作をして挑みました。中目黒に有名なケークサレのお店があり、田道小学校に通っている子のおばあちゃんがそちらで働いていらっしゃるということで、実際にいただいてとてもおいしかったです。いろいろな具で味もバリエーションにとみ、また9月の献立に入れようかな〜と考えていましたが、レシピは子どもたちが食べやすいもので考えたいと思いました。
 ジェノベーゼは旬のバジルをたっぷり使いました。給食室中にバジルのよい香りが広がり、朝からとても幸せな気分になりました。ただ、給食では必ず加熱をしなければならないので、色が変わってしまったのが残念です。また、本当はバジル・オリーブ油・松の実・粉チーズ・にんにくで作りますが、オリーブ油が多いのでとてもエネルギーや脂質が上がってしまうのが難点でした。今回は、チーフの提案でだし汁をつかって油を抑えて作ってみました。試作の時はよかったのですが、大量だと水分を吸ってしまったり、チーズが固まってしまったりと、なかなか思うようにはいきませんでした。子どもたちはジェノベーゼは抵抗なく、よく食べてくれました。
 ライスサラダも初めてのメニューです。お米はサフランと一緒に炊きあげ、バルサミコベースのドレッシングをしみこませました。また、旬の枝豆と金時豆、パプリカ、キュウリなどを入れて、とても彩りのよい仕上がりになりました。味もおいしかったのですが、子どもたちは「豆がいやだ。」「ピーマンがいやだ。」「何でお米をサラダに入れるの?」と、やはり食べ慣れないサラダに困惑している様子でした。クラスによっては半分近く残ってしまっていて、とても残念でした。いろいろなメニューを子どもたちに食べてもらいたいですが、好みも考えつつ、取り入れていかなければ・・・と改めて思いました。

7月8日 スープ茶漬け 変わり五目豆 とうもろこし プラム 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は手作りのふりかけとスープをかけたスープ茶漬けでした。ふりかけには、焼いた鮭とわかめご飯のもと、ゆかり、ごま、ちりめんじゃこが入っています。そのままではしょっぱいですが、スープをかけたご飯と一緒に食べるとちょうどよくなります。さらさらとして食べやすく、暑い日にも食べやすいぴったりのメニューでした。変わり五目豆は、揚げたジャガイモの他、ピーマン、豚肉、にんじん、大豆、こんにゃくが入っています。普通の五目豆よりこってりしていて、とてもおいしいです。子どもたちはジャガイモが入っているから食べやすいのか、よく食べてくれました。
 今日は2年生と一緒にとうもろこしの皮むきをしました。とうもろこしは、東京都の八王子市にある菱山さんという農家の方が育ててくれたものです。朝取りなので、とても新鮮でした。今日は枝付きのトウモロコシを見ることができ、子どもたちは「わぁ!大きい!」と大歓声をあげていました。実際に皮むきをすると、「ひげが気持ちいい!」「なんか、べたべたするね。」「虫がいるけど、あまくておいしいのかな?」とそれぞれに感想を言いながら、とても楽しんで皮むきをすることができました。給食の時間には「先生!色が濃くなったね。」「とってもあまくておいしいよ!」と自分たちでむいたとうもろこしを、おいしそうに食べていました。他の学年の子どもたちも、「2年生がむいてくれたんだから残しちゃだめだね。」と言いながら、よく食べていました。食のよい経験になったなぁと思います。とうもろこしはまだまだ旬の時期が続くので、ぜひご家庭でもお子さんと一緒に皮むきをされてはいかがでしょうか?

7月7日 七夕ちらし寿司 すましそうめん 寒天わらびもち 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は七夕のメニューです。ちらし寿司は、いつものかんぴょう・油揚げ・にんじん・高野豆腐・酢蓮に加えて、大小2種類の大きさの星形にんじん、えだまめ、錦糸卵をのせました。酢の加減がちょうどよく、子どもたちも「きれいだね〜。」と言いながらよく食べてくれました。朝早くから、調理師さんと一緒ににんじんを星形にぬいて作ってよかったなぁ・・・と思いました。人気があったのはすましそうめんです。「もっとたべたい!」とおかわりを希望する子がたくさんいました。昆布と鰹節で濃いめにとっただし汁に、鶏肉、にんじん、えのきを入れて味付けしました。やはり混合だしだと、おいしく感じます。オクラは加熱してしまうと色が変わってしまうので、さっとゆでてからきって入れました。オクラの切り口は星形になるので、七夕の気分を味わえます。
 デザートの寒天わらび餅は初めてのメニューで、寒天とゼラチンを使って作りました。寒天だけだと食感が固く、ゼラチンだと給食の時間までに固まらないので、両方をたして、できるだけわらび餅に近い食感を目指しました。大きなバット5つに入れて固め、1センチ角に切ったのですが、量が多かったので大変でした。黒蜜ときなこをかけていただきましたが、ボリュームがあったので「残ってしまうかも・・・」と心配していました。しかし、きなこが好きなためか、ほとんど残りはありませんでした。

7月6日 麻婆なす豆腐麺 キャベツとわかめのナムル メロン 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は東京都八王子でとれたなすを使いました。今月はできるだけ、東京都でとれた野菜や魚をつかう地産地消月間にしています。なすはとても新鮮で、触るとがくがとげとげしていました。油との相性がよく、色も鮮やかになるので、一度素揚げしてから麻婆豆腐に混ぜました。子どもたちはなすが苦手な子が多く、いつもは早く食べ終わる子もなすが入っていることでたべる時間が遅くなってしまい、デザートまでたどり着けない子もいました。なすはそれほど味に特徴があるわけではないので、食感がいやなのだと思います。しかし、今日はある1年生が「なす、今まで嫌いだったけど、今日で好きになったよ!」と報告してくれて、とても嬉しい気持ちになりました。味覚が発達している時期なので、できるだけいろいろな調理法でいろいろな食べ物を食べてもらいたいと思っています。ぜひ、ご家庭でも、苦手なものも食卓にのせていただけるとありがたいなぁと思います。
 副菜はキャベツとわかめのナムルです。さっとゆでて塩でもみ、醤油とごま油といりごま、すりごまを和えました。さっぱりとしておいしく、子どもたちもよく食べてくれました。
 くだものは子どもたちの大すきなメロンです。今日は青肉のメロンにしましたが、できあがりの写真を撮ったら、赤肉のメロンの方がきれいだったなぁ・・・と思いました。

7月5日 ごはん 韓国風みそ汁 アジのシソチーズフライ ゆで野菜のレモン醤油かけ ミニトマト 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は旬のアジに、シソと粉チーズをあわせた衣をつけて油で揚げました。シソは全員分で20束近く使いましたが、もっと入れてもよかったかもしれません。とてもかりっと揚がり、おいしいフライでした。いつもは小食で残してしまう2年生のある女の子も、「先生、この魚おいしい!どうやって作ったの?」と聞きに来てくれました。「お母さんにも作ってもらいたい。」ととてもうれしい言葉を言ってくれました。アジはけっこうボリュームがあったのですが、みんなよく食べてくれました。みそ汁には、ジャガイモ、ニラ、もやし、わかめの具の他、ごま油やコチジャン、唐辛子を入れて韓国風にしました。暑い日は食欲が落ちてしまうので、昨年度考えて出したところ、暑い日でも食べやすいと好評なメニューでした。しかし、今日は思ったよりも残ってしまい、残念でした。また、子どもたちは白いご飯とおかずを組み合わせて食べるのが苦手な子が多く、先にフライを食べてしまって、ご飯が残っている子が目立ちました。上手に組み合わせて食べることができるよう、指導して言いたいと思います。

7月2日 サクランボジャムサンド ガーリックトースト カレーシチュー こんにゃくサラダ 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は旬のサクランボをジャムにしてコッペパンにはさみました。サクランボは、昨日と同じく山形県の斉藤農園さんより送っていただいたサクランボです。今日はジャム用なので、酸っぱいナポレオンとまだ黄色い佐藤錦をつかって作りました。砂糖をまぶしてしばらく置き、煮ていきます。みるみるうちに水分が出てきます。サクランボの種は先に取ってもよいのですが、種抜き機がないので、ある程度煮てから丁寧に取り除きました。甘酸っぱいサクランボジャムはとてもおいしかったですが、子どもたちは食べ慣れないからか、あまり好みではなさそうでした。もう一つのパンは、子どもたちの大好きなガーリックトーストです。
 カレーシチューは、チーフの提案でいつもとは違う作り方にしてみました。タマネギの甘さがよく出ていて、なめらかでとてもおいしいシチューでした。子どもたちにも好評で、ほとんど残りませんでした。こんにゃくサラダは、サラダ用のこんにゃくをたっぷり入れています。つるつるとした食感がおいしく、野菜たっぷりでも残さず食べてくれました。やはり、洋食の時は残りが少ないです。和食のひももっと食べてもらえるよう、指導していきたいと思います。

7月1日 チンジャオロース丼 中華風野菜 さくらんぼ 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は旬のピーマンを13キロも使ったチンジャオロースでした。ピーマンは1こ50g弱だったので、約260個ものピーマンを使ったことになります。チンジャオロースは細切り炒めなので、ピーマンやたけのこなどを千切りにするのがとても大変でしたが、調理師さんががんばってくれました。ピーマンは苦手・・・という子も、チンジャオロースは濃いめの味付けだと言うこともあり、残さず食べてくれました。調理の仕方によっては、苦手なものも食べることができるので、ご家庭でもいろいろな料理を食べてもらいたいなぁと思います。今日も「先生!ピーマン克服できたよ!」と報告してくれた5年生がいました。チンジャオロースには、実は高野豆腐も入れました。肉ばかりではなく、植物性のタンパク質を多く含む高野豆腐を入れることで、食物繊維もとることができます。たぶん、ほとんどの子が高野豆腐には気付かず食べていました。
中華風野菜には、大根とにんじんとキュウリをつかいました。今日のキュウリは東京都の八王子でとれたものです。朝、給食室に入ると、キュウリの下の方にお花がついていて、「新鮮だなぁ。おいしそう!」と思いました。子どもたちもよく食べてくれました。
 くだものは旬のサクランボです。やっと佐藤錦の登場です。今日のサクランボも、山形県の斉藤農園さんより直送していただいたものです。枝付きのサクランボを見せると、「あ!僕にもさわらせて!」「わたしもさわりたい!」ととても興味を持って見ていました。明日は、佐藤錦とナポレオンをつかったサクランボジャムを作ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食だより

学校評価

学校経営

授業改善プラン