入学式は4月8日です。

4月30日 ごはん 若竹汁 豆腐の真砂揚げ きんぴら 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は一汁二菜の和食のメニューでした。若竹汁には、たっぷりのたけのこと新わかめを入れました。だしの味がおいしい汁物で、子どもたちもよく食べてくれました。豆腐の真砂揚げは豆腐だけではなく、エビのすり身や鶏挽肉、ネギ、山芋など、10種類の食べ物が入っています。ふわっとしておいしく、子どもたちにも人気がありました。きんぴらは全員分(本日は3・4年生が遠足なので200人分くらい)で、6キロ近いゴボウを調理師さんが丁寧に千切りにしてくれました。一人あたりの量も多かったのですが、最後に入れた一味唐辛子の辛さがだめな子もいたようでした。また、5年生は調理実習の後だったこともあり、たくさん残ってしまって残念でした。今日は、白いご飯をおかずと組み合わせて食べてくれるかなぁ・・・と心配していましたが、きんぴらの辛さのためか、ごはんはよく食べてくれていました。

4月28日 ツナトースト 野菜のクリームシチュー ミックスフルーツ 牛乳

画像1 画像1
今日は5・6年生が遠足(延期)だったので、いつもより作る量がとても少なかったです。ツナはマヨネーズとみじん切りのタマネギ、マヨネーズと和えてパンに塗り、チーズをのせて焼きました。焼いてすぐの時はチーズもとろけ、パンも柔らかいのですが、子どもたちが食べるときにはパンの耳は硬くなってしまいます。1年生の中には、歯が生え替わる時期の子もたくさんいたので、少し食べにくそうでしたが、よくかんで食べてくれました。今日は1・2年生でもお休みの子や早退の子が多かったのですが、好きなメニューだったからか、ほとんど残りませんでした。また、今日は朝から雨が降り続き、気温も思ったより上がらなかったので、子どもたちはシチューを見て「わぁ!今日は寒いから食べたらあったかくなりそうだね〜。」と喜んでいました。ミックスフルーツにはミカン・パイン・黄桃の缶詰の他、リンゴを入れました。フルーツをおかわりしたいために、がんばって食べている子もいました。今日はいつも残りが多い2年生もほとんど残さずに食べてくれました。「パンの時は食べられるけど、和食はね・・・。」と自分たちの苦手なものをわかっているようですが、洋食だけではなく和食も好きになってもらえるといいなぁと思います。

4月27日 海鮮焼きそば 中華風野菜 マーラーカオ 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は野菜と魚介類たっぷりのあんをかけた海鮮焼きそばでした。給食では、蒸し中華麺をコンベクションオーブンで焼いているので、かりっとしたところと柔らかいところがあり、2つの食感が楽しめます。子どもたちも大好きなメニューで、ほとんど残りませんでした。中華風野菜は大根、にんじん、きゅうりを中華風のたれに漬け込みます。味がしみているのでとてもおいしく、こちらもよく食べてくれました。ただ、低学年の中には子どもの歯が抜けている子もいるので「先生、これかたい・・・。」という子もいました。しかし、かんで食べることも大切なので、「奥歯でしっかりかんで食べてね。」と指導しました。
マーラーカオは二回目の登場(二〜三年前以来)ですが、今回は大きな天板で蒸して切り分けました。小麦粉に卵と練乳、油を入れて作るのですが、ベーキングパウダーと重曹の力を借りるので、ただ混ぜるだけで簡単に作ることができます。今日はごまとごま油も入れて香りよく仕上げました。ただ、子どもたちの中には「においが強い!」とごまの香りを苦手とする子もいたようです。また、ボリュームがあったので少し残ってしまいましたが、全体的にはよく食べてくれたと思います。

4月26日 わかめごはん みそ汁 サバのごまみそ焼き 磯香あえ 牛乳

今日は一汁二菜の和食のメニューでした。サバはおいしいですが独特のにおいがあるので、ショウガと酒で下味をつけ、ケチャップと味噌の入ったごま味噌だれをかけて食べやすくしました。骨がある魚なので、1年生は残してしまうかも・・・と心配していましたが、ほとんどの子が残さず食べてくれました。今年の1年生はとても食欲旺盛で、好き嫌いも少なく、よく食べてくれるのでとても嬉しいです。今週から給食委員会でマナーチェックをしているので、子どもたちは箸をきちんと持っているか、よい姿勢で食べているか、など気をつけながら食べていました。磯香あえはもやしと小松菜とにんじんを、たっぷりののりで和えたものです。のりは大好きな子が多いので、ほとんどのクラスで残りはありませんでした。(今日も1年生の指導に入っていたため、写真を取り忘れてしまいました・・・。申し訳ありません。)

4月23日 フィッシュサンド ポトフ イチゴ 牛乳

画像1 画像1
今日はタラのフライトたっぷりのキャベツをサンドしたフィッシュサンドです。とても食べやすく、1年生は「ハンバーガーだ!」ととても喜んで食べてくれました。ポトフにはかぶやにんじん、タマネギやジャガイモなどたくさんの野菜が入っています。最近は天候不順で野菜の高騰が続き、給食費を圧迫し厳しくなっています。でも、野菜はしっかり食べてもらいたいので、出さないわけにはいきません。早く天候が落ち着き、野菜や果物の価格が安定してくれるといいなぁと思います。

4月22日 揚げ大豆ご飯 トビウオのつみれ汁 ごまあえ 牛乳

今日は大豆をたっぷり使ったごはんでした。大豆は固めにゆで、油で揚げてから、しょうゆと砂糖の甘辛いたれにからめます。大豆のほかにちりめんじゃことごまがたっぷり入っているので、カルシウムもまんてんです。また、青のりもいっしょにごはんにまぜたので、香ばしく、子どもたちにも大人気でした。「大豆」というだけで苦手意識を持ってしまう子もいますが、食べてみてから「今日は大丈夫。おいしい!」とよく食べてくれました。
つみれ汁には八丈島産のトビウオをつかいました。ふわっとさせるために山芋や卵、でんぷんなどを入れました。ごぼうや大根、にんじんなどの野菜もたっぷり入っているので、かみごたえがあり、トビウオの臭みもまったく感じず、おいしい汁物でした。
ごま和えはほうれん草ともやしとにんじんを、特製のごまだれで和えました。練りごまといりごまの両方を使っているので、ごまのうまみがたっぷり詰まっています。野菜が苦手で食べる前に減らした子が、「この味なら食べられる。おかわりしよう!」と言っていました。これをきっかけに、少しずつ食べられるようになるとよいなぁと思います(今日は写真を撮るのを忘れてしまいました)。

4月21日 親子丼 さつま汁 南津海 牛乳

画像1 画像1
今日はタマネギたっぷりの親子丼です。タマネギと鶏肉、椎茸を濃いめの味で煮てから、たまご・三つ葉と一緒にスチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしました。親子丼はとろとろの状態で食べるのがおいしいですが、給食では必ず火を通さなければなりません。また、火が入りすぎてしまうとぼそぼそでおいしくなってしまうので、作るのは難しいです。今日はふわふわの親子丼ができ、子どもたちや先生にも大好評でした。旬の三つ葉を多めに入れたので、1年生の中には「この葉っぱきらい・・・。」という子もいましたが、がんばって食べていました。
さつま汁にはごぼうや大根、にんじん、さつまいもなどの根菜がたっぷり入っています。サツマイモの甘みがおいしい汁物でしたが、クラスによっては食べきれずに残してしまうクラスもありました。
果物は旬の南津海です。聞き慣れない名前ですが、カラーマンダリンとぽんかんのかけあわせで、とてもあまくておいしいみかんでした。今日は小さめだったので、1/4カットのものを2こずついただきました。

4月20日 スパゲッティーミートソース こんにゃくサラダ ミルクゼリーイチゴソース 牛乳

画像1 画像1
今日は野菜と挽肉をじっくり炒めて作ったミートソースです。子どもたちからは「わぁ、ミートソース大好き!」と食べる前から喜んでいる声が聞かれました。また、食べてからは「なんか、ミートソースが甘くておいしいね。」と言っている子もいました。給食では砂糖を入れているわけではなく、25キロものタマネギをじっくり炒めることで甘みが出ているのだと思います。とてもおいしく、ほとんどのクラスで残りがありませんでした。こんにゃくサラダは、キャベツ・キュウリ・にんじんの他にサラダこんにゃくをたっぷり入れました。ツルンとした食感がおいしく、食物繊維をとることもできます。1年生は「これ、なあに?」とこんにゃくを見て言っていましたが、食べてみるとおいしかったようで、「つるつるしておいしい!」と野菜も一緒に食べてくれました。
また、今日は誕生日給食の日だったので、お楽しみデザートとしてミルクゼリーイチゴソースを作りました。4月が誕生月の子には、誕生日カードとデザートに旗がたちます。1年生では、はじめての誕生日給食だったこともあり、みんなでハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いしながらいただきました。柔らかめのゼリーと、旬のイチゴをミキサーにかけて作ったイチゴソースがマッチしていておいしく、子どもたちからも作り方を聞かれるほどでした。

4月19日 麻婆豆腐丼 中華風サラダ 清見オレンジ 牛乳

画像1 画像1
今日はぴりっと辛い麻婆豆腐をごはんにのせました。とは言っても子ども用なので、豆板醤を少しだけ入れて作りました。麻婆豆腐は豆腐と挽肉だけのように思うかもしれませんが、給食では野菜もたっぷり入っています。甘みを出してくれるタマネギやにんじん、味をひきしめてくれる長ネギやニラなど、全体で25キロくらいの野菜を使いました。みじん切りなので、野菜が苦手だという子どもたちも気にせず食べることができます。今までは機械でみじん切りにすることが多かったのですが、今日は調理師さんたちが手でみじん切りにしてくれました。機械で切ったものより形が整うだけではなく、食感や歯触りもよくなります。腱鞘炎になってしまわないか心配でしたが、感謝の気持ちでいっぱいです。今日の麻婆豆腐もボリュームがあり、盛りきれずに残ってしまうか心配しましたが、「増やしたい人手を挙げてください。」と言うと、たくさんの子が手を挙げてくれて、ほとんど残りませんでした。
サラダは春雨やにんじん、きゅうりが入った中華風サラダです。つるつるした食感が人気で、こちらもほとんど残りませんでした。果物は、さっぱりと甘い清見オレンジです。1年生も皮付きの果物の皮を上手にむいて食べることができるようになってきました。

4月16日 大豆ピラフ 野菜たっぷりスープ 河内晩柑 牛乳

画像1 画像1
今日は大豆がたっぷり入ったピラフでした。大豆は食物繊維や鉄分などが豊富な植物性の食べ物ということで、とても注目されています。給食でも、和食以外のメニューでも大豆をおいしく食べてもらおうと取り入れたメニューです。大豆の他には、タマネギ、にんじん、コーン、ウインナー、マッシュルーム、いんげんが入っています。4月からの栄養摂取基準改定により、昨年よりもご飯の量を増やしたので、ピラフのボリュームがあり、1・2年生は全量食べるのが難しいという子もいました。野菜たっぷりスープは、アルファベットの形をしたマカロニを入れているので、子どもたちは楽しみながら食べることができました。こちらは、その名の通りたっぷりの野菜が入っており、ホールトマトと一緒に煮込みました。
デザートは旬の河内晩柑で、少しの苦みと酸味が特徴です。さっぱりしているのですが、1年生からは「にがーい・・・。」「どうやって食べるの?」とという子もいました。また、ある3年生の女の子は「先生!おかわりして3こも食べちゃった」と嬉しそうに報告してくれる子もいました。くだものは、甘いだけではなくいろいろなおいしさがあるとこも知ってもらいたいので、これからもいろいろな種類の果物を出していきたいと思います。

4月15日 たけのこごはん 沢煮椀 サワラの竜田揚げ かぶの甘酢づけ 牛乳

画像1 画像1
今日は旬の食べ物をたくさんつかった献立でした。たけのこはやわらかく、おいしく食べられる期間が短い食べ物です。今日は油揚げと一緒に煮含めて、ご飯に混ぜました。上品な味で、たくさんの子どもたちや先生方に「おいしかった!」と声をかけていただきました。沢煮椀は千切りの野菜や肉が入ったすまし汁です。ごぼうがはいっているので、よくかんで食べることにもつながります。旬のサワラは醤油とみりんと酒に漬け込み、デンプンをまぶして油で揚げました。さくっとしていて、身も柔らかく、とてもおいしかったので、子どもたちも「これ、おいしい!」「また作って!」「からあげみたい。」と喜んで食べてくれました。かぶはさっとゆでてから塩でもみ、甘酢に漬けました。甘みが強かったので、「もっと酸っぱい方がいいな。」という子もいました。和食のメニューにしてはよく食べてくれたと思います。

4月14日 イチゴクリームパン ポークシチュー キャベツのサラダ

画像1 画像1
今日は見た目にも春らしい、イチゴを使ってクリームパンを作りました。カスタードクリームは給食室の手作りです。イチゴを半分に切り、カスタードと一緒にコッペパンにはさみました。子どもたちも、「やったー!おいしそう!!」「うれしいなぁ。今日は全部食べられそう!」と大喜びでした。1年生には「食べるのがもったいないな〜。」と大事そうに食べている子がいました。
ポークシチューは豚肉の角切りを2時間以上に込んで作ったので、お肉も柔らかく、とてもおいしく仕上がりました。サラダは、ベーコンを炒めた油をつかってドレッシングを作ったので、いつもは野菜が苦手な子も食べやすかったようです。パンの献立だったこともあり、今日は牛乳の残りも少なかったです。

4月13日 鶏南蛮うどん 春野菜の煮物 草団子 牛乳

画像1 画像1
今日は、旬の春野菜(ふき、新にんじん、新タマネギ、新じゃがいも、たけのこ、絹さや)をがんもどきと一緒に煮ました。ふきは下処理が大変ですが、季節の味なので食べてもらいたい食べ物の一つです。子どもたちは「これ、きらい・・・。」「しいたけは苦手なんだ・・・。」と煮物を残そうとする子が多くいました。しかし、苦手な食べ物でも、食べなければいつまでも苦手なままなので、一口は食べるように指導しています。1年生も最初は煮物が残っている子が多かったですが、ある子が苦手なものをがんばって食べる様子をほめると、「ぼくも・・・」「わたしも・・・」と次々にみんなが、苦手な食べ物にチャレンジして食べてくれました。
 草団子は山形県産のヨモギを豆腐と一緒にミキサーにかけ、白玉粉と上新粉と一緒にこね、蒸して水で冷やして作りました。全員分で1000個近いお団子を調理師さんと一緒に丸めました。「よもぎって、薬みたいだね!」と鋭い感覚の子がいたり、「きなこだいすき!」と喜んでくれる子がいたりしました。全体的なボリュームが多かったためか、クラスによってはお団子と煮物が残ってしまい、残念でした。

4月12日 ビーンズカレーライス 海草サラダ 清見オレンジ 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は子どもたちの大好きなカレーライスに大豆を入れました。食物繊維や鉄分がたくさん含まれている大豆は、おなかの掃除をしてくれるだけではなく、生活習慣病を防いでくれることでも注目されています。大豆が苦手・・・という子もいましたが、給食で食べるうちに慣れてきたので、今ではだいたいの子が食べることができるようになりました。また、好きなカレーと一緒だったので食べやすかったようで、ほとんどのクラスで残りはありませんでした。
海草サラダにはたっぷりの海草が入っています。こちらもよく食べてくれて、5年生や6年生のクラスでは、「もっと野菜食べたい!」という声も聞かれました。オレンジは旬の清見オレンジで、甘くてジューシーでとてもおいしかったです。
1年生は給食2日目だったので、カレーとオレンジと牛乳でした。「このカレー、世界一だね!」「いや、宇宙一だよ!」「保育園のよりおいしい!」ととても喜んで食べてく入れました。個人差があるので、食べ終わる時間はまちまちでしたが、ほとんどの子が食べ終わることができました。明日からは他の学年と同じメニューになるので、配膳も難しくなります。少しずつできるように指導していきたいと思います。(1年生の指導に入っていたため、写真を取り忘れてしまいました・・・)。

4月9日 1年生 はじめての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生にとって初めての給食でした。本来は4時間目が終わってから給食を食べるのですが、今日は3時間目に給食のお勉強をしてから、早めに給食を食べました。メニューも、簡単なミルクパンとイチゴと牛乳でした。手を石けんで洗い、トレーを持って並び、机まで運ぶことや、牛乳のフィルムを外しキャップを開けるのも初めてなので、時間がかかりましたが、みんな真剣に、でも楽しそうに給食の時間を過ごすことができました。今日は運ぶ練習だったので、机をグループにしたり、テーブルクロスをかけたり、当番児童が白衣を着たりすることもなかったのですが、来週からは本格的に給食が始まります。初めてのことばかりなので子どもたちも慣れるまで大変だと思いますが、担任の先生と一緒に、子どもたちが楽しくおいしく給食の時間を過ごすことができるよう指導していきたいと思います。

鶏ゴボウピラフ 春キャベツのクリームスープ イチゴ 牛乳

画像1 画像1
 今日は食物繊維たっぷりのごぼうをたくさん入れた鶏ゴボウピラフでした。「これは洋食?」とある先生に聞かれましたが、和の食材をつかった洋食です。タマネギ、ごぼう、にんじん、鶏肉を炒めて塩・こしょう・少量の醤油・バターで味付けし、ごはんといっしょに炊き込みました。子どもたちは、炊飯器の底にできる「おこげ」が好きなようで、「おこげ、ちょうだい!」と言っている子がたくさんいました。
 春キャベツのクリームスープは、甘くてやわらかい春キャベツをたっぷり使いました。スープと言うより、ポトフのように具だくさんでした。スープには、牛乳と豆乳を半量ずつ使っています。豆乳を使う理由は、さっぱり仕上がることと、植物性のタンパク質や脂肪もとりたいので、使っています。豆乳は苦手という子が多いのですが、食べていてもあまり気付きません。進級をして3日目の給食でしたが、量が増えた3年生や5年生(1・2年生、3・4年生、5・6年生で量が決まっているため)は、中には量が多くて食べるのが大変・・・というクラスもあるようです。体の成長とともに必要な栄養量も増えてくるので、残さず食べることができるよう指導していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食だより

学校評価

学校経営

授業改善プラン