入学式は4月8日です。

3月10日 イカめし コンブおにぎり さつま汁 キャベツときゅうりのゆかりあえ イチゴ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はイカを一人1杯つかったイカめしです。イカは青森県産のツボぬきいかを使いました。水につけた餅米をスプーンでイカに詰め、楊枝でとめて煮ます。315個のイカめしを作るのに、調理師さん8人総動員でがんばってくれました。煮汁が均一にしみるように、回転釜とティルティングパン、炊飯釜をつかって煮ました。餅米がふくらみ、ぱんぱんになったイカめしはもっちりとしておいしく仕上がりました。煮上がった後、食べやすいようにようじをぬき、包丁で切れ目を入れました。子どもたちからは、何日か前から「イカめしは食べられない。」「イカ、きらいなんだ・・・。」という子がけっこういました。以前、給食でイカめしを出したこともあるのが、たくさん残ってしまった印象があり、なかなか献立に取り入れることができないでいました。今回はチャレンジと思って取り入れましたが、思ったよりも食べてくれ、全クラス分を合わせても4人分くらいしか残りませんでした。さすが、田道の子どもたちは、苦手なものにもチャレンジすることができると思いました。
イカめしがどうしても苦手な子もいると思い、コンブおにぎりも作りました。こちらは、いうまでもなく、よく食べてくれました。
さつま汁には、本来鶏肉を入れて作るのですが、今日はイカでタンパク質が過多になってしまったので、鶏肉を入れずに野菜だけのさつま汁にしました。サツマイモの甘さがおいしい汁物で、子どもたちにも人気がありました。
今日はくだものはなしの予定でしたが、イチゴをつけました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31