入学式は4月8日です。

3月15日 ほたておこわ けの汁 手作り温奴サラダ 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は青森県の郷土料理である、ホタテおこわとけの汁を作りました。青森県はホタテの産地として有名で、干しホタテ貝をたっぷり3キロも使いました。ホタテの他、ごぼうやにんじん、干し椎茸を一緒に炊き込みました。ホタテのうまみが出ていて、おこわなので餅米を炊き込んでおり、もちもちしていておいしかったです。けの汁は「かゆの汁」に由来していて、米が貴重だった時代に野菜や山菜、豆腐を細かく切って米に見立てたのが始まりだそうです。もともとは小正月に作り、温め直して食べられる料理でもあったそうです。今日は、ごぼう、にんじん、こんにゃく、凍り豆腐、ゼンマイ、大豆、油揚げを入れました。切り方が変わるだけで、ずいぶん感じの違う汁物になるなぁと感じました。手作り温奴サラダでは、初めて豆腐作りに挑戦しました。といっても、大豆の段階から作るのは難しいので、豆腐屋さんに豆乳とにがりを持ってきてもらいました。試作ではうまくいったのですが、今回は少しもろもろと崩れてしまう部分があったり、予想以上に水分が出てきてしまったりしました。温かいお豆腐をお皿に盛って、上にはわかめとじゃこがたっぷり入ったサラダをのせました。食べ慣れないせいか、いつもよりは残りが多くありました。
また、今日は1年生のお楽しみ給食でした。1年生はイチゴ、リンゴ、オレンジのフルーツバイキングです。今日も調理師さんがきれいな飾り切りにしてくれ、「わぁ、きれい!」「かわいいね〜。」と子どもたちは大喜びでした。しかし、やはり時間内に食べ終わることができない子が半分くらいいて、フルーツまでたどり着けない子もいました。1年生は和食が苦手な子が多く、個人差も大きいからでしょうか。もうすぐ2年生なので、好き嫌いせずに何でも食べられるようになってもらいたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31