入学式は4月8日です。

2月26日 パエリア ソパデアホ チュロス 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はスペイン料理特集でした。パエリアには、ヤリイカ、エビ、殻付きアサリ、ムール貝などがたっぷり入っていて、とても豪華でした。給食で殻付きのアサリやムール貝を使うことはほとんどないのですが、パエリアなのでどうしても入れたいなぁと思い、納入業者さんや調理師さんと相談して、安全においしく作ることができる方法を考えました。アサリやムール貝はワイン蒸しにして、殻付きのまま炊飯器で炊き込んだので、加熱は十分でき、うまみも閉じ込めることができました。身は小さいですが、ムール貝があると豪華に見えます。子どもたちはムール貝を見て「これ何?初めて見た。」という子や、「貝は苦手なんだ・・・。」と大きなムール貝に悪戦苦闘している子もいました。(給食室では、二枚貝の扱いはノロウイルスのこともあるので、細心の注意を払いました。)また、黄色い色はサフランを煮だしたもので、より本場のパエリアに近づくことができました。ソパデアホはどんなメニューだろう?と興味を持って聞いてくる子がたくさんいました。ソパはスープ、アホはニンニクのことで、にんにくと卵が入ったふんわりスープです。いつものスープよりニンニクを多めにし、パン粉を入れることで卵がふわっとします。名前は珍しいですが、味は食べやすいので、子どもたちもよく食べてくれました。
そして、今日一番人気だったのはチュロスです。スペインの揚げ菓子で、シュー生地を油で揚げてシナモンシュガーをまぶしました。生地がけっこうかたいので、給食室では絞るのが大変でしたが、何とか時間ぎりぎりに間に合いました。給食の時間になると、廊下で「今日、チュロスだよな〜。」と楽しみにしている子どもたちの姿がありました。また、6年生は昨日言ったディズニーランドを思い出しながら、「昨日も食べたんだ〜。」と嬉しそうに言っていました。そして、ある3年生の子が、「今日、本当は社会科見学だったから、チュロスが食べられないと思っていたけど、食べられて嬉しいな。」と話してくれました。その子によると、チュロスを食べられないと思って、悲しくて泣いてしまったとのことでした。そんなにも給食を楽しみにしてくれる子がいることが嬉しく、また子どもたちに喜んでもらえる給食を作っていこうという原動力になりました。
今日は、2年2組のお楽しみ給食でした。今日は通常メニューに加えて、ブロッコリーとミニトマト、イチゴ、オレンジと生クリームをつけました。生クリームはチュロスにつけたり、イチゴにつけたりして楽しみながら食べることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31