入学式は4月8日です。

11月28日 鶏飯、ごま和え、ふくれ菓子、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は鹿児島特集でした。
鶏飯は、鹿児島の奄美大島や沖縄県で作られる郷土料理です。日本各地に郷土料理として存在する「とりめし」と混同されやすいですが、鶏飯は炊き込みご飯よりもお茶漬けのような料理です。炊いたご飯の上に、鶏胸肉と錦糸卵をのせ、鶏ガラでとったスープをかけて食べます。刻みのりと鶏の出汁の風味がよく香る料理です。鶏は脂肪が少ない胸肉を使ったのであっさりしています。
ふくれ菓子も鹿児島県の郷土料理です。普通の蒸しパンはベーキングパウダーを使用しますが、ふくれ菓子は重層を使用しています。黒糖は自然界で唯一のアルカリ性の甘味料で、体にいいと言われています。人間の体は弱アルカリ性なので、アルカリ性の食品は、代謝によってミネラルに変わり、体調を整える働きがあります。
子供たちからは「けいはんが気に言ったよ!」「ふくれ菓子がもちもちしてて美味しかったよ!」といった感想をいただきました。
子供たちに鹿児島の文化に触れてもらいよかったなと思います。

★今日の食材の産地★
いんげん・・・長崎
ねぎ・・・山形
ほうれん草・・・埼玉
もやし・・・栃木
鶏胸肉・・・鹿児島
鶏ガラ・・・青森
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン