入学式は4月8日です。

11月18日 さんまのひつまぶし風、芋煮、ミルクくずもち、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はふれあい給食でした。
さんまのひつまぶし風は、旬の食材であるさんまを10kgとたっぷり使っています。さんまの他に、たけのこ・人参・ごぼう・干し椎茸・さやいんげん・炒りたまごなどたくさんの具が入っています。さんまは、短冊切りにしたさんまに片栗粉を振って、油で揚げてタレをからめます。ご飯は野菜などの具を煮た時の汁と一緒に炊いています。配缶前にご飯・さんま・(野菜などの)具材、炒り卵を混ぜ合わせます。さんまはしっかり温度をとって揚げているので少し硬くなってしまいましたが、脂がのっており、タレや他の具材とよくあいました。ただ大人の分量が多く、ゲストの方からはもっと減らしてほしいと声があがりました。
芋煮は山形県の郷土料理です。芋煮とありますが、ただの煮物ではなく、さといもやきのこがたっぷりと入った汁です。東北地方には芋煮会というものがあり、季節行事として秋に河川敷など野外にグループで集まり、サトイモを使った鍋料理などを作って食べる行事です。
デザートのミルク葛餅は、牛乳と片栗粉からできています。牛乳と片栗粉を鍋に入れてもったりするまで混ぜます。手で丸められるくらいに冷めたら、一口サイズに丸めます。1人2個なので全部で600個以上丸めて作っています。
今日はふれあい給食だったので、2年生3年生にそれぞれ10人ずつ近所のゲストの方が一緒に給食を食べました。楽しい勉強になるお話が聞けて、いつもとは違う雰囲気で給食が食べられたようです。

★今日の食材の産地★
ごぼう・・・茨城
たけの・・・福岡
人参・・・千葉
しょうが・・・熊本
いんげん・・・茨城
さといも・・・埼玉
ねぎ・・・山形
しうめじ・・・長野
豚肉・・・鹿児島
さんま・・・鹿児島


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン