入学式は4月8日です。

11月14日 かてめし、めかぶ汁、ムロアジ餃子、みかん、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
更新が遅れてしまい申し訳ありません。
今日は郷土料理特集でした。
かてめしは埼玉県秩父地方の郷土料理です。見た目は炊き込みご飯とよく似ていますが、野菜や調味料を入れて最初から炊くのではなく、炊いた白いご飯に、濃いめに味付けをした具を入れて混ぜ込む料理です。「かて」とは、秩父地方で「混ぜる」という意味があり、季節によって混ぜられる具材は変わります。山深い秩父では、野菜や山菜などがよく使われます。今回は、ごぼう・たけのこ・人参・干し椎茸・焼きちくわ・さやいんげんなどを入れており、あっさりした中にもうまみがギュッとつまったものになりました。残菜は全校で300gだけでした。
ムロアジ餃子は、八丈島産のムロアジのミンチを使用し、1人2コ、全校で約630個の餃子を作りました。皮が少し小さかったのと、具が多かったということで、包むのがとても難しかったです。スタッフさんが頑張って時間に間に合わせてくれました。
餃子の中に入っているチーズ味が効いていて、味がしっかりついて食べやすかったです。
クラスを回ると、高学年ではもっと食べたいと、われ先にお代わりしようという子が目立ちましたが、低学年は1つ残っている子が多く、2つは多かったかもしれません。次からは1年生は一個にしようと思います。

★今日の食材の産地★
人参・・・千葉
ごぼう・・・茨城
筍・・・福岡
さやいんげん・・・長崎
長ねぎ・・・山形
キャベツ・・・茨城
ニラ・・・茨城
みかん・・・愛媛
ムロアジ・・・八丈島
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン