入学式は4月8日です。

11月7日 トルティーヤ・チリ、ソパデフリホーレス、メキシカンサラダ、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はメキシコ料理特集でした。メキシコ料理は、アステカ族やヤマ族など、先住民族の料理をもとにしており、スペイン料理の影響を強く受けています。
トルティーヤは、本来はすり潰したトウモロコシの粉から作る薄いクレープ状の生地です。今回は給食なので、ピザクラフトで代用しています。豆と肉を一緒に煮込んだチリコンカンと、ゆでたキャベツ、チーズをのせて焼いています。今回はピザクラフトのサイズが大きかったので、量が多すぎるかなと心配していたのですが、食べやすい味だったため、教室ではおかわりじゃんけんをする姿が目立ちました。しかし、やはり低学年には量が多かったかと思います。食べきれない子もいました。
ソパデフリホーレスは、豆のポタージュです。金時豆と豚肉とたまねぎをよく煮込んで、全部をミキサーにかけて煮ています。メキシコのおみそ汁と言われるくらし広く一般家庭に親しまれており、食卓によく登場するスープです。豆の甘みを感じてもらおうと、塩分を控え目にしたのですが、それが薄すぎたようで、食べにくいう子がたくさんいました。トルティーヤ・チリの味が濃かっただけに、スープが薄く感じられたようです。また自宅で試作した時には、皮まで軟らかく煮てミキサーにかけたら、皮の食感がなくなったのですが、今回は調理室で使うミキサーの力が弱かったためか、口の中に残ってしまいました。本来のスープはもっと豆の割合が高くドロドロしたものなので、それを食べやすく改良したつもりだったのですが、飲みにくいスープになってしまい大変残念でした。本来はもっと美味しいスープだったので、子供たちには申し訳ないと思っています。珍しい食べ方だったので、ぜひ出したいと思って出しましたが、やはり美味しく作ることが大前提なので、もっと研究しなきゃいけないと思いました。

★今日の食材の産地★
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
人参・・・北海道
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・埼玉
赤ピーマン・・・オランダ
鶏ガラ・・・青森
ベーコン・・・茨城群馬千葉
ウインナー・・・茨城群馬千葉

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン