入学式は4月8日です。

11月16日 うまに丼、きのこけんちん、柿、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は和食の給食です。
うまに丼とは、一般的には、肉や野菜を、しょうゆ・みりん・砂糖・出汁で甘辛く煮付けた料理と言われています。今日は、しいたけ・人参・たけのこ・玉葱・豚肉・糸こんにゃく・凍り豆腐・こまつななど、たっぷりの具が入っています。中華料理では、中華丼の具を「うまに」ということもあれば、八宝菜と言うこともあります。和風八宝菜という方が適切かもしれません。甘辛くご飯が進む味でした。
 デザートの柿は、日本原産の果物と呼ばれます。16世紀にヨーロッパに広がり、その後アメリカ大陸に広がっています。今はではローマ字で「KAKI」と表記されるほど、世界中の人に愛されています。一説には中国から伝わったという考えもあります。中国では3000年前から柿があったそうですが、その頃から干し柿を作って保存していたそうです。人間の知恵は昔からすごいですね!!
食べやすいメニューだったので子供たちもよく食べていました。残菜はほとんどありませんでした。


★今日の食材の産地★

たけのこ・・・福岡
人参・・・北海道
小松菜・・・埼玉
ごぼう・・・茨城
里芋・・・埼玉
しめじ・・・長野
えのき・・・長野
ねぎ・・・山形
柿・・・新潟
豚肉・・・鹿児島
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン