入学式は4月8日です。

11月4日 じゃこチャーハン、豆腐入り団子スープ、りんご、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメインのじゃこチャーハンには、全校で3kgのじゃこを使っています。じゃこ以外にも、炒り卵・人参・にんにく・長ねぎが入っており、オイスターソース・しょうゆ・塩で味付けしています。教室を回ると「ご飯美味しいですー!」という声がいろんなところから聞こえてきます。風味付けにシソの葉が入っており、それにも気付いた子がいました。「おばあちゃんちでシソジュースを作ったから、その時の味がして覚えていたんだよ。」と教えてくれました。
豆腐の団子は、木綿豆腐3kgと白玉粉3kgを使用しています。豆腐が入っているため、いつもよりも柔らかくとろけるような食感になりました。もう少し豆腐の風味があるくらいの割合にしてもいいかなと思いましたが、1:1でもスープの中で十分溶けそうなほど柔らかかったので、これで十分かなと思います。子供たちは「おもち大好きだからこれは一番最後に食べる」や「夏に食べたフルーツ白玉と同じ味がする」と言っていました。あまり普段食べるものではないのですが、新しい味だけでなく、新しい食感を体験させるのも大事だと思いました。
デザートは契約農家の、山形県の斎藤農園さんから届いたりんごです。今日は『ふじ』という生食向きの品種がまだなかったので、『紅玉』を出しました。紅玉は一般的に酸味が強く、あまり生のまま食べるのには向かないのですが、斎藤農園さんのリンゴは強い酸味の中にも果物独特の甘みがあり、子供たちにもぜひ生で食べてもらいたいと思って出しました。酸っぱいという子もいましたが、ほとんど残りはありませんでした。
同じ果物でも品種によって大きな違いがあることを体験してもらえたかなと思います。

今日は給食の時間に、給食委員さんが10月に行った残食調査の結果の表彰式がありました。給食委員会が担当した各クラスで、振りかえりをフィードバックしながら、よくできたということを賞します。全体的に春より秋の方が食べるようになっており、中には残食調査を実施した10日間全日残食0というクラスもありました。

★今日の食材の産地★
にんにく・・・青森
人参・・・北海道
ねぎ・・・山形
大葉・・・愛知
玉葱・・・白菜
大根・・・千葉
鶏モモ・・・宮崎
鶏ガラ・・・青森
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

授業改善プラン