入学式は4月8日です。

5年算数「合同な図形」

画像1 画像1 画像2 画像2
「合同な図形」の単元で、形や大きさが同じ図形を調べて気づいたことを共有していきました。切り取った図形を回転させてみたり、裏返したりしながら、教科書にある図形とピッタリ重なるか調べていきました。気づいたことを共有し、「合同」の意味を理解しました。

田道体力アップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
田道体力アップタイムでは、コーディネーション運動に取り組みましたコーディネーション運動とは、体と頭脳のバランスを取りながら行う運動のことをいいます。子どもたちは、ハァハァ息を吐きながら、リズムよくジャンプしていました。

4年図工「ビーンズハウス」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4年生図工は、紙工作「ビーンズハウス」を完成させる日です。細かい部分まで想像をふくらませて、最後まで熱心につくっていました。

美術クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
美術クラブでは、異学年交流しながらそれぞれの描きたいもの、つくりたいものに取り組んでいます。つくり方を教えあったり、作品の感想を伝えあったりしながら活動していました。

クラブ活動 コンピューター創作クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
コンピューター創作クラブでは、iPadを活用して様々なものを制作していきます。今回は「scratch」を用いて、自分のオリジナル作品を制作しました。4年生と5年生が助け合いながら、作品の制作を進め、最後にそれぞれの作ったオリジナル作品を見せ合いました。

4年 算数「角の大きさ」

画像1 画像1 画像2 画像2
「角の大きさ」の単元で角を描く学習を行いました。60度や50度の角を描くことができたので、次は260度の角を描く問題を行いました。良い考えを持っている子に聞きに行ったり、補助線を引くなどくふうしたりしながら、分度器の向きに気を付けて260度の角を描く方法を見つけました。

給食委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員会では、毎日、献立の栄養ボードの作成を行なっています。また、5月には配膳代の掃除をしたり、リクエスト給食のアンケートをクラスごとにとったりして、みんなが楽しく安全に給食を食べられるように活動しています。

5年生 図工「ねんどぐう」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の図工では、願いを込めた「土偶」をつくりました。高学年になると粘土に触る機会が減りますが、今日は久しぶりの粘土の感触をしっかり味わっていました。

代表委員会 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3日間のあいさつ運動が始まりました。代表委員会では、あいさつのポイントを伝える動画を作成したり、ポスターや看板を作ったり積極的に活動しました。あいさつの輪が、田道小学校全体へと広がるよう、これからも継続してあいさつ運動に取り組んでいきます。

3年算数 「たし算とひき算の筆算」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年算数「たし算とひき算の筆算」を行いました。2回連続で繰り下がる引き算をしました。十の位が「0」なので、どこから繰り下がりができるのか友達と意見を交換しながら、筆算の仕方を見つけました。

6年図工「キャンバスアート」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の平面作品「キャンバスアート」が完成に近づいています。今までに学習してきたさまざまな描画材や道具、表し方をいかして、自分の思い描くイメージに近づけようと頑張っていました。

音楽3年「歌って音の高さをかんじとろう」

画像1 画像1
声に出して歌ったり、ドレミの体操で体で高さを表したりしながら、
ドレミファソラシドの音の高さを感じる活動をしました。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
5/12に歯科検診がありました。本校は昨年度、東京都歯科保健優良校となっています。
定期健康診断も終わりに近づき、検診を受けるたびに教室から保健室にスムーズに来られるようになりました。

音楽3年「歌って音の高さをかんじとろう」

画像1 画像1
声に出して歌ったり、ドレミの体操で体で高さを表したりしながら、ドレミファソラシドの音の高さを感じる活動をしました。

放送委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送委員会では、毎日登校時・給食時・下校時に放送をします。児童が主体となって活動し、楽しい学校生活を支えられる放送になるように、意見を出し合っています。

保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員の児童が中休みに水質検査と校舎内の液体石鹸の交換をしています。1年間、田道小の児童が元気に学校生活を送れるように活動します。

こいのぼり

画像1 画像1
こどもの日を前に、PTAの方々がこいのぼりを設置してくれました。
5月の空に現れたこいのぼりをバックに、元気よく遊ぶ児童の姿が印象的でした。

離任式

画像1 画像1
離任された先生方10名が久々に来校しました。
人数が多いため、一言ずつの挨拶となりましたが、最後の言葉としてしっかり受け止めている様子が見られました。代表児童からは、感謝の手紙と花を贈りました。拍手に包まれた心温まる会となりました。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会には、3〜6年生の児童が各学級男女1名ずつ所属します。初回の委員会では、「田道小学校をよりよくしたい」という思いをそれぞれ自己紹介で述べ、今年度の計画を立てました。活動は、6年生が事前に集まって相談し、自分たちの力で進めていきます。

発育測定

画像1 画像1
発育測定を行いました。1年生は初めての健康診断でした。教室から綺麗に1列に並び、他の人の測定中も静かに待っていることができました。他の学年も昨年度の健診を思い出してスムーズに動くことができました。1年間の成長が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

PTA

その他